寄り道研究所

Like
Newton > Mac > Brompton
GPD Pocket iPhone XS Paris

やっと予約が始まってます

2013年04月05日 | Newton & iPhone
やっときましたか~

ナイキの同じようなのを使ってますが、



お昼の活動ようなので、一日をとうして見れるのって楽しみなんですよね。
大した事はしていないのに、そんなものにお金をかけて何を考えてんだか、自問自答、、、

未来を覗いてみたい、のかな



こちらは記録に徹して本体での表示はありませんから、ちょっと寂しいですけど...

Kickstartで気になる2つの商品はどうなるのだろう

2013年04月04日 | Newton & iPhone
昨日のブログではイヤフォンアンプを苦労して手に入れた事を書いたのですが、あまり興味は持たれなかったようでアクセス数は少なくなってます。
苦労と言ったって会社帰りに2回ほど探しまわっただけなのがわかってしまったか、今どきはオーディオなんて興味の対象外なのかなあってがっくりなんですが...

自分の好きなことを書いてるだけのブログなんで、いまさら反応を気にするなんてどうかしてますけど、gooブログのトップでアクセス数を表示されるんですよね、できるだけ無視するようにしてますが

さあ、今気になっているのはKickstartで投資の申し込みをしている財布の行く末なんです。
あと24日で、製作スタートのハードルになっている7000ドルまであと2500ドルを集めないとダメなんです。
一個30ドル少々の安い商品だから結構な人数が必要なんで、どうでしょうか、いけるかな。

シンプルなデザインと使い方が気に入ってますので、気になるのですが、成立しなくても損をするわけじゃないので気楽に眺めてますが....



今日見つけたのはiPadがほんとにノートパソコンみたいになるケース?
キーボードも付いてiPadを嵌めこむだけで、ハンドルが付いて持ち運びが簡単、貝型のiBook風でもあり、なかなか愛らしい形です。
問題は、せっかくコンパクトで軽いのに台無しになってしまうことでしょうか。

これならmacBook Airを買った方がいいのかも、と思えてしまうのですけど、半透明のデザインが愛らしくて期待の星です



いろんなことを考えて実現しようと思っている人がいるんだなって思うと応援したいし、そんなものに触れてみたい、楽しんでみたくなってしまうんですよね。
価値観を共有したいというか独占したいというか、新しもの好きとも言いますか、面白そうなんですよ

探しまわったステレオ1月号の付録のUSB-DACアンプを使ってみた

2013年04月03日 | Mac
マックを机の下に置き、スピーカーはディスプレイの横というありきたりな配置ですが、どうも音が...と思い込んでしまうと、何とかしたいと思いつめていたのですが。

スピーカーは一応はボーズなので、まあこんなものでしょう。
やっぱりマック本体のイヤフォン出力から音源を取り出していますから、音量を大きくするとブーンという小さな音がバックに入り込んでします。

もしや、これが音に満足できない理由かも



というわけで、うろ覚えでしたが、USB出力を音源にするイヤフォンアンプが雑誌の付録にあったような...
AVの世界ではメジャーなStereo 1月号の付録というのは調べたのですが、当然のことながら本屋さんでは売り切れというか、残っていても返品するでしょうから見当たりません。
ヨドバシ、ビッグカメラのオーディオ関係の雑誌売場にもありません。

そういえば、だいぶ前に日本橋のパーツ屋さんで見たような...
昨日は電気屋さんと本屋さん巡りでしたが、今日は日本橋へ直行、で、ありました。

積んでます、仏様は見捨てず



雑誌のおまけなのにちゃんとした完成品が入っているはずです。



本体はもちろん完成品、ホコリよけの超簡易なカバー、足になる金属の棒と取り付けのネジ、PCと接続するUSBケーブル、というフルセットです



接続は簡単です

マックのUSB端子からアンプのUSB端子へつなぐと前面のLEDランプがボワーっとオレンジ色に光ります。
電源はUSBからもらっていますので、電池もACアダプタも必要なし。
スピーカーからのプラグをボリューム側にあるイヤフォン端子に入れます。
ボーズのスピーカーはスピーカーアンプ内臓なのです。



あとは音楽再生!!!

なんか変わらないような、変わったような、音楽って聞く人の耳を選ぶんだろうな、ってのが感想なんですけど、
ボリュームを大きくすると前にあったブーンというノイズは消えて、全くの無音という清々しさ。
やっぱり音源も問題なんだろうなあ

二日間ほどバタバタしたのですが、どうも結果は曖昧ですけど満足です。
とりあえず己の限界を知りましたし、ちょっといじったくらいで音が劇的に良くなることなんて無いのだ

映画ですけど、007の「スカイホール」DVDが発売です。
映画館で観ましたが、たしかに面白い
迫力があるのででっかいスクリーンで見たいものですが、おうちにでっかいテレビと良いスピーカーがあるならいいかな~っと



という、紹介でした

やっぱり一ヶ月で1ギガちょっとしか使えない

2013年04月01日 | Newton & iPhone
ついに新年度、といっても仕事に変わりがあるじゃないのに気分的にちょっと新鮮に感じるのはなぜなんでしょう。
せっかく一年間頑張ったのに、また一年間頑張るのか~って

3月のデータ使用量が出ました。
一ヶ月で1ギガちょっと、なんだか使っていないし、日によって使ってる量が全然違います。
せっかく7ギガまで使えるのにもったいない。



普段使うのはiPhoneでメール、ツイッター、RSSくらい、ブラウザーはあまり使わない、あとはiPad miniをテザリングのお供に、
やっぱりノートブックをネット接続するのにテザリングを使えばあっという間に使用量が増えるのでしょうかね。

Kickstartで投資していたので待っていたのですが、iPhoneにペタッと貼り付けてカード入れにするWallyが発送されたようです。



なにしろ物を見ているわけじゃないので、どんなシロモノかわかったもんじゃありませんが、それも楽しみというか...
見つけて、投資して、経過を知らせてもらって、出来上がって、発送ですよってね、十分楽しませてもらっているのですが、なんとカード入れまで届くというオマケ付き



チャールストンを27日の夜に出て、やっとマイアミ、おお~ハワイじゃないか
そんなところで休憩していないでさっさと出発~、あとは日本まで一日、通関で一日、届くのに一日ってところでしょうか。
4月4日には我が家へやってくるのかな

入れる予定はなのは、通勤用のピタパ、コーヒー屋さんのプリペイドカード、買い物用のクレジットカード、ヨドバシのショッピングカード、全部で4枚と千円札2枚もあれば一日は十分です。
今までの財布は鞄の中に入れておくだけになりそうなので、ズボンのポケットがプクッとふくらまなくてすみます。

さあ、届くまでのお楽しみ