いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはミニチュア作品のアイテム
【丸めたヴィンテージマップ】の作り方
をご紹介させて下さい。
先日、製作したフレームハウス(本棚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6a/e7e9e52706d5ae13de0f0a8b997c5816.jpg)
ここで使用した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/96/5e44bf3471de3e3ee3b486f3a3ff09fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7c/eaf41cb5ab4404b26ad438da62044eda.jpg)
この丸めたやつです。
海外のヴィンテージな本棚の中にある
古めかしい地図みたいな物をイメージ
して製作しました。
作り方は、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/13/6ed8147e8728cbe798123c8b271c0e36.jpg)
まず、フリー素材のアンティークマップを
プリントします。
様々なサイズがあるといいかもです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/61/a5ee1cada88cedbc18276f1ee6379de5.jpg)
細い丸錐等を使って紙を巻きます。
最後は少し糊をつけて留めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e5/218dae92695f57bb791359de6142a42f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fe/ec4dd7684dc857bb465f863956b356fc.jpg)
巻いた物に100均で販売されているニスを
塗ります。
今回、使用したのはメープル色。
少し茶色いので塗ると日焼けした感じに
なり、アンティーク感が増します。
塗り方としては綿棒にニスを染み込ませ
ポンポンと少しづつ付けていきます。
スライドさせて付けるとインクが滲んで
広がってしまう事があるのでなるべく
負担をかけないように優しく塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/86/da2277a23220a57471f4d036ed6a2d33.jpg)
完成です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
紙にニスを塗るとパリパリした質感に
なり、普通のコピー紙が油紙のような質感に
変わります。
また、形をキープしてくれますので、乾く
前に端を潰したりして加工すると、より
リアルな感じになります。
以上が【丸めたヴィンテージマップ】の
作り方です。
これは、私が色々、製作している中で偶然
見つけたやり方です。
もっと良いやり方もあるかも知れませんが
作ってみると楽しいので興味がある方は
やってみて下さいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
有難うございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはミニチュア作品のアイテム
【丸めたヴィンテージマップ】の作り方
をご紹介させて下さい。
先日、製作したフレームハウス(本棚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6a/e7e9e52706d5ae13de0f0a8b997c5816.jpg)
ここで使用した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/96/5e44bf3471de3e3ee3b486f3a3ff09fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7c/eaf41cb5ab4404b26ad438da62044eda.jpg)
この丸めたやつです。
海外のヴィンテージな本棚の中にある
古めかしい地図みたいな物をイメージ
して製作しました。
作り方は、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/13/6ed8147e8728cbe798123c8b271c0e36.jpg)
まず、フリー素材のアンティークマップを
プリントします。
様々なサイズがあるといいかもです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/61/a5ee1cada88cedbc18276f1ee6379de5.jpg)
細い丸錐等を使って紙を巻きます。
最後は少し糊をつけて留めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e5/218dae92695f57bb791359de6142a42f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fe/ec4dd7684dc857bb465f863956b356fc.jpg)
巻いた物に100均で販売されているニスを
塗ります。
今回、使用したのはメープル色。
少し茶色いので塗ると日焼けした感じに
なり、アンティーク感が増します。
塗り方としては綿棒にニスを染み込ませ
ポンポンと少しづつ付けていきます。
スライドさせて付けるとインクが滲んで
広がってしまう事があるのでなるべく
負担をかけないように優しく塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/86/da2277a23220a57471f4d036ed6a2d33.jpg)
完成です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
紙にニスを塗るとパリパリした質感に
なり、普通のコピー紙が油紙のような質感に
変わります。
また、形をキープしてくれますので、乾く
前に端を潰したりして加工すると、より
リアルな感じになります。
以上が【丸めたヴィンテージマップ】の
作り方です。
これは、私が色々、製作している中で偶然
見つけたやり方です。
もっと良いやり方もあるかも知れませんが
作ってみると楽しいので興味がある方は
やってみて下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
有難うございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp