京都検定合格めざして!

京都検定受検を口実に、京都のあちこちにいきます。2級は合格しました。v(^^)v

曼殊院

2012年05月06日 22時26分11秒 | 旅行
曼殊院にやってきました 


          



ぱっと眼にとびこんできたのが、霧島つつじの紅 

その鮮やかさに、ほんと驚きました 


偶然、ちょうどいい時にきたみたいです 



お庭には、鶴島と亀島

鶴島には樹齢400年の五葉松、その根元にキリシタン燈籠があります

     
          



こちらが亀島


     



こけらぶきの大書院、小書院があり、小書院の前に「ふくろうの手水鉢」があります


下の台石が亀、傍らの石が鶴です


       


近くにいた観光客のおじさまが「ああ、これがみみずくの手水鉢か」とおっしゃってましたが、惜しい、ちょっと違う・・・  


曼殊院には、もう一つ有名なものが 

なんと幽霊の掛け軸です 

その横には、写真に撮るとよくないことが起こる・・・みたいな張り紙が 

これじゃ、だれも怖くて写せないよね 



御朱印をいただきました


     


曼殊院を出て、さらに南にむかいます 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする