千葉の松戸から柏へと続く革物語

【Handmade Leatherwork Akashi】

レザークラフトの様々な技法

2024-07-31 08:00:00 | レザー教室
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはレザー教室風景です。








基本コース生徒Oさん。

トートバッグ製作です。
このタイプのバッグをお友達から頼まれる
事が多いらしく、4作目です。
もう、作る手順も覚えて頂いていて
サクサク下準備を進め、縫い工程は自宅で
行います。
教室にいる時間を有効に使う為の理想的な
形ですね

1番最初に作るシンプルなバッグですので
慣れてくるとポケットを付けたり、口元に
ファスナーを付けたりと様々なアレンジが
可能なバッグです。
ひとつの型紙がアイデア次第で広がる世界
を楽しんで頂ければと思います。
お疲れ様でした












続いては生徒Yさん。
Yさんは前回の作品からスタンピングと
いう技法を使って作品を製作しています。

スタンピングとは刻印を駆使して革の
表面をデザインする技法の事です。
始める前に色々な下準備がありますが
下準備が終ったらひたすら刻印を打って
いく楽しい時間になります。













完成です
一見、簡単そうに見えますが、1つの刻印
を連続して打っていくので、0.1mmずれて
も10個分だと1mmずれてしまい、気づいた
ら凄く、ずれているという事になります。
また、力の入れ方が違うと刻印の跡が
深かったり、浅かったりしてバランスが
悪くなります。
そんな事を注意しながら1つ1つ丁寧に
打っていくのがスタンピングです。
Yさん、今回も綺麗に仕上がりましたね
お疲れ様でした














生徒Oさんは丸底のトートバッグ製作です。
先程のOさんのバッグは四角い形の底に
なるバッグですが、このバッグの底は
丸型です。

トートバッグと言ってもその形は様々
あります。
作る形によって型紙も変わりますし
製作する順番も変わります。

ご自分がどういう形にしたいのか
サイズはどうしたいのか
仕様をどうしたいのかなどを明確に
考えないと型紙が作れませんので
何となくのサイズや形位はイメージする
事が大事になります。

イメージした物を私に説明頂ければ
私が作り方を考えて型紙を作ります。
慣れるまでは戸惑うかもしれませんが
慣れちゃえば、ある程度は作れるように
なりますので、頑張りましょうね
Oさん、お疲れ様でした

レザークラフトには革によって、作品に
よっての技法がたくさんあります。
また、オリジナルで編み出した技法も
人それぞれにあります。
時短技や綺麗に仕上げる為の技、そんな
技を習得するのも楽しさのひとつですね
有難うございました





































minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レザーショップ始めました!

2024-07-27 08:00:00 | ミニチュア製作
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはぺスドクさんサイズの
ミニチュアレザーショップを製作したので
ご紹介させて下さい。


ミニチュアレザーショップは前々から製作
したい中の1つでしたが、やっと実現
しました











外装です。
市販されている木箱にメープルのニスを
塗り、装飾したり、汚し加工をしたり
しました。
看板もレザーで作りました。












箱を開くと左側には本物の革を使用した
丸革エリア。
内訳は、、、、













紙を巻いた革。
実際に日に焼けるタイプの革は革が焼けな
いように紙を巻いて保存します。
日焼けは色落ちしたり、油が抜けて
エイジングが進んだりしてしまいます。
それを防ぐ為に紙に巻く訳です。













比較的に日焼けしない革も存在します。
鞣し方法や加工方法でそういう事が
変わるのですが、そういう革は紙に巻かず
紐で纏めているだけの物もあります。

これらの革はそれぞれ、違う種類の牛革を
長方形にカットして丸めた上、こちらも
実際に使用している紙をカットして革の
上から巻き、ビニール紐で纏めした。
紙で纏めた革が8本、紙で巻いていない革
が9本、ただ、丸めた革が3本の合計20本が
入っています。













そして、左側の壁にはクロコダイルの尻尾
をぶら下げました














箱を開いた右側です。
こちらは棚を作って色々、置いてみました。

上段左にはミニチュアボトル。
1本には小さなカシメを入れて、1本には
ルミナスストーン(畜鉱石)を入れて埃
まみれの瓶に加工しました。

上段右側には丸めた蛇革3本です。
本物の蛇革をカットして丸め、紙を巻いて
纏めました。
この形も実際にレザーショップなどで売ら
れている形です。
革として使う蛇は平均3m位の長さがあります。
もちろん、それ以上の長さ、それ以下の
長さもありますが、比較的に長いので
丸めて販売されている事が多いのです。

右側中段は革で製作した糸巻きに本物糸を
巻いた物を3点。
ハンドメイド感や手芸感を醸し出す雰囲気
作りです。
いい感じです

最後は右側下段です。
こちらは革のハギレです。
左側は紐で結んだ牛革ハギレで、右側は
コードバンとブライドルレザーの高級
ハギレです。












右革の物を展開すると

こんな感じです。

画像でも分かるようにアイテム全て、固定
されている物はないので、ご自分で配置
替えしたり、追加したりして楽しむ事が
できます。
ぺスドクさんと一緒にレザーショップで
働いてみませんか
有難うございました






































minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初出店させて頂きます!

2024-07-24 08:00:00 | イベント関連
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはイベント出店の告知を
させて下さい。






今年からイベント出店を多くしようと思い
様々なイベントに参加させて頂いています
し、初出店のイベントもあります。

その中のひとつが

【第2回 つなぐマルシェ】

第2回と言う事は第1回があったという事
ですが、全く知らないイベントでした
こういうイベント出店の申し込みは興味を
持って検索しないとなかなか目に止まらず
見つけた時には募集期間が終了している事
が多々あります。

【つなぐマルシェ】は
彩の国マルシェ実行委員会
(運営:NPO彩の国地域活性化協会 /
企画支援:新日本ビルサービス株式会社)が
埼玉県の食に携わるみなさまやクリエイ
ター達と、地域に住まうみなさまとが
経済活動を通じて交流する「場」を創造して
いくプロジェクトです。(HP引用)

私が出店する場所は【モラージュ柏】です
が、他の地でも色々と開催されている
そうです。
そして、コンセプトにも書かれているよう
に【食】をメインとしたマルシェですので
私の世界観とは違う所です

ただ、地元、柏のイベントですし
モラージュ柏の20周年記念と言う事も
あり、参加させて頂こうと思いました。
(柏祭りに落ちたという事もありますが、、)
異世界のパワーを見せつけてやります




開催日時は8月17日(土)、18日(日)
の2日間で10:00~16:00までとなって
います。
真夏のイベントですが、室内ですので
ゆっくりと楽しむ事ができると思います。
また、近くなったらお品書きなどと一緒に
告知させて頂きますので、宜しくお願い
致します



























minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】





ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれを小っちゃくしてみました!

2024-07-20 08:00:00 | ミニチュア製作
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはぺスドクさんサイズで
ミニチュアトランプを製作したので
ご紹介させて下さい。












ぺスドクさんとトランプを一緒に写真を
撮ると、こんなサイズ感です。
約1.1cm×約1.6cmの箱とそれに収まる
トランプです。













中身を出すとこんな感じです。
どちらも光沢紙を使用して高画質プリント
をしています。

初めにトランプの箱を製作して、それに
合わせたサイズのトランプを作ります。
トランプは1枚の紙で表の柄と裏の柄を
それぞれプリントしています。















後は1枚1枚を丁寧に切り出します。
めっちゃ時間が掛かります

1つの箱にトランプが20枚しか入らない
ので、青と赤の箱2つセットで40枚と
なります。

実際にこれを使って遊ぶ事はないと思いま
すのでこれで、十分かなぁって
すでにminneさんで販売させて頂いてます
ので、気になった方は覗いてみて下さい。
有難うございます



























minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇〇を使ったネックレス

2024-07-17 08:00:00 | スチームパンク
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはちょっと変わった物を
使ってネックレスを製作したのでご紹介
させて下さい。










使用した物はこちら

ミシンで使う未使用のボビンとボビン
ケースです。













この形を見ながらしばらく、頭を悩ませて
色々とやってみました

なかなかカッコ良くできたんじゃん

ボビンのみの物とボビンケースが付いた物
の2種類です。
重厚感のあるスチームパンクなネックレス
が完成しました












そして

ボビンケースを入れる箱と取説
こちらも未使用ですので綺麗な状態です。
捨てるのは勿体ないのでどうせなら
利用しようと思い、、、













色々なペイントをして取説を入れて
蓋をしてお渡しします
カッコ良さとクスッと笑える驚きを体感
して頂けると嬉しいです。
因みにですが、私も愛用しています
有難うございました




























minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする