京都検定合格めざして!

京都検定受検を口実に、京都のあちこちにいきます。2級は合格しました。v(^^)v

千本えんま堂

2011年10月06日 20時19分39秒 | 旅行
千本釈迦堂から千本通りを少し上ると、千本えんま堂です

「千本えんま堂」というのは通称で、正式には引接寺(いんじょうじ)です

私もおとーさんも初めて来ました  


     

千本釈迦堂とは正反対に、とっても庶民的なお寺です



ここは、御本尊が閻魔法王 

ま、「えんま堂 」ですからね

本堂の中のえんま様、みえました

目には琥珀が埋め込まれ、ほんとに光ってました 

なかなかの迫力 

嘘をつくと舌を抜かれるよ 



本堂の裏には地蔵供養池があります

おとーさんと見てたら、突然水が噴きあがり、びっくり 


    

このお寺では塔婆流しができるのですが

申し込む人がいると水を出して流すようですね

女性が一人、たたずんでおられました・・・・





境内にある梵鐘です。なかなか大きい。南北朝時代につくられたそうです


     


下まで入ることのできる鐘は少ないですよ 

天井のは、梵字かな


     





御朱印をいただきました

時間をかけて、丁寧に書いていただきました

ありがたいです 


     


まだまだ歩きますよ~      





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする