goo blog サービス終了のお知らせ 

体験教室とピースサイン

2016-05-30 20:11:34 | レザー教室
先日の体験教室にお越し頂いた Yさん

一通りの下拵えが終わり

メインの縫い工程

手縫いのコツやらを説明させて頂きながら
動きのある所でパシャリ






イニシャルも綺麗に入って 完成です

基本コースのご予約も頂きましたので
次回からも宜しく お願い致します







続いては基本コースの生徒 Aさん
四角いトートバッグを製作中です。

フロントに縦型のファスナー式ポケットを付け
口元もファスナーで開け閉めする構造のバッグです。
そして、外縫いで纏めます。

作り方等、レクチャーしながらの作業ですが
思った通りの作品になるように頑張りましょうね
『楽勝!』 と言わんばかりのピースサインに期待します





体験教室、及び、基本コースですが
土曜日、日曜日は予約が取りづらくなっています。

小机を出して 3名様まで増やそうとも思っていますが
私自身が見きれるかが不安で なかなか踏み切れません

夏季限定のワークショップもやりたいですし
新たにカルチャーのお話も頂いています。
どこまでやれるか 分かりませんが 頑張ります







久しぶりにオール手縫いのウォレット
基本的なウォレットキットを作る為のサンプル製作です












ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi






住所   千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 6F
TEL    0471-43-9998
定休日  水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp

革製品販売、製作、皮革材料販売
レザークラフト教室


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドメイドサイト

2016-05-25 09:06:51 | 革製品
も  頑張ってます




私は 今みたいにハンドメイドサイトが騒がれる前から
色々と利用しています。
多い時は3ヶ所位出品してましたかねぇ~
今は【minnne】さんだけですが、、、、、、


こういったハンドメイドサイトには賛否両論ありますね。
素人作家さんがチャチャっと作ってありえない価格で
販売する、、、、確かにそういう人が多いですが
中にはプロにも負けない位のクオりティーで出品されている方も
いらっしゃいます。

プロにはプライドがありますから
『そういう人達と一緒にされたくない』と毛嫌う人もいます。


逆の立場で見ると どんな素人さんでも
作りがどうであれ、アイデア次第で、そして、売れれば
たちまち人気作家の仲間入りができるチャンスの場でもあります。




mono作りは とても難しく、自分がいいと思った物は売れず
逆に、これはダメかな~と思っている物が馬鹿売れしたりします。

世の中、どんなに良い物を作っても売れたもん勝ちです。
私も一応、プロでやってますから そういう素人作家さん達に
負けないように 頑張らないとね!
(素人さんでも お金を貰えば立派なプロだと思いますが。。。





レザーワークを語りながら


この時期になると 布地がメインになります
辛うじて革を使い、革屋をキープしていますが


もちろん、レザーオンリーの物も出品していますよ

興味のある方は探してみて下さいね






『ウォレットキットにして下さい』 と
革を持ち込み、、、、
10セット位、取れるでしょうかね
サンプルも含めて、頑張ります












ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi






住所   千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 6F
TEL    0471-43-9998
定休日  水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp

革製品販売、製作、皮革材料販売
レザークラフト教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験教室と初トート

2016-05-22 21:48:22 | レザー教室
さぁ~
ブログ更新 頑張りますよ~





先日の体験教室にお越し下さったのは 学生さん2人組

独学でレザークラフトを始めましたが
分からない事だらけで 基本を知りたい と
お越し下さいました。

道具の説明や使い方等をレクチャーしながら
進めさせて頂きましたが

製作開始となると、、、

聞いているのか いないのか



真剣に黙々と工程を熟して頂きました
まぁ~、BGM的に聞いて頂ければ、、、ね




その甲斐あってか なかったか

綺麗に出来上がりましたね


目から鱗だったみたいで 終始『へ~』とか『え~~』とか
この体験教室の経験を生かして、今後のレザークラフト生活を
楽しんで下さいね
お疲れ様でした






続いての生徒さんは今回3日目のIさん
初めてのトートバッグ製作という事で
基本的な形のトートを製作して頂きました。


バッグは小物と違い、縫う距離が長いので飽きてしまいそうですが
最後まで気を抜かず、頑張って頂きました




ジャ~ン

教室に来る為のお稽古バッグの完成です

次回からこのバッグで通って頂けるそうで
私も嬉しいです

次回の作品も頑張りましょうね
お疲れ様でした














ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi






住所   千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 6F
TEL    0471-43-9998
定休日  水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp

革製品販売、製作、皮革材料販売
レザークラフト教室
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜日は

2016-05-20 20:53:18 | 皮革材料
仕入れに行ってきました




いつものルーティーンコース

結構、満タンになりました





いつもお世話になっている【タカラ産業】さんですが

巷で流行っている 革も扱っています。
しかも、試し使いには丁度いいサイズで



もちろん

1枚革も販売していますので 
気になる方は1度、見にいってはいかがでしょうか






そして、私のお気に入りの革包丁

砥石屋さんで扱っているオリジナルなのですが
使い易いし、砥ぎやすい包丁なのでお勧めです。

予備に購入して来ましたので 欲しい方は
ご連絡下さいね








生徒Kさんが完成させてバッグを持参してくれました

大きなWタッセルがアクセントになってますね
私は殆ど、何もしませんでしたが
綺麗な形に出来上がりましたね
次回作も楽しみです。
お疲れ様でした











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi






住所   千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 6F
TEL    0471-43-9998
定休日  水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp

革製品販売、製作、皮革材料販売
レザークラフト教室
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レザー教室風景と作品

2016-05-18 08:53:16 | レザー教室
先日の教室風景と完成品です。





生徒Fさんの作品

イタリアンレザー、ミネルバ・ボックスを使用した
ショルダーバッグです。


Fさんは教室歴 8ヶ月目の生徒さんですが
意欲的に製作して頂き、様々な物を製作して頂いています。
今回の教室でも型紙と革のカット以外は 殆ど、持ち帰り
自宅で完成させてしまいました
上質な革を使用したのもあり、良い雰囲気のバッグが
完成しましたね
これからのエイジングが楽しみですね
次回も宜しくお願いします








続いてはAさん
今回は四角い形のトートバッグです。

構造や作り方等を考慮しながらの型紙製作
そして、型紙を革に写していきます。

革に型紙を写していく時、使用する革によって
やり方は色々ありますが、一般的には『銀ペン』という
ペンを使用します。
このペンはその名の通り、銀色の色がでます。
通常のペンより、柔らかく 軽いタッチで書ける上
使い方によっては、消しゴムで消せたりする便利なペンなんですね。

今回はここまでで時間となりましたので
次回は切り出しと下準備、組み立てとなります。
頑張っていきましょう











最後はYさん
少しだけ高度な技術が入ったショルダーバッグ

バッグのフロントにファスナー式のポケットを
付けるとの事で 大きなバッグと小さなバッグを2つ作るのと
同じ位、手間がかかるバッグですね。

まずは、型紙。
本体は円形状でマチは直線、その両方の距離を
合わせる事が肝となります。
この距離が合わないと 形がいびつになってしまいますね。
その合わせ方をレクチャーさせて頂きながら
型紙が完成

次に革をカットしていくのですが、今回の型紙は
直線が少ない為、カットにも技術が必要になります。
カーブや曲線をいかに綺麗にカットする事ができるかで
仕上がりの精度に繋がっていきます。

カットが終ったら、組み立てになりますが
自分が何を、どう作るか?を把握しないと作る順番が分かりませんね。
作る順番を間違えると、作りづらかったり、作れなかったりする事になります。
平面な物を立体にしていく作業は難しいですが
難しいからこそ、楽しくもあり、達成感も増します。
完成目指して 頑張って下さいね
お疲れ様でした









私も夏らしいバッグを作ろうと思い
製作しましたが、気づけば。。。。。。

底にしか革を使わなかった始末。。。
こんな事が多々ある、Akashi ですが、宜しくお願いします


定番品も













ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi






住所   千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 6F
TEL    0471-43-9998
定休日  水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp

革製品販売、製作、皮革材料販売
レザークラフト教室
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする