goo blog サービス終了のお知らせ 

おやつと本とアートで綴るhirorinの思い出

おいしいもの・小さくて可愛いもの・アート・本が大好き。これからも健康に注意しながらおやつを食べ続けることを誓います。

県内県民限定キャンペーンでひっそりと

2021年09月03日 11時08分11秒 | お出かけ

先日、ひっそりと「今こそ滋賀を旅しよう」キャンペーンで一人行ってきました。もう「まん防」→「緊急事態宣言」だったけれど、予約している人はOKで、ただしアルコール提供はなし。レストランも20時まで。

まん防」出てからは、そのキャンペーンも休止中。
コンビニで千円のクーポン券を買ったら、宿泊補助が6千円・お買い物券が3千円・体験チケット2千円です。まあ、1万円の補助になりますね。

それまでは「県内移動のみ可」だったのに「県内移動も不可」で。
行っていいのかあかんのかどっちやねん?

まあ一人なので、誰ともしゃべらずひっそりと。

JR唐崎駅まで迎えに来てくれます。大型バスに私一人・・・近くには唐崎神社があって「琵琶湖八景」の「唐崎の夜雨」で有名。広重の絵。そして門前には、みたらし団子発祥の地らしくお店があるんだけど、直行直帰しなあかんから断腸の思いで行かなかった・・・

温泉のお湯は同じKKRホテルグループの熱海から二週間に1度運んでくるそう。
大浴場と露天風呂。両方とも一人貸し切り状態。寝ころび湯で寝ころんだら、天井に映る自分の恐ろしい姿に耐えられずうつぶせ寝にしました。

豪華近江牛会席」・・一人の人多かったわ。男性二人、女性二人は一人ずつ。4人グループの女性が来たけど、黙食。レストランのテーブルは全部琵琶湖側に向いてて、席も離れてるしちょっと変な光景だった。

↑部屋でアイス。

琵琶湖の反対側もよく見える。私は反対側に住んでるけど、内陸部だからね。

このキャンペーン、お得やん。だから使わないと損なような気がして・・・(あさましい私)

一日でも自分一人になりたかったしね。部屋でゆっくり静かにテレビ見て本読んで音楽聞いて。なのに気づけば爆睡してたよ。持って行った本は「ちきりん」の。

葛餅、おいしいわ~お高かったけど、クーポンあるし。

これ、ラムネ味でおいしかった。

↑檸檬餡で爽やかで、粒粒も入ってる。「檸檬」書けませんね。

朝ごはんもおいしかった。なんか知らんけど干物久しぶりに食べておいしい。

で、ホテルのバスが9時に出るのでそれに乗ったら家に帰ったら10時ちょい過ぎ。
どっか寄りたいけど、あかんと思って。山科の無印行きたかった。

そもそもキャリーケースで行きたかったけど、駅までの道誰かに見とがめられたらあかんし、聞かれたら実家の母の様子をと嘘つくつもりやった。

家についたら夫が「暑くて洗濯干すの死にそうやわ~」と恩着せがましく言うから、「私、1年365日、一日に何回もやってるんですけど。」腹立つわ~

友達にラインで報告。そしたら「ましやん、うちなんか夫も息子もせーへんよ。帰ってきたらゾッとするねん。やってくれるだけましやん。」て。そうか?そうかいな?

物干しざおに寄りかかって夫、暑さで倒れててもあかんしね。お向かいの人が見つけてくれはるか?って、大げさやがな。(想像したら夫痩せてるし、マジ干物みたい?)

ああ~早く~自由に普通にどっか行きたいよ~
大阪ヒルトンで「不思議の国のアリスフェア」あるから行きたいけど、「デルタ株はエアロゾル感染するし空気感染みたいなもんやから、鉄砲玉みたいな人(私らしい)でもしばらく我慢」て言われたよ。

漢検の勉強するべきね。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季 ‘The Bridge 歌の架け橋‘ パソコン故障 YouTubeプレミアムとか

2021年07月30日 11時06分48秒 | お出かけ

劇団四季‘The Bridge 歌の架け橋‘行ってきました。四季の歴史をたどる名作と歌!戦後の混乱期や悲惨な状況を嘆き明日に向かって立ち上がろう~というコンセプトが下敷きになっているようだけれど、今のコロナ禍にも重なっているようで涙出てきた。

そしてびっくりしたのは、なんと「飯野おさみ」さんが出演されていたのだ。キャストを見てびっくり!飯野おさみさんが四季に入ったことは知っていたけど、まだ現役だったんだあ~歌って踊ってはったわ~年齢なんと74歳。私がびっくりしてると同行した友達は、8歳下なのでフォーリーブスもよく分かってないみたいだった。

CATSや美女と野獣、エビータの名曲もたくさん。アンコールは、「ダンシングクイーン」で、客席はスタンディングオベーションで盛り上がったわあ。

ああ~やっぱり生の音楽っていいよねえ~

終わったのが遅いのでもう開いてるところが少ない。
ゆとり珈琲で。

コメダみたいにお豆さんが出てきます。カップはノリタケでした。

翌日、それまでサクサクと快適に動いていたパソコンが突然、電源落ちる。電源すら入らない。ケーブルを全部抜いて時間おいてON。そうしたら入るのだけど、‘No bootable device~‘とメッセージが出てどうもシステムがあかんようになったみたい。

買ったお店は土日休みなので月曜に電話・修理依頼。一年間保障入っててよかった。中古とは言え、キーボードも中のシステムやSSDも新しいものだしね。そして昨日帰ってきました。迅速だね。システムを再インストールしてもらってSSDも交換してくれはった。サクサク快適に動いてます。

パソコン、それほど使わないとは言えキーボードじゃないと打ちにくいしね。

息子の和歌山のお土産。和歌山特産サブレが本格的でおいしかった。

瀬戸内レモンに弱い私・・・

Dukeさんとこでいつも見ていて憧れてたお皿。食器棚を片付けていらんもんをほかして、何とかスペース確保。ヤフオクで丁度新品が出ていたので、落札。オーブン料理の時に便利やね。今回は、キュウリと豚バラ肉の炒め物ですが・・・運ぶのも楽でした。

土用の丑の日。暑くて一歩も出たくなかったので配達を頼む。浜名湖産鰻。私と夫はこれ。息子は2/3乗ってるのにしたわ~差額500円・・・

そしてYouTubeプレミアムに入ってしまった。そんなに動画は見ないのだけど、音楽再生が多い。スマホだとバックグラウンド再生できるし。月額1180円。一つのアカウントで何台かデバイス繋げる。PCとスマホ。

あっ、動画は「現実を生きるリカちゃん」がお気に入り。あるある~わかるわかる~の世界。広告が出ないのがいいね。

めっちゃ入るべきかどうしようか悩んだ、「贅沢かしら?」「バチあたらへんかしら」とか。息子に言わせたら、「同じような鞄、何個も買ってるほうが、よっぽど贅沢やで」って。

こうなるとタブレット欲しいな。もうYouTube専用になるだろうけどね。

ちょっとお悩み中。

 

あまりの暑さに耐えかねてこれを買いました。洗濯干す時とか、電車乗ってる時とか。冷風が出てきて気持ちいい。手で持つやつは、めんどくさいので。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しれっとブログ満16周年 近江神宮へ

2021年05月07日 21時30分24秒 | お出かけ

コスモスさんのblogを読んでいて、自分のblogが満16周年になることを思い出した。ありがとう、コスモスさん思い出させてくれて~最近、忘れっぽい・・・

私の連休はまだ続いてるけど、西にも東にも行けず県内移動のみ可
友達から「‘鴨川ベーカリー‘が膳所(ぜぜ)にできて、そこのベーグルがおいしいよ。」との情報を。せめて、ベーグル買いに行くくらいいいやん・でもそれだけでは、あんまりなので‘近江神宮‘をくっつけた。

近江神宮は、天智天皇が御祭神。天智天皇は、日本で初めての時計‘漏刻‘を作られた。そして、競技かるたの名人・クイーン戦が行われるところ。「ちはやふる」の舞台にもなってる。

申し訳ないけど、なんかも一つ感が・・・↑

出演者のたくさんのサインが。畳の上に座って写真も撮れるけど、一人なのでできず。

これが日本で初めての時計‘漏刻‘ただいま工事中なので、ビジュアルがちょっと。

火時計‘ロレックスのプレートが埋め込まれてたけど、作ったのはロレックス?

こちらは‘日時計‘。職員の方が説明してくださったけど、誤差は10分以内だそう。確かに確認したら、時間ぴったりやった。

こちらに古い時計や歴史的価値のある時計、宮家などからいただいた宝物が展示されている。皇室の方が使われていた小さな装飾の時計が美しい。

広大な敷地に青々とした緑。ゆっくり歩くとひんやりと涼しくて爽やか~さすがにここでは、密にならんわねえ~前に人がいないとマスクずらして空気吸い込む。爽やか~

‘ときしめす守‘なんかいい感じやし色も好きなので、息子にお土産。行くべき道を示してくれるらしい?

電車、乗り継いだけど平日なのでガラガラやしね。少し、気分転換したいし~

いよいよベーグルを。

海老とアボガドのサンド、ほうじ茶ラテ。ここは、お店の人と完全非接触型でオーダー・お支払い。ちょっととまどったけど、タッチパネルで購入。ベーグルは固いってイメージがあったけど、ふんわりもちもちでおいしい。お店もイートインには誰もいなかったし、密じゃないわ。

テイクアウトで色々購入。あんバターベーグルには、罪悪感あったけど買ってしまったよ。

さてさて、しれっと16年経ちました。ほんまに早いね。コロナだし、どうなるか分からないけど元気にblogを書ける日が続いて欲しい。
これからもよろしくお願いいたします。

唐突に餃子。大阪王将の冷凍餃子きれいに焼けました。

 

コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々がっかり

2021年04月11日 18時49分56秒 | お出かけ

豆花」を食べに20分ほど電車に乗って出かけたら~
まさかの臨時休業。お店の中を必死でのぞいたけど、人がいないよ~
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

気を取り直して、「無印良品」に行ったら、ない。なんぼ探してもない。西友の人に聞いたら「ここには、もうない。」って。行くならどこそこへって・・・

もういいやと思って、本屋さんが入ってるビルへ。フロアガイド見ても載ってない。各フロアに行って、探したけどなかった。某大手進学塾に変わってるわ~

仕方なく、ケンタ食べて帰りました。
バーガー、小さくなってないか?

いいけどね。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿の森庭園→椿大神社→アクアイグニス

2021年03月18日 22時17分22秒 | お出かけ

今日は前から行きたかった「鈴鹿の森庭園」へ。豪華なしだれ梅の庭園で有名。

鈴鹿の森庭園 Suzuka Forest Garden | 公式 | (akatsuka.gr.jp)

入園料が開花状況によって変動。700円から1700円まで・・・
昨日は、1000円やった。今日はいくらかな?と到着すると、なんと700円。
受付で、「昨日の雨でほとんど梅は散っているんですよ~」と。良心的やね。
高速でせっかく来たし、それも滋賀県湖南地域から抜けてきたし~

入りましたがな。

満開の時は、さぞや豪華であったろうなあ~

悲しい・・・

しかし悲しみにもめげず、お土産は買い込む。

春泉堂椿草もち本舗のお饅頭や和菓子。上品な薄味。やっぱり、日本人には日本のお菓子ね。

次は、椿大神社(つばきおおかみやしろ)猿田彦命がご祭神。私、今日まで「猿田彦命」がいたなんて知らんかったよ。「猿田彦珈琲」は知ってるけど。

本殿は人が多すぎて写真撮れず、HPから拝借しました。

境内も広く、色々な神様がお祀りされてる。

かなえ滝。
手水もひしゃくですくう式ではなく、竹筒から水道みたいにお水が出てくるの。コロナ対策ね。

地球に日本があって、その上に神様が乗ってる。

石などに触った後は、すぐに消毒や手洗いを促す看板が。

おみくじが可愛い。お守りが入ってる。

大吉でした。

こちらは結婚式場や研修施設もある大きな神社。この神社の名物の「鶏めし」のお膳をいただく。鈴鹿地方は元々「鶏めし」が名物らしい。こってりした鶏の旨みがあるのに、お味は薄目で食べやすい。

その後、湯の山温泉のアクアイグニスへ。日帰り温泉もあるし、有名シェフのお店や農園もあるところ。

アクアイグニス 湯の山温泉にある癒しと食の総合リゾート (aquaignis.jp)

モダンな美術館みたいなエントランス。

お湯良かった~ぬるっとしてお肌がしっとりする。温泉成分が強いらしく5分以上の入浴はご遠慮くださいって。男湯で倒れてる人がいたと息子の報告。

リクライニングスペースもおしゃれだし、洗練されまくってるわ。

これで入浴料600円は、お安いよね。しかし、温泉から出てマスクonは辛い。

カフェで、辻口博啓シェフのケーキをいただく。地産地消の材料で。
上品な控え目な甘さ~

その後、ショップでお土産チェック。さすがにもう甘いものを買うのは自粛。

息子のリクエストで苺ワインを購入。

今度は、こだわりのパン工房エリアで大量に買い込んでしまった。

帰りは、高速を使わず菰野町~いなべ市から長い石榑トンネルを抜けて滋賀県へ入って家路に~

楽しい一日を過ごせて幸せ!
明日は、気を取り直して仕事か・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

 

 

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラジルスーパーへ行ってきた

2021年03月13日 22時51分12秒 | お出かけ

メーカーが多い滋賀県は、ブラジル人人口が全国で5番目に多い県。ペルーもベトナムも多いよ。ブラジルやペルーは日系人が多くて、普通の公立学校にも生徒はいたし、国際学校もある。

近くにも何軒かブラジルスーパーはあるのだけど、外から全然見えなくて入りづらくて。少し車で時間のかかるところは、オープンな感じなので行ってみることに。多分もう海外も行けないだろうし、国内旅行もしばらくはね。行けば必ず、スーパーやコンビニをうろうろするから、せめて気分だけでも~

とにかくカラフル過ぎる。こちらのお店は、ブラジルのものだけでなくペルーや中国・台湾・東南アジアのものも扱ってる。でもほとんどがポルトガル語とスペイン語なので、まったく何を書いてるかわからない。

食用のナマズやテラピアもあって、興奮する淡水魚専攻の息子。謎の魚を買わさた。どうやって食べるかわからないから店員さんに聞く。日本語OK。「その魚はブラジルじゃなくてフィリピンの人がよく買う。」って。

まあ焼いたらどないかなるやろと購入。

ブラジルのフランスパンはとてもおいしい。日本人ブロガーさんがおいしいと絶賛してた「ヤシの新芽の酢漬けのパルミット」は我が家は無理だった。もう、ビンの蓋開けただけでダメで。魚もタレ?に漬け込んであって、なかなかきつい。息子は食べてたけど、私と夫、もももダメだった。

お菓子は、強烈な色と匂いと甘さ。一つ食べた後にすぐに塩昆布食べる私。

とにかく全体に味がすごく甘いか辛いかやね。中間がないみたい。

おいしかったのは、タピオカのリングビスケットとピーナツのおこしみたいなん?ココナツのクラッカー。これは味が薄目。チョコレートケーキも薄目だった。トロピカルジュースはおいしい。

併設のファストフードでサンドイッチとハンバーガーを。とてもおいしいのだけど、すごいボリュームで苦しくて帰ってパンシロンを飲む。今度は違うのを食べようっと。

ブラジルのスーパーでは、挨拶をして入ると書いてあったので、お店に入るとすぐに「こんにちは~」って挨拶。

これは、コーンのプリン。おいしいけど、コーンの味が勝つかな。

台湾や中国の食べ物の方がなじみやすいかな?でも、また行こうっと。

 

うちの市はももクロとコラボ。

しかし食べ物に対するあくなき探求心。

恐るべし、自分。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ー音楽とトークとスイーツとー

2021年03月07日 15時19分56秒 | お出かけ

昨日はサロンドムジカの「音楽とトークとスイーツと」を聞きに行ってきました。
コンサートに寄せてには、「私達の生活に欠かせないものは、音楽もお茶もお菓子も、そして仲間との他愛ないおしゃべりも、心豊かな生活の中にはなくてはならないもの~」と。

コロナで8か月延期されて、最後に演者の方たちが涙ぐみながら「こんな時期にコンサートをしていいのだろうか?音楽しかできない私達にできることはあるのだろうか?音楽は心のよりどころになるのだろうか?」と問い続けていたと。

聞いていて私も泣いてしまった~一緒に行った友達も~満席のお客様たちも~

いつもなら、幕間にお茶とお菓子をいただくのだけど、コロナなのでお土産としていただきました。

ソプラノやバリトン、ピアノ、サキソフォーン、マリンバの演奏。初めてあんな大きなマリンバを見てびっくり。ばち?を鮮やかに何本も使って演奏されているのに感激。深い音や可愛いかすかな音が出るのね~奥の深さに感動。

ピアソラのタンゴやビゼーのメドレー、プロコフィエフもあって楽しかった~
やっぱり生で聴く音は違いますね。

帰りはゆっくりおしゃべり、もちろんマスクON。

使い捨てビニール手袋と消毒したトングでビュッフェ式だった。
久しぶりにチーズフォンデュ食べておいしかったわ~
手前のタルトがナッツがたくさんでおいしかった。でも、もう苦しい。

キッシュを買って帰り、今朝食べた。私はやっぱりキッシュが苦手だと分かった。パイ生地の上に卵があるのがダメ~と言いつつ完食。

知らなかったんだけど、ハレパンいただいた。おいしい~焼かずに何もつけずにシンプルに食べてほのかな甘みが~ふわふわ~

ローソンの八天堂とuchicafeのコラボ。ももの足が秘かに映ってる。

冷凍メロンパン。パン生地の方は凍ってないけど、中にバニラアイスが挟んでる。おいしいです。

チロルチョコのチョコクロワッサンバージョン。包装が可愛い。

 

白い恋人のドリンク。やっぱりその味がした。

こうやって見ると、すごい甘いものばかり食べてるわ~

昨日久しぶりにスカートはいたら、いつもズボンかワンピースのせいか、ウエストがきつくて。もう息もできないよ~ワンサイズ上のスカートをはいて出かけたけど。たまには、スカートはかないとあかんね~

耳つぼダイエットのチラシを見つけた息子が「ここ近いから、今から行って来たら?」って、そんなに数時間で痩せへんよ~

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れ枯れ マキノメタセコイア並木~菅浦集落へ

2021年02月27日 11時18分30秒 | お出かけ

マキノピックランドへGO!メタセコイア並木は、四季それぞれ情緒があって観光客多し。私は見てなかったけど、冬ソナ(すでになつかしい)のなんかに似てるんよね?

しかし葉も散って、雪も残ってないので枯れ枯れ。道路の真ん中で写真撮ったらいいんやけど、トラックが爆走~観光客がジミ~に多い。緊急事態宣言地域からの車多し!

滋賀県の特産品や地元のお米やらの定食。鮒ずしを使ったチーズが、おいしいから帰りに探したけどなかったわ。この辺の名物のとんちゃん焼き(鶏肉やけど)や丁字麩の辛し和えや赤こんにゃくは近江八幡の名物ね。コロッケには、海老豆が入ってたわ。

今日は下から行って上から帰るコース。(滋賀県の人ならわかるよね。琵琶湖の反対側に行く時、上から行くか下から行くか迷う。丁度同じくらいかな?)

マキノ追坂峠から見た、琵琶湖。

次は菅浦集落へ。去年の1月に泊まった「つづらお荘」は閉館していて進入禁止に。再開して欲しいな~リーズナブルでお風呂もよかったのに。

よそ者の侵入を監視するための「四足門」。こちらは東西にそれぞれあります。

お水がとてもきれい。菅浦集落は、白洲正子さんの「かくれ里」で有名。

せっかく近くまで来たので、「みつとし本舗」で「丸子船せんべい」を。シンプルなピーナツ入りせんべいなんだけど、ちょうどよい甘さといい、砕いたピーナツの食感がとてもいい。同じ長浜市にも似たようなのがあって、一回買ってみたけどやっぱりこちらのにはかなわない。お店で買ったのは何十年ぶり?いつも道の駅や観光案内所で買ってる。

またまた、小鮎の天ぷら。オーブントースターでカリっとさせてパラパラと抹茶塩を振って食べた。少しの苦みもおいしい。

家にいる息子をこき使う母。「ガソリン代持ちで、なんでお母さんを?」と言うけれど、外出時のお支払いはすべてこちら持ちですから。

4月までには時間あるけど、本人も何やかや忙しそう。内定出ててもハロワには通わないとあかんし、仕事をしてないこの数か月が気になり色々なプログラムに参加するらしい。無料だしね。内容聞いたらそのうちの一つは、ええ~それ私がやってるやつ~それやったら、教室来て手伝ってよ~OBやしと言ったら、「行って無料で手伝って、事故があったら労災申請もできないしあかんよ~ハロワのプログラムは報酬は出ないけど、きちんと保険に入るからね。ダメ!」そりゃそうやわね。

母、愚かでした。

息子、前職の関係で契約書とか労働保険とか帳簿や申告にうるさい。

新しい仕事について、落ち着いたら、婚活してほしいなあ~と母は密かに願っているけれど、しばしこの期間を楽しみます。

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余呉湖へ

2021年02月04日 17時08分03秒 | お出かけ

今日はワカサギ釣りで有名な余呉湖へ。‘天の羽衣伝説‘もあり湖周6.8キロにはあちこちに歌碑も。

余呉湖来るのは、何十年ぶりだろ?雪があちこちに残っているし、同じ県内でも超湖北で、身を切るような寒さ。雪も降ってくるし~

山に雪や靄がかかっているのを見ると、東山魁夷の日本画を連想する。

ちゃんとしたカメラだときれいなやろな。充分、幻想的な気分は味わえた。土日だとワカサギ釣りの人でいっぱいだけど、平日なのでちらほらいるだけ。

ビジターセンター内で食事。お任せ定食1100円。
地元の食材がたくさん。山菜のたいたん、ひじきの白和え、鴨のロースト、鹿肉の燻製、ワカサギと椎茸の天ぷら、鰊の麹和え。

おいし~い。ワカサギ釣った人は、持って行けばここで天ぷらにしてくれるらしい。

車で1時間10分くらいで、‘どっかに行った感‘満載。雪も寒さも旅行した雰囲気を味わさせてくれる。

帰りは湖北みずどりステーションで買い物。

あまざけ~ノンアルなので買ったよ~ちょっと飲んだだけで、お腹いっぱい。

湖北で収穫された大豆の餡に竹炭を練り込んだ香ばしい最中皮!お豆さんも丸ごと入っているし、あっさりしたおいしさ。‘体にいい感‘が漂ってる。

↑先日、セブイレで。私、ビーフン大好き。ビーフンの名店が天神橋筋商店街にあるらしいけど、当分行けないもんね。

充実した一日でした。

あじさい園もあるらしいので、今度はあじさいの季節に行きたいね。

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊吹山、見えなくなったよ~

2021年01月24日 12時05分15秒 | お出かけ

県内だし平日なので絶対に密にならへんやろと先日、伊吹山を見に行ってきた~
山麓のペンションには、息子がまだ小さい時泊りに行って、泉神社湧水を見たり、ヤマトタケル伝説を読んだりしてた~

jurakuさんの写真を見て、ずっと行きたいと思ってたの。
伊吹山ドライブウエイは、冬期閉鎖中なので道の駅から。

うちからは、車で40分くらい~湖岸道路を行く~でもあいにくの雨で景色はよくない。

段々、近づいてきて、真正面にドッと大きな山が現われて、威容と神々しさを感じられる。
ついたら写真撮るぞ~と張り切ってその数分後、Σ(゚д゚lll)ガーン雲で隠れて全く見えない。

一応写真撮りましたが。

ひどい~端っこの稜線がかろうじて~???

気を取り直して、買い物と食事。足湯はコロナやからやってへんかった。

薬膳煮卵入りのラーメン。
伊吹山は薬草でも有名。

かくとだにえやはいぶきのさしも草(ぐさ)さしも知らじな燃ゆる思ひを」藤原実方朝臣 百人一首。

隣のミルクファーム伊吹でラムレーズン入りのアイス。よう考えたら今年は丑年やん。牛イラストや刺繍のグッズがたくさんあったわ。キテルやん、ミルクファーム。

このプリン、めちゃおいしかった。固めとゆるゆるの中間で、丁度いい滑らかさ。表面は少し‘ス’が入った?ざらざらっぽくて、そこが又いいのよね。カラメルソースも程よい甘さ。

鹿肉の燻製。私は苦手。まな板が黒くなってとれへんし、臭いし。初めあまりの臭さに「ももが〇〇〇した?」って思ったくらい。

ドア飾りも購入。地元のドライフラワーを使ったハンドメイド。千円で安いし。赤いのは魔除けになるし~我が家の苦境を救ってくれるでしょうか?

伊吹山麓の近江長岡は「蛍の里」として有名。国の特別天然記念物である源氏蛍をもなかにしたもの。常喜屋さんの。

あっさりした餡と求肥がおいしいの。

これは長浜市のだけど、あまりのきれいさに飲めないのに買ってしまった。青いハーブ「バタフライピー」を使っているらしい。アントシアニン含有量がすごいらしいよ。

👆こんな感じね。レモンやライムなど酸味を加えたら紫になるとのことで、理科実験みたいにやった。ほんまに紫になりました。

ちゃんと写真撮られへんかったから又トライしなければ。

西宮の友達にも勧めた。「他府県№、それも神戸№やからどうやろ?大丈夫かな?」って言うから、「山超えたところの岐阜や愛知№はたくさん止まってたわ。でもうちの近所のスポーツ施設に神戸№がなぜか止まってたし、マスクしてしゃべれへんかったらいいんちゃう?」

マスクon+あんまりしゃべれへんやったら、いいと思うけど。
それと仕事してなかったらいいんとちゃうかなあ?
まあ、見解の分かれるところですが。

この週末は金曜日に有給を取っていたので、ゆっくりできてます。
ブログも更新できたしね。(❁´◡`❁)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする