いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログも【レザー教室風景】です。
まずは、フリーコースでお越し頂いた
Sさんカップルです。
用途と名前を聞くのを忘れたので、謎の
物体とさせて頂きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
その謎の物体を入れるケースをそれぞれ
製作して頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/82/7778716fa04073c95df9bdd03554fb45.jpg)
謎の物体に合わせて型紙を製作し、それを
ヌメ革に写して、カット、貼り合わせ
手縫い、刻印打ちなどをして頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c4/40bba57703dca02897dc0cc70538dc8e.jpg)
手縫いは10目位縫うと慣れるので
プロのような手捌きになります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
お2人共、初めてとは思えない程、要領が
良く、サクサク進めて頂き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e4/c40647641d3a16848b3af58eab63e979.jpg)
完成しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
謎の物体もキッチリキッカリ収まり
サイズ感もバッチリでしたね。
また、やりたい事を全て詰め込んだ感じで
長丁場になりましたが、ご希望に答える事
ができて良かったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
私にとって『楽しかったです
』のお言葉
が、何よりのご褒美となりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
有難うございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
続いては基本コースの生徒さん
Sさんの作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/37/ef61add01bce07d444b5810830fdc377.jpg)
お友達にプレゼントする三角ペンケースの
完成です。
こういう形のペンケースはマチの形を
基準として本体の長さを決めていきます。
また、マチの下部がカーブ部分には切れ目
を入れ、革が余らないように調整します。
この切れ目の角度で丸い形だったり
角ばった形だったりを形成できます。
Sさんが製作したペンケースは縫い目も
綺麗ですし、形も綺麗に出ましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
お相手も喜ばれるとおもいますよ。
お疲れ様でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
最後は基本コースの生徒さん
Fさんです。
Fさんはミシン仕立ての作品製作を
始めました。
今回は工業用ミシンの糸の通し方や針や
糸の種類、ミシンの構造、手縫いと違う
注意点などのお話を交えながら、進めて
頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1e/4c9257bd73a2f14c86af334b4ead69f4.jpg)
本体にファスナーポケットが付いた
クラッチバッグの完成です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
手縫いで製作する時も沢山の注意点が
ありますが、ミシンで仕立てる時も同じ数
だけの注意点があります。
もしかすると、手縫いより注意点は多い
かもしれないので、少しずつ慣れて頂け
ればと思います。
次回の課題作品も決まったので、頑張り
ましょうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
お疲れ様でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログも【レザー教室風景】です。
まずは、フリーコースでお越し頂いた
Sさんカップルです。
用途と名前を聞くのを忘れたので、謎の
物体とさせて頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
その謎の物体を入れるケースをそれぞれ
製作して頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/82/7778716fa04073c95df9bdd03554fb45.jpg)
謎の物体に合わせて型紙を製作し、それを
ヌメ革に写して、カット、貼り合わせ
手縫い、刻印打ちなどをして頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c4/40bba57703dca02897dc0cc70538dc8e.jpg)
手縫いは10目位縫うと慣れるので
プロのような手捌きになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
お2人共、初めてとは思えない程、要領が
良く、サクサク進めて頂き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e4/c40647641d3a16848b3af58eab63e979.jpg)
完成しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
謎の物体もキッチリキッカリ収まり
サイズ感もバッチリでしたね。
また、やりたい事を全て詰め込んだ感じで
長丁場になりましたが、ご希望に答える事
ができて良かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
私にとって『楽しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
が、何よりのご褒美となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
有難うございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
続いては基本コースの生徒さん
Sさんの作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/37/ef61add01bce07d444b5810830fdc377.jpg)
お友達にプレゼントする三角ペンケースの
完成です。
こういう形のペンケースはマチの形を
基準として本体の長さを決めていきます。
また、マチの下部がカーブ部分には切れ目
を入れ、革が余らないように調整します。
この切れ目の角度で丸い形だったり
角ばった形だったりを形成できます。
Sさんが製作したペンケースは縫い目も
綺麗ですし、形も綺麗に出ましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
お相手も喜ばれるとおもいますよ。
お疲れ様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
最後は基本コースの生徒さん
Fさんです。
Fさんはミシン仕立ての作品製作を
始めました。
今回は工業用ミシンの糸の通し方や針や
糸の種類、ミシンの構造、手縫いと違う
注意点などのお話を交えながら、進めて
頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1e/4c9257bd73a2f14c86af334b4ead69f4.jpg)
本体にファスナーポケットが付いた
クラッチバッグの完成です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
手縫いで製作する時も沢山の注意点が
ありますが、ミシンで仕立てる時も同じ数
だけの注意点があります。
もしかすると、手縫いより注意点は多い
かもしれないので、少しずつ慣れて頂け
ればと思います。
次回の課題作品も決まったので、頑張り
ましょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
お疲れ様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp