いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回はレザー教室風景です。
生徒Iさんはインレイのロングウォレット
製作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/08/0f1071669b489c1654716c55bd73f4f6.jpg)
前回の続きの工程でインレイする為の
準備工程。
財布本体に着物をインレイします。
着物は布ですので、革だけに穴をあけ
そこに着物を貼り、一緒に縫っていきます。
今回は2時間の教室でしたので、穴あけ
のみの作業で縫いはご自宅で進めて
頂きます。
仕上がりが楽しみですね。
お疲れ様でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
続いては生徒Mさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/89/828a27385cad56dab7413fdab1a7e0b9.jpg)
Mさんはちょっと変わった仕様の長財布を
製作していきます。
ご希望を聞きながら私が型紙を製作して
いくのですが、仕様が変わっているので
結構、大変でした。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/92/0043305ab113b5ed0cdc614eb1366e37.jpg)
その1部が10枚収納できるカードホルダー
革に均等に切れ目をいれてここにカードを
縦に差し込みます。
財布が閉まっている時は重なった感じで
収納でき、開くと扇型にカードが立って
取り出しやすくなるという構造です。
写真では片側に付いているように見えます
が、両端をそれぞれ縫い合わせ浮かす感じ
にして空洞を作ります。
なので、カードはただ、差しただけの
形になります。
財布自体はL字型にファスナーを回します
ので、まだまだ、難関続きだと思いますが
最後まで頑張りましょうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
お疲れ様でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
最後は生徒Sさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/67/ab1b3974f683ae4d4959f11fbd289f67.jpg)
Sさんはリュック製作です。
このリュックは当店オリジナルの商品。
教室の生徒さんには当店の商品も作れ
ちゃうんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
但し、オリジナル商品は生徒さん向けでは
ないので難しい箇所等もありますし
ミシン縫い用に製作しているパターンも
あるので製作不可能な物もあります。
そして、パターンの持ち出し禁止です。
その条件の元、作りたい作品があれば
作って頂いています。
このリュックの本体は1枚革を縫い合わ
せて形にしていき、それぞれのパーツを
合体させて完成となります。
どちらかというと、各パーツの下準備に
手間と時間ががかかる作品ですので
なかなか完成形が見えてこないと思い
ますが、完成目指して頑張って下さいね。
お疲れ様でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回はレザー教室風景です。
生徒Iさんはインレイのロングウォレット
製作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/08/0f1071669b489c1654716c55bd73f4f6.jpg)
前回の続きの工程でインレイする為の
準備工程。
財布本体に着物をインレイします。
着物は布ですので、革だけに穴をあけ
そこに着物を貼り、一緒に縫っていきます。
今回は2時間の教室でしたので、穴あけ
のみの作業で縫いはご自宅で進めて
頂きます。
仕上がりが楽しみですね。
お疲れ様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
続いては生徒Mさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/89/828a27385cad56dab7413fdab1a7e0b9.jpg)
Mさんはちょっと変わった仕様の長財布を
製作していきます。
ご希望を聞きながら私が型紙を製作して
いくのですが、仕様が変わっているので
結構、大変でした。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/92/0043305ab113b5ed0cdc614eb1366e37.jpg)
その1部が10枚収納できるカードホルダー
革に均等に切れ目をいれてここにカードを
縦に差し込みます。
財布が閉まっている時は重なった感じで
収納でき、開くと扇型にカードが立って
取り出しやすくなるという構造です。
写真では片側に付いているように見えます
が、両端をそれぞれ縫い合わせ浮かす感じ
にして空洞を作ります。
なので、カードはただ、差しただけの
形になります。
財布自体はL字型にファスナーを回します
ので、まだまだ、難関続きだと思いますが
最後まで頑張りましょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
お疲れ様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
最後は生徒Sさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/67/ab1b3974f683ae4d4959f11fbd289f67.jpg)
Sさんはリュック製作です。
このリュックは当店オリジナルの商品。
教室の生徒さんには当店の商品も作れ
ちゃうんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
但し、オリジナル商品は生徒さん向けでは
ないので難しい箇所等もありますし
ミシン縫い用に製作しているパターンも
あるので製作不可能な物もあります。
そして、パターンの持ち出し禁止です。
その条件の元、作りたい作品があれば
作って頂いています。
このリュックの本体は1枚革を縫い合わ
せて形にしていき、それぞれのパーツを
合体させて完成となります。
どちらかというと、各パーツの下準備に
手間と時間ががかかる作品ですので
なかなか完成形が見えてこないと思い
ますが、完成目指して頑張って下さいね。
お疲れ様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp