京都検定合格めざして!

京都検定受検を口実に、京都のあちこちにいきます。2級は合格しました。v(^^)v

千本釈迦堂へ

2011年10月05日 20時30分04秒 | 旅行
北野天満宮をでて、千本釈迦堂へむかいます  

途中、上七軒でみかけたおうち 

   
    


屋根の上に大きな鏑矢がのってます 

これは、宮大工さんのしるしなんだそうです 





北野さんから千本釈迦堂大報恩寺はすぐでした


    



ここの本堂は応仁の乱でも焼失しなかったもの 

京都市内で最古の建造物で、国宝に指定されています


          



実は500円で、霊宝殿だけでなくこの本堂にも入れます 

応仁の乱で傷つけられたらしい刀傷があります


          





本堂の中から外を見ると、額縁の絵のようです 


     


この本堂が建てられた時、棟梁の高次が柱の寸法を間違って切り過ぎてしまったのですが

妻のおかめのアドバイスで切り抜けました 

これがアドバイスされた「ます組み」です


     



それで、このお寺ではおかめが信仰の対象になってます

おかめの人形もいっぱい 


     



御朱印をいただきました


     





このあと千本通りをもう少し上ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする