寄り道研究所

Like
Newton > Mac > Brompton
GPD Pocket iPhone XS Paris

ATOKの入力が遅いのが治らないかな

2013年01月03日 | Mac
ATOK 2012の変換がえらく遅いというか、一瞬遅いだけじゃなくてキーを押してから表示されるまで時間がかかる時があるんですよね。

もしかするとハードディスクをSSDに変えたのが原因?なんて思うものの、SSDに変えて辞書の読み込みが速くなって変換が速くなるのなら理屈に合うのですが遅くなるのは理屈に合わない。

そんな時はグーグル先生に調べてもらうしかありませんから「マック ATOK2012 遅い」で検索...

出てきましたよ、こういう現象を改善してくれるらしいアップデータがありました


さっそくアップデート
7月に登録されているようですが、自動のアップデータ表示はなかったみたい。
必要ならお知らせをして欲しいな~

入力していますが、今のところ入力はスムーズになりましたけど、インストールの時に再起動していますからそっちで一時的に改善されているのかもしれないので安心できません。
だいたいがATOKじゃなくて、バックで動くようなソフトがジャマをしている可能性もありますから、ソフトを削除したりして試行錯誤しないとわからないところもあるのですが、便利なマックを使うのにそんなめんどうな手間をかけたくありません。

これでATOKが遅いのが治りますように...
いまだにちょっと引っかかる時がありますから

Huluにはまった6日間でした

2013年01月03日 | Mac
ちょっと前からですけど、Apple TVも定額で映画とアメリカがメインですけどドラマが見れるHuluに対応しました。
これまではマックに入っている動画か音楽を聴くか、YouTube、もちろんiTunesで提供されている映画を観るのがメインだったのですけども、Huluに対応したのでこのお正月は大活躍です。

こんなに小さな箱で大画面のテレビにちゃんと映るの?って思うんですけど、メニューはこれだけありまして



ここはメニューで選ぶだけ


アメリカのテレビドラマは凝ってますし、シーズン10なんていうくらい延々とストーリーが続くもんで、1度見だすと止められないというか、途中で投げ出してしまいたくなる時もあるのですが中毒性もあっておそろしいです。
回ごとに画像が出ているので選びやすいと言うか、見始めれば途中から観る事ってまずないので必要ないと言えばそうなんですが、見始める時にどんな風に続くのか試してみるにはいい画面です


こちらはSafariから見た時のトップ画面ですけど、


選択するとえらくシンプルというか素っ気なさ過ぎるというか、画像の上にカーソルを持っていくと解説文がポップアップするのですが、情報が少なすぎて悲しい感じです


年末年始はCSIの科学捜査班、CSI NY、あたらしいシーズンが登録されたBones、バーン・ノーティスにひたりきっておりました。
さすがに6日間も休みが続くと堪能できます。
二日くらいの休みだとテレビを見て過ごすのに罪悪感を感じるのですが、今回の休みはいつまでも続きそうで安心、でも明日は仕事か~

さあ、気持ちを入れ替えよう、寝る前にBonesを見よっと

マックのアイコンを部屋に飾りません?

2012年12月09日 | Mac
macのアイコンの基礎を作ったというか、OS9あたりまでは明らかにこの流れだったのですが、OS Xからはアイコンを大きくできるようになってデザインが細かくなっています。
ぱっと見てわかるということなら、このデザインがわかりやすいし可愛いですよね



オリジナルのアイコンを作った作者が印刷して販売しているポスターです



Happy Macは購入、次はSad Mac、システムエラーの時にひょろひょろ~っという笛の音みたいなのと一緒に表示される、なんとも愛嬌のあるアイコンなんですけど、システムに関わる部分なのでろくな事ではないのですが、
機能拡張というプラグインみたいなソフトを読み込む順番でもエラーになったりするので、ああだこうだと遊んでいたじだいなんです

なつかしいな

Windows 8も3300円でインストール

2012年12月03日 | Mac
mac miniの仮想化ソフトFusionはお安くインストールしたものの、Windows 7のままではちょっと寂しい?ので8へバージョンアップしようかといろいろ探していると、
な~んだ、ダウロード版ならこんなに安いのね



OSをダウンロードしてインストールできるのはいいんですけど、仮想化ソフトからもできるのかどうか、かなり心配
でも、お安い感じに負けてやってみました



ADSLだとこれくらいかかります
OSでも30分ちょっとでダウンロードできてしまうというのが進歩




ダウンロードは無事終了、
インストールを開始するとインストールできるかチェックがはじまります
要確認というのも3つあるのですが、ぜんぜん影響の内容な感じなので次へ



けっきょくはなんの問題もなくダウンロードしてインストールできました。
ダウンロード版でもUSBなんかにもバックアップできますから、消えてしまったら困る、なんていう心配もいりません。

Windows 8のタイルみたいな起動画面も慣れてしまえばあいらしいもんで、そんなのカスタマイズすることもありませんのでこのまま使おうかと思います。
確かに起動も速いしかる~く動いてます。
ウインドウズも毎年バージョンアップするようにするらしく、毎年のお布施をする気になるくらいがんばって欲しいな

LEDが光っている場所で時間がわかるという、わかりやすいのか、わかりにくいのかというマニアックな腕時計
だいぶ投資が集まったようで27000ポンドってことは、300万円少々ですか



やっぱりマニアックな商品なんでしょうね
予定通り送られてくるか、たのしみだなあ

売り切れていてうれしかったiPad mini

2012年12月01日 | Mac
やっと昨日からiPad miniのcellular版が発売になってますね。
仕事で見にいくこともできなかったので、今日は朝から梅田のヨドバシへ並んでいる様子を見てこようかな~って気楽な雰囲気で出かけたのですが...
衝動的にiPad 2から機種変更するのもいいかなって下心を秘めつつなんですけどね



ああ良かった、というべきか売り切れでした
申込で人が並んでいる風もなく、あっさりと退散してこれてホント良かった

ネットがいつでもどこでもつながらお気楽さは1度味わうと止められないというか、ぜいたくな事なんですが、もうすぐiPhoneのテザリングもできるようになるしガマンをしようと思えばできますし...
でもテザリングの設定をいちいとオンにしないといけないのはめんどうだな~

おまけでiMacのうす~いやつ



これって予想を超えてうすい!!
画面全体の処理ですか、まるで一枚の液晶画面のようにみえてしまうほどのすっきりさ
とはいえ、液晶の周りは枠が残っているわけで、ざんねん



薄いって大きな魅力なんですね
実物を見ると欲しくなるマックですけど、こんな風なディスプレイ単体で売らないのかな
mac miniにつなげたい

ウインドウズ仮想化ソフトのVmwareはUSバージョンが安いです

2012年11月29日 | Mac
家のマックなんですけど、ほんのときどきワードの書類を編集しないといけない時があるのでオフィスをインストールしています。
マックのオフィスでもいいのでしょうが、ここは仮想化ソフトでウインドウズを動かした方が表示が正しいでしょうからFusionを使っています。

30日の夕方まで日本語製品版が割引されている案内が届きましたけど...



今はバージョン4を使っていますから5へのアップグレードをして欲しいのですが、act2のサイトでは製品版を売っているだけでアップグレードには対応していないようです。

4900円から400円割引されていますから、ちょっとお得なんですが

もともとは本家のVmwareで購入しているので調べてみると、アップグレード版のダウンロード販売もしています。
今回は日本で購入しようかと思いましたが、値段にかなり差があるので本家のアップグレード版を申し込みました。



29.9ドルですからカード決済しても3000円はしません。



最後の画面でダウンロードのボタンがありますので、ここからダウンロードしてインストールするだけです。
もちろんいつでも何度もダウンロードできるので、マックを買い換えても安心です。
本家のサイトにログインすればシリアルナンバーを確認できますから、ナンバーを書いた紙をなくした~、なんていう心配もしなくていいです。

最後に、
US版のインストールになりますが表示はすべて日本語です、ご安心を

どこでもメニューバーを表示できるソフトか~

2012年11月26日 | Mac
アメリカはソフトの大安売りセールなのかなっていうくらい、セットで安い、バラバラでもお奨めが安い! マックのソフトが欲しくなってきてますが、

今日のおすすめは、



この中でも、MenuEverywhereはどうでしょう



どんな画面でもメニューが表示されるということで、
複数のディスプレイを使っているとメインのディスプレイしかメニューバーが表示されませんけど、このアプリなら子供側のディスプレイにも一番上のメニューバーが表示されるみたいです
これって必須の機能だと思いますが、無償のソフトでも「Secondbar」ってのを私は使ってますのでどうしようかなっていうくらいの欲しさなんですが....



じゃあ、広い画面だと一番上までカーソルを持っていくだけでもめんどうでしょうってわけで、



ウインドウにもメニューバーのメニューを表示してしまえと言う、なんとも大胆な機能があります。
これって便利なの?
そんなにメニューバーの機能を使っているのかな~、ってことで購入は保留なんですけど

15ドルと言えば1300円くらい、けっこうお高いソフトなんでやっぱり保留

画面を歩き回るてんとう虫ってお好きですか?

2012年11月24日 | Mac
マックのソフトを新しくインストールするなんて久しぶりなんですが、

有名なのは猫が画面上を走り回るのがかわいくて有名なんですが、これはテントウムシがちょろちょろ動き回ります。
虫嫌いにはたまらんでしょうが、てんとう虫好きなら....
なんてかなり少ない確率だろうと思いますが



クリックすると飛び回るという特技もあったりして、
これってゴキブリとかなり重なるイメージなんです。

可愛くもなく意味も無い、アンイストールするかどうか悩むまでもないのですが、
アクティビティモニターを見るとCPUパワーを10%以上も消費しているようです。

ほんと、どうしようかなあ

お久しぶりです、またお世話になります

2012年11月23日 | Mac
お久しぶりです~って帰ってきました。
gooブログの投稿ってマックとあんまり相性がよくありませんから、しばらく離れさせていただいていましたが、ここ最近になってこんな案内が届くようになったのですよね 。



一年前の投稿、なんて懐かしいじゃないですか。 この頃は4Sですから、アプリのアイコンは4×4の16個、今の5 は4×5の20個 一年前はこんなにすかすかしていたんだなあって懐かしんでましたが、なんかのんびりしている感じもあって、このすきまの感じいいです!

またgooブログのお邪魔すべきかどうか悩むところです

マックのソフト大安売りセールがよくありますね
ここも以前に使わせいただきましたが、最近はDVDのリッピングをする事もなくなってますから、このメンバーだと魅力があまりないのです。
ちょっといいのはTech Tool Proですかね



たぶんですけど、日本語でも表示されるはずです。
英語バージョンでもそんなに難しい操作ってありませんから、マックのハードディスクデータをメンテナンスしたい方にはお得です。って言いたいところですけど、
それだけで49ドルなら、普通にダウンロード版をかっても4000円くらいですからそちらをお奨めします。

こちらはアップル製品じゃないけど、マイクロソフトが逆転ホームランを狙ったと思うんですがタブレットみたいなMicrosoft Surface for Windows RT
記憶容量は32GB、電池は10時間くらい使えるらしいですし、キーボードも付属、もちろんオフィスは付属してます。
とりあえず仕事ができそうな感じなんです。
なんか使ってみたいな~って



文章をたくさん入力するようならキーボードは必須なんですけど、ちょっと大きい、ちょっと重い、OSも今一つな感じですけど、なにしろ日本じゃ発売予定がないですから使ってみたいです。
ボーナスが出るころに今一度かんがえてみましょうか

たぶんiPad miniのWi-Fi + cellular版がやってきているような気もするので、はかない夢と散っているんだろうなあ

久しぶりにgooブログの投稿をしてみたのですが、相変わらず使いにくいWebエディターですね。
画像をドラッグして持ってこれるとか、リアルタイムにプレビューできるとか、なんか使いやすさをアピールできる機能がありません。
ほんと、投稿ユーザーにやさしくありません。

前よりは良くなった気もしますし、ときどきお邪魔することにしますので、皆様、よろしくお願いします。

アップルのチャレンジを待ってます

2012年03月22日 | Mac

これがiPhone 5なら絶対欲しい、って思わせますが、マウスに似ているので無さそうな感じです。

四角で薄い、そんな制約の中でびっくりするようなデザインが出来るわけは無いわな、と思いつつ、アップルには期待してしまうのですが...

パソコンって四角でなくてもいいんだよ

一体型でもディスプレイを自由に動かせるようにすれば使いやすいんだよ

アップルってチャレンジしていたのですが、さすがに世界を相手にしている自覚が出来たのでしょうか、失敗は絶対出来ないので安全第一なんですよね

ここは本流とは違った別の流れを作ってチャレンジ精神に目覚めてほしい