京都検定合格めざして!

京都検定受検を口実に、京都のあちこちにいきます。2級は合格しました。v(^^)v

天橋立 その2

2010年05月06日 14時42分26秒 | 旅行
前回の続きです。

ケーブルカーを降りたところが傘松公園。

「股のぞき」で有名。天への架け橋に見えるという あれです 


帰りのリフトを待ってる人の列のすぐ横に、股のぞきのポイントがありました。写真では左側。いくらなんでもかっこ悪い・・・ 



     

こんなイスもあった
これも恥ずかしいよね 


     


ここに鍵をつけると別れないらしい
これは「今さら」やね 
  


     

歩いて下りようかと思ったんですが、30~40分かかるとのことだったのでまたケーブルに乗り下山。


下から見た傘松公園です。
やっぱり徒歩ではかなり大変そう 


     


で、対岸まで、歩いてもいいんですが、せっかくだから観光船で 
もし自転車借りてたら乗れなかったなあ 

海から見た天橋立です。
お客さんを乗せたモーターボートは速いよ~ 
  

     


岸に着く直前、橋が回り始めました
そう、ここは廻旋橋。偶然見られてほんまラッキーやわ 
船から降りて見ていると、その船がすきまを通り過ぎていきました。
宮津まで行く船やったみたい

  



 


すぐそこに智恩寺。ここは日本三大文殊のひとつ。
とはいえ、もう受験生もいないし・・・
とりあえず自分自身がぼけませんように 

ここの境内の松にくくりつけられている小さな扇。実はおみくじです。
大吉とか、小吉とか書いてありました


     


さてさて、時間はちょうど新大阪行き特急まで30分。
朝買った「特急乗り放題」で福知山までいけるわけです
結局、100円が特急代 二人分 1460円 になりましたよ 

JRに乗り換え、福知山 園部 京都と再び各駅停車の旅 
途中、麦畑が広がってました。


     


長時間、乗り物に乗って、お疲れ~。
仲良しでない夫婦だと、ちょっときついかもね~~ 







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする