円山公園からえっちらおっちら登ってきた将軍塚
拝観料を払い、まず、去年落慶の「青龍殿」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b4/479a2934bdf430ead23db6ae932d94b3.jpg)
この建物は、大正天皇即位を記念して北野天満宮前に建立された総檜造りの武道場を移築再建したもの
1000人入ることができるという外陣があり
(ここでコンサートとかできたら、かっこええなあと思った
)
その奥には国宝「青不動」が安置されています
パンフレットによると、「一切の人々を救うまではここを動かないという不動の姿」なんだそう
なんとありがたいこと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ご朱印をいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9a/7e6761b0ac5ce08cb23a19249c001a92.jpg)
話題の大舞台へ行く前に、将軍塚です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6d/d48109e79017899710a6739d7490ffbe.jpg)
桓武天皇が、平安遷都の際、都の鎮護のために2.5メートルの将軍像を土で作り、ここに埋めました
直径20メートル、高さ2メートルの円形、今も京都の街を護ってくれています
すぐ横に高さ10メートルほどの展望台があります
先に上ったおとーさんに「そこまで上がる価値あるん~
」と下からきくと
「あるある
」
なら、ということで、階段をぐるぐる上がると、そこにはなんと素晴らしい景色が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4c/06ce7ed4a4a2f7884dab350e8b9b67dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3c/9629ca436702f854753f72474ffc2d15.jpg)
ここが、その展望台です(だれもいないね・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/88/441a10b3686638e23741e9c46a4b3c41.jpg)
そんでもって、将軍塚がまんまるなのも、よくわかります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c1/06aea95fb3059089b0b0b8d38ac6c245.jpg)
東山からの景色がこんなにすごいとは知らなかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
儲けた気分です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
では、次に、話題の大舞台へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2d/6256afb9283dbc2c3c8f244b07518f52.jpg)
こちらは、さきほどとはまた違った方向まで見え、ちょっと低い分、ま近に見えるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/97/c63a0c75370e483d154904bc15128f54.jpg)
五山の送り火が全部見えるかな
大文字だけ、ちょうど真横からで、見えないかも
すぐ下に見えるあのまるいものは、なに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
地図で調べると、蹴上の浄水場でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
大舞台では、私のケータイのアンテナが1つしか立っておらず、メールを送るのにも一苦労
おとーさんのケータイには仕事の電話がかかってきたけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ここでもしばらく眺望を楽しみ、新しく整備された日本庭園を通り抜け、山頂公園の展望台へ移動
こちらは正面に京都タワーが見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ef/b6614124f54ae1fed8aee761e742e8a2.jpg)
こうやって3か所から見ると、ほんとに京都じゅうを自分のものにできた気分ですね
きっと桓武天皇もそう思われたのでしょう
まだ11時半ですが、持ってきたおにぎりを食べながら
さて、今からどうしようと相談![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
上がったあとのことはなんも考えてなかった( 実に適当
)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
このまま帰るにはまだ早いし、もうちょっと歩いてみよか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
京都トレイル東山コースは、北は比叡山、南は伏見稲荷まで続いているのは知っているんですが
今日は粟田口から伏見稲荷までの超簡単な地図しかプリントしてこなかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
将軍塚から粟田口まではすぐに下りられるらしい(蹴上があんなに近くに見えたしね)
で、とりあえず、伏見稲荷方面へ向かい、適当なところで下りるかな・・・・と
また歩き始めました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
拝観料を払い、まず、去年落慶の「青龍殿」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6c/837cd98c4aa70ac14fd2341e83e46ffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b4/479a2934bdf430ead23db6ae932d94b3.jpg)
この建物は、大正天皇即位を記念して北野天満宮前に建立された総檜造りの武道場を移築再建したもの
1000人入ることができるという外陣があり
(ここでコンサートとかできたら、かっこええなあと思った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
その奥には国宝「青不動」が安置されています
パンフレットによると、「一切の人々を救うまではここを動かないという不動の姿」なんだそう
なんとありがたいこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ご朱印をいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9a/7e6761b0ac5ce08cb23a19249c001a92.jpg)
話題の大舞台へ行く前に、将軍塚です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6d/d48109e79017899710a6739d7490ffbe.jpg)
桓武天皇が、平安遷都の際、都の鎮護のために2.5メートルの将軍像を土で作り、ここに埋めました
直径20メートル、高さ2メートルの円形、今も京都の街を護ってくれています
すぐ横に高さ10メートルほどの展望台があります
先に上ったおとーさんに「そこまで上がる価値あるん~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
「あるある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
なら、ということで、階段をぐるぐる上がると、そこにはなんと素晴らしい景色が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4c/06ce7ed4a4a2f7884dab350e8b9b67dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/14/66bfbf251da4a358c974fd89f84c927f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3c/9629ca436702f854753f72474ffc2d15.jpg)
ここが、その展望台です(だれもいないね・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/88/441a10b3686638e23741e9c46a4b3c41.jpg)
そんでもって、将軍塚がまんまるなのも、よくわかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c1/06aea95fb3059089b0b0b8d38ac6c245.jpg)
東山からの景色がこんなにすごいとは知らなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
儲けた気分です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
では、次に、話題の大舞台へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2d/6256afb9283dbc2c3c8f244b07518f52.jpg)
こちらは、さきほどとはまた違った方向まで見え、ちょっと低い分、ま近に見えるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c1/0bca7d5a5676772c1dd80b6dd73cc129.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/97/c63a0c75370e483d154904bc15128f54.jpg)
五山の送り火が全部見えるかな
大文字だけ、ちょうど真横からで、見えないかも
すぐ下に見えるあのまるいものは、なに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e1/61f7bc3615d6acc2b4f69e3e33d8fc86.jpg)
地図で調べると、蹴上の浄水場でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
大舞台では、私のケータイのアンテナが1つしか立っておらず、メールを送るのにも一苦労
おとーさんのケータイには仕事の電話がかかってきたけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ここでもしばらく眺望を楽しみ、新しく整備された日本庭園を通り抜け、山頂公園の展望台へ移動
こちらは正面に京都タワーが見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ef/b6614124f54ae1fed8aee761e742e8a2.jpg)
こうやって3か所から見ると、ほんとに京都じゅうを自分のものにできた気分ですね
きっと桓武天皇もそう思われたのでしょう
まだ11時半ですが、持ってきたおにぎりを食べながら
さて、今からどうしようと相談
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
上がったあとのことはなんも考えてなかった( 実に適当
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
このまま帰るにはまだ早いし、もうちょっと歩いてみよか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
京都トレイル東山コースは、北は比叡山、南は伏見稲荷まで続いているのは知っているんですが
今日は粟田口から伏見稲荷までの超簡単な地図しかプリントしてこなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
将軍塚から粟田口まではすぐに下りられるらしい(蹴上があんなに近くに見えたしね)
で、とりあえず、伏見稲荷方面へ向かい、適当なところで下りるかな・・・・と
また歩き始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)