このところ忙しくて、なかなかこのブログに書くようなお出かけができませんでした ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
が
ゴールデンウィークですよ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
去年は比叡山、おととしは天橋立に、おとーさんと行きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
今年は、ちょっと近場ですが、修学院・一乗寺方面に行きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
珍しく、2人ともこのあたりに来たことがないんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
叡電の修学院駅から、東に歩いていきます
鷺森神社です
この参道は、紅葉の隠れた名所なんだそうですよ
新緑も、とーぜん、すばらしいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d6/52a69a398376dfc0c64d7591ca30f7cf.jpg)
ほかにもさまざまなお花が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/86/776b4311c80377f87f2ec28d666f7a52.jpg)
京都の繁華街からは離れているので、観光客は少なめですが
そんな中、二人連れの外人さんがいて、びっくり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
なかなか「通」やねえ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
境内は、森に囲まれています
りっぱな杉の木もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c1/8d76f5a7eb04886d16b15318a303cdd1.jpg)
そして、こんなものも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/45/6187fc3362d436c457f79613e1baf57f.jpg)
御朱印をいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bc/3ad803b1d2598b7cbf78498551c82b41.jpg)
次に、曼殊院へむかいます
にぎやかな白川通りからちょっと来ただけなのに、うそのような田園風景![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
「歴史的風土特別保存地区」なんだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/65/ff9f2cb2593e236519c47b412c241355.jpg)
むこうの山を見ると、「緑」にもいろんな色があるんやなあ・・・ということがよくわかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/29/70fe738379582db20e373c232c872d0d.jpg)
道沿いのおうちの庭や道ばたには、いろんな花がさいてます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c1/6c5e920918fee8d5a2c80af6812ad477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ae/b943cfff0a911f3d92eeee1546e74554.jpg)
「きらら坂」とかかれた看板があったので、ちょっと寄り道していくことに
そこにあったものは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
去年は比叡山、おととしは天橋立に、おとーさんと行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
今年は、ちょっと近場ですが、修学院・一乗寺方面に行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
珍しく、2人ともこのあたりに来たことがないんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
叡電の修学院駅から、東に歩いていきます
鷺森神社です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/69/989ae5dd2ac9e66e3c53cfef9f8695c0.jpg)
この参道は、紅葉の隠れた名所なんだそうですよ
新緑も、とーぜん、すばらしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d6/52a69a398376dfc0c64d7591ca30f7cf.jpg)
ほかにもさまざまなお花が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8f/acadc9bd7f10a066c87a889c85ad9b72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/86/776b4311c80377f87f2ec28d666f7a52.jpg)
京都の繁華街からは離れているので、観光客は少なめですが
そんな中、二人連れの外人さんがいて、びっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
なかなか「通」やねえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
境内は、森に囲まれています
りっぱな杉の木もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c2/ac190d48d624887ef3cf5a20e39e7a94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c1/8d76f5a7eb04886d16b15318a303cdd1.jpg)
そして、こんなものも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b9/645e54a1a1817bf0d8bb1f6e421d02f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/45/6187fc3362d436c457f79613e1baf57f.jpg)
御朱印をいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bc/3ad803b1d2598b7cbf78498551c82b41.jpg)
次に、曼殊院へむかいます
にぎやかな白川通りからちょっと来ただけなのに、うそのような田園風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
「歴史的風土特別保存地区」なんだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/65/ff9f2cb2593e236519c47b412c241355.jpg)
むこうの山を見ると、「緑」にもいろんな色があるんやなあ・・・ということがよくわかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/29/70fe738379582db20e373c232c872d0d.jpg)
道沿いのおうちの庭や道ばたには、いろんな花がさいてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7c/475fd63a16bcdc529cf77fe7e45a8702.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c1/6c5e920918fee8d5a2c80af6812ad477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/51/b2c9fb2947d4dc32def746c0edbd5e7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ae/b943cfff0a911f3d92eeee1546e74554.jpg)
「きらら坂」とかかれた看板があったので、ちょっと寄り道していくことに
そこにあったものは・・・