goo blog サービス終了のお知らせ 

寄り道研究所

Like
Newton > Mac > Brompton
GPD Pocket iPhone XS Paris

やってしまった! X01HTがやってきた

2006年10月21日 | Nokia & X01HT
>いずれは対応するかどうかも不明な状態で手に入れるのは、勇気なのか
>無謀なのか、はたまたバカ?悩んでしまいます

木曜日がお休みだったもので、わざわざ心斎橋へ出かけてまでバカしちゃいました。
3件ほど見て回ったのですが、量販店はスーパーボーナス必須で2万円くらい、専門店2軒も同じ条件もありで、ハッピーボーナスの継続もオッケーで3万円くらいでした。

X01HTは携帯同士やパソコンにも送れるMMS形式のメールを使う事ができなので、勝手にメールを送ってきてくれないのです。
パソコンのメールのように、プロバイダへメールをいちいち読みにいかないといけないので、メールが来ているか頻繁に調べているとパケット代に要注意です。

これじゃあ待ち合わせ場所で連絡するにはつらいですね。

おごそかに箱を開ける瞬間がたまりませぬが、


キーボードが付いたPDAに憧れていたので、H01に機種変更したものの中のカードを入替えれば702Kをそのまま使う事が出来るので、とりあえずは携帯としては702NKを使い続ける事にします。
(単なる噂ですが、ソフトでMMSに対応できるらしいです)
ちなみに、X01は中のカードを取出すとPDAの機能は動作しない事になっているのですが、ちょいちょいとしたことをするだけで単なるPDAとして使えるのですよ。
電源を切っても、リセットをしてもOK

さすがに2.8インチQVGA液晶、大きくてきれいです。
VGA液晶でないとダメ、なんていう意見もありますが、このサイズでこれ以上字が小さくなると読めなくなりますよ。
PDAとしてはバランスの取れたサイズときびきび感だと思います。


大きさよりも厚みですね。
702NKとは2ミリくらいしか違わないようですが、この差がポケットに入れたときの出っ張り感に違和感を感じます。
けっこう重たいのでシャツのポケットだと垂れ下がってしまうし、付属のケースでベルト止めにするのが吉、なのかもしれません。

横にして入れるタイプなので、取出すときにスライドするキーボードが動いたりして、ちょっと慣れが必要なようです。
小さい機械には小さくする事と引き換えにたくさんの欠点があるわけで、自分の使いやすいようにカスタマイズすることも楽しみなんですね。


とりあえず二日目のカスタマイズ報告としては、真ん中あたりのバッテリ表示とソフトを簡単に起動できるランチャ
下の方は電車の発車時刻を常に知らせてくれるNextTrain

物忘れがひどい私はスケジューラーを一番頼りにしているのですが、標準のままでも十分見やすくて助かります。
それでも浮気心は湧いてくるもので、「さいすけ」「Pocket Informant 2007」はちょっと不満、702NKで使っている「Papyrus」もあるのですが、画面の下が切れてしまう致命的な不具合、どれも不採用です。

そんなわけで、意地でも使いこなそうと努力中、もとい、楽しみ中であります。

悩みの種はソフトバンクのX01HTスマートフォン

2006年10月17日 | Nokia & X01HT
世間的にはマイナーな本格のスマートフォン発売開始という事で、ソフトバンクモバイルのX01HTを見てきました。
画像だけでしか知らないのでけっこう大きいと思っていたのですが、表面積はとっともコンパクト、ズボンのポケットに入れると目立つ厚さ、中身が詰まったずっしり感、というあたりはネットでも知れ渡っている事なのですが。
X01HTは32,550円 

これを目の前にするとたまりませ~ん、購入価格を聞いてきました。
今は3G携帯の702NK、ハッピーボーナスで一年半使っていますのから、このままの条件で機種変更、ポイントの値引きは関係ないとして上が価格です。

量販店じゃなしに商店街のストアですが、なんだか共通価格っぽいです。

これなら飛びついちゃいます、と言いたいところなのですが、
E-mailは使えるのは当たり前として、MMSメールが出来ないのが致命的です。
メールなんてめったに来ないものの、来たかどうかすぐわからないというのは致命的だと思ってしまいます。
電話とメールとスケジュールを相互につながっているというのがスマートフォンだと思うのですが、不便を我慢して使わないといけないのは辛いです、毎日の事ですからね。

いずれは対応するかどうかも不明な状態で手に入れるのは、勇気なのか無謀なのか、はたまたバカ?
悩んでしまいます

ほんとはNokiaのスマートフォン登場に期待していたのですが、どうやら一般販売は見込み薄?

ちょっとしたお知らせ

ついこのあいだバージョンアップしたPapyrusがほんのちょっとだけバージョンアップして 1.2.02に
バグ取りがメインのようで、気にしないでくださいね

Papyrus1.109がちゃんと動きました

2006年07月30日 | Nokia & X01HT
前の書込みで、新バージョンの自爆、なんていう事を書いてしまいましたが、前のバージョンを削除してからインストールしたところ、正常に起動するようになりました。
文句を書いていましたが、予定のバックにhテーマを表示させる設定もちゃんと出来ました。
ほんとに、私の未熟のためにご迷惑をおかけしました。


1.109 BackGround設定

こんな風に、予定表のバックにもテーマの画像が表示されるのです。


メールの画面にはいつもこんな風に表示されていますが、


バックグラウンドの表示が出来るが良いのかどうか、もしかすると見にくい?、表示が遅くなる?
検証は必要かと思いますが、楽しさも必要という事で見守りましょう。
この機種では欠点になっても、性能が上がった機種では長所になる事もありますからね

前のバージョンを削除してからインストールしてください。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

Papyrusの新バージョン1.109は自爆です

2006年07月29日 | Nokia & X01HT
ボーダフォンのノキア携帯702NKを使っているのですが、標準の予定ソフトはちょっと非力です。

702NKです

そこで紹介していたのが「Papyrus」パピルスですが、おとついあたりでしょうか、新バージョン1.109がダウンロードできるようになっていました。

どこが変わったかというと、
言葉では説明できないので、下の方にある1.107、1.108と比べてくださいね。
機能的にも増えているようですが、まだ試していませんのでお許しを。

一番の問題は、私の環境では予定の追加、編集をしようとすると自爆してしまう事です。
本当のバグなのか、私の環境が原因なのか不明です。
とりあえず、1.108を再インストールすれば元に戻りますので、新バージョンを試しても大丈夫そうです。

1.109

1.108  1.107

有償のソフトなので、どんどん使いやすくなっていくのはうれしいですが、なんでもかんでも飛びつくと、こうゆうアクシデントもあります。
でも、解決方法を探るのも楽しみの一つという事で、ひっくるめて良いソフトは応援してしまいましょう。

パピルスの紹介はこちらから

Papyrusのバージョンアップ

2006年05月02日 | Nokia & X01HT
ボーダフォンのノキア携帯は、ソフトを入替える事で、もっと便利に使いやすくなるのです。

私が使っているのは702NK、今売っているのは702NKII

仕事で使うのに一番気になるのは予定表なのですが、
一日の予定の見通しが悪い
週間予定も見たい
予定の種類をアイコンで見たい

とか何とか言いつつ使っているのが「Papyrus」なのです。
いっときバージョンアップが途絶えていたのに、マイナーですがバグ取りと微妙な改善が続いています。
最新版は1.1.07

私が改善をお願いしていた、予定が重なっていたときに表示されるダンゴムシみたいな変なアイコンはいらない!!、ちゃんと消えてすっきりしました。

1.1.04 1.1.07

画面解像度が上がったノキア携帯の登場を期待しているのですが、ボーダフォンもソフトバンクのものになり、これからどうなるのでしょう。

海外ではとっくに出ているのに、どうなっとるの?ノキア

Papyrusのダウンロードはこちら

トリノからのメールは100円もするのね

2006年02月21日 | Nokia & X01HT
オリンピックも結果を新聞で見ているだけだと、な~んだ、日本弱い!!、で、終ってしまいそうなのですが、テレビで見ると迫力が違います。
ボブスレー競技をみれるのは4年に1回しかないですしね。

そんなトリノで携帯電話を使うと、こんなにかかってしまうのです。
メールを出すだけで100円なのですから、珍しい景色だ、なっていって画像を送りまくっていると、帰国後にびっくりするのは間違いなさそうです。




海外に電話すると1分何百円、なんていう時代がありましたが、携帯電話がそんな感じです。
フォーマ、ボーダフォンの3G携帯なら、海外でも使える物があるのですが、気楽に使うなら現地で借りた方が安いそうなのです。

正直に言うと、そんなに高くても、トリノからメールをおくりた~い


702NKが無線のWebCamに変身するソフト

2006年02月10日 | Nokia & X01HT
702NKにも非力ながらカメラが付いていて、静止画と動画撮影ができます。
撮影した画像は有線のUSB接続でも、無線のブルートゥースでもパソコンに送れるのです。
だったら、リアルタイムでブルートゥースを使って画像を送れば、持ち歩けるWebカメラに変身できるのでは?

そんなことを実現してしまうのが「Mobiola WebCam」
残念ながらウインドウズPC専用なのです。

WebCamソフトはここに

下の左は、わかりにくいですが、702NKで映した画面がパソコンの画面で表示されているのです。
映ってます Webcam

702NK側は
ウインドウズPCには「mobiolawebcamsetup」をインストールするとPC側で起動するソフトと702NKにインストールするsisソフトが解凍されています。
PC側では簡単な設定が必要です。

まずブルートゥースの設定を開きます。

COMポートの追加設定をします。


追加ボタンを押すと空きのポートが表示されますから、あとはブルートゥースを選ぶだけ。


702NK側でWebcamを起動してconnection、これで702NKで映している画面がパソコンのWebcamソフトに表示されているはずです。
当たり前の事ながら、線でつながっていないのに動画で表示されるというのが、何とも不思議な感覚です。
さすがに滑らかに、というわけではありませんが、カクカクというほどでもなく、けっこう見れます。

トライアル版がダウンロードできますから、ぜひとも試してみましょう。
マック版があればぜったい登録してしまいそう。

ボーダフォン702NKの天気予報ソフト

2006年02月09日 | Nokia & X01HT
携帯で天気予報を見たい時は、天気予報コンテンツにアクセスするのが普通だと思うのですが、このソフトは天気情報のデータを読み込んで、天気予報、気温のグラフ、雲の様子をわかりやすく表示してくれます。
お試し期間がありますので、とりあえず使ってみましょうか。

ハンディウエザー

最小に起動すると、国名「Japan」、インターネットのアクセス「VFJP Access Internet」を選択します。
設定では、天気予報を知りたい場所、私は「osaka」ですが、たくさんの地名が登録されていますので困る事はないと思います。

このソフトは英語版ですが、設定、メニューは英語でも曜日表示は日本語が化ける事なく表示されていますし、英語表記の地名を日本語にしても化けません。

702NK  アイコン

表示メニューは、上から5日間の表示、予報と気温のグラフを一緒に表示する、詳細表示、一番下は表示の設定です。

表示メニュー 5日間予報

温度グラフの画面が二種類
予報と最高温度 最低温度

   詳細予報

設定は簡単で
Auto update : データの自動更新で、何時間毎か毎日何時かを設定できます
Degrees : ℃か華氏表示の選択
あとは適当に
予報データは20KBくらいと書かれていますので、毎日定期的に取得してもパケット代はたいした事はなさそうです。

ドコモなどの天気予報表示がどんな物か知らないのですが、自分の気に入ったソフトをインストールして使える楽しさは702NKならではです。
限られた選択の自由ですが、押し付けられたものを我慢して使わなくてすむ楽しさは、毎日持ち歩く携帯だけにうれしいものです。

702NKで使えるパピルスのバージョンが上がった

2006年02月08日 | Nokia & X01HT
ボーダフォン702NKで使える予定表ソフトの「パピルス」がバージョン1.1に上がりました。
とはいっても、見た目は変わっていなくて、好みの色、アイコンを付ける、表示を折り返しできる、という程度のマイナーバージョンアップでしょうか。

パピルスのサイトはここ

パピルスはシンプルな操作で見やすいのですが、多機能で対する「アクアカレンダー」もあるのですが、多機能と多彩な表示ができすぎて、私は使いにくい感じがしています。

これはトップ画面

左が「パピルス」で、右が標準の予定表です。名称が「カレンダー」っていうソフト名になっていますから、カレンダーにメモ書きする程度のイメージなんでしょうね。
予定が少なければこれでもいいのですが、小さな画面にできるだけ表示したいので、パピルスを使っているのです。
一番改善してほしいのは、画面サイズと解像度なのです。

パピルス 標準

究極の一行表示の「リスト」画面と、右が「週」表示です。
リスト   週

今年はスマーフォンの年といわれていますが、今のところ具体的な発表はなく、702NKのドコモ版が出そう、企業相手のスマーフォンがドコモから、という程度で、本格的なのはしばらくお預けなようです。

上の画面を見てもらえばわかるように、アルファベット圏の言語を表示するには十分な画面でも日本語にはまったく不十分。
携帯とPDAが溶け合って一つになった日本語のためのスマートフォンを待ってます。