京都検定合格めざして!

京都検定受検を口実に、京都のあちこちにいきます。2級は合格しました。v(^^)v

夕暮れの宇治

2010年09月22日 13時33分16秒 | 旅行
朝夕はやっと少し涼しくなりました 

今回は宇治へでかけます 

駅を出ると、すぐに宇治橋が見えます


     



宇治橋から川上方向に橘島 左が朝霧橋です



     


宇治橋の橋脚のすぐ川上側にこんなおっきな杭が 



     



これ、なんのためにあるか御存じですか 

これは洪水などで木などが流されてきた時に、橋にひっかからないよう、ふせぐもの  
あっ、もちろん、ここだけじゃなくて、あちこちの橋にありますよ


ここから少し歩くと 橋姫神社
こじんまりしています



     


643年(大化2年)宇治橋が架けられたときに、宇治橋を守るために建てられたそう


えらい昔やな・・・  

源氏物語宇治十帖の第一帖は「橋姫」ですよ 

私ごとですが(というか、私ごとしか書いてないな・・・)ちょうど瀬戸内寂聴さんの女人源氏物語全5巻を読んだとこ 




もう少し参道を行くと、県(あがた)神社
ここは古代に創建

こっちはもっと昔やな・・・ 



     



その後、平等院が建てられた時、平等院の鬼門にあたるためその鎮守社になったんだそうです

境内には大木・古木

このむくのきは樹齢500年だって 



     


実は宇治に着いたのがもう5時半だったので、おきまりの平等院はもう閉まっています 



宇治橋に戻る途中、釣りをしている人たちを見かけました


     





ここでおとーさんと合流 

な・ん・と  宇治川の鵜飼を見にいきます 

続きは次回へ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする