可愛いショルダーバッグとトートバッグ時々、ペストマスク

2023-10-12 08:00:00 | レザー教室
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログもレザー教室風景です。






生徒Fさんは新作のショルダーバッグ
製作です。
何が新作と言うとこのバッグは教室生徒
さん用に私が新しく型紙を作った物です。
2mm厚位のヌメ革を想定して丸みのある
バッグになるように考えました。

今回、使用した革は1.2mm厚位のタンニン
鞣しの革です。
私は2mm厚位の革を想定して型紙を作り
ましたが、1.2厚でも十分ですね。

今回はイエローとブルーの可愛らしい
コンビバッグになりましたが、ヌメ1色
とかヌバックとかの柔らかい革でも
雰囲気が変わっていい感じのバッグに
なるのが見えましたね。
革によってはユニセックスで使用できる
バッグになると思います。
作りたい生徒さんは言って下さいね。
Fさん、お疲れ様でした











続いてはSさんの作品です。
Sさんはミシン仕立てでデニムと革を使用
したトートバッグを作って頂きました。
完成品がこちら

底部と持ち手が革でその他はデニムです。
内布もあり、内布はシャンタンという布を
使用しました。

内布付きのバッグは実は内布製作の方が
時間がかかります。
表の袋状と中の袋状を2つ作らなければ
いけない上、内布にはポケットや強度を
増す為の小細工をしなければいけません。










例えば、ポケットだけでもポケットの形や
仕様によって縫う箇所が増えていきますし
面倒な作り方などもあります。












また、強度を増す為に伸び止めテープ
(補強テープ)や場合によっては心材など
を仕込んだりします。
また、画像では見えずらいですが、底板を
付けたり、底鋲を打ったりと本格的な
バッグを作ろうとすると物凄く時間が
かかるし、面倒な下準備も増えます。

そして、何より、作る前にこういう事を
考えながら製作する事が大切です。
後からやろうと思ってもできなくなって
しまいますからね。
ミシン縫いは所々難しい箇所もあったと
思いますが、綺麗に出来上がりましたね。
Sさん、お疲れ様でした











最後は生徒Iさんです。

引き続き、ペストマスク製作です。
だいぶ、形になってきましたね。
あとは、目のパーツとベルトのパーツ。

Iさんはこれが2つ目のペストマスクなので
慣れたものです
次回、完成すると思いますので、頑張って
下さいね。
お疲れ様でした











お知らせです
10月14日(土)は市川市八幡にある
葛飾八幡宮参道にて
【Have A Good Day Motoyawata】とい
イベントに出店致します。
ぺスドクさんと一緒にお待ちしています
ので、宜しくお願い致します






















minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp

レザー教室風景と作品

2023-10-07 08:00:00 | レザー教室
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはレザー教室風景です。








基本コースの生徒さんTさん。
今、製作している作品はミシン仕立ての
お財布ですが、そこにショルダーチェーン
をつけるのですが、そのチェーンを自作
しました。

四つ編みレース。
私も何年ぶり位で製作したので、作り方を
忘れ、最初は戸惑いましたが









完成です
編み方をマスターした後は自宅で製作して
頂きました。
この後、楽しくなったTさんは寝る間も
惜しんで作り続けたそうです








早めに終わったのでもう1点。

既存のバッグの持ち手が古くなったので
芯を利用しての作り直しです。
所謂、ダレスバッグの持ち手と同じような
形で心材はプラスチックです。
それを元の革を切り出し、芯に巻いて
周りを縫っていきます。
1人で考えて1人で進めて頂きましたが
上手く出来ましたね。
お疲れ様でした











続いては生徒Yさんです。
Yさんはポーチを製作します。

まずは、型紙を作ります。
型紙は作り方を説明させて頂きながら
私が製作していきます。
形は普通の形ですが、、、、











表をイントレチャートします。
イントレチャートとはイタリア語で
【手編み込み】という意味でレザーを
テープ状に裁断し、編み込んでいく技法の
事です。
イタリアでは一般的な技法ですが
それをデザインとして取り入れた有名な
ブランドなどもありますね。
どんな作品になるか楽しみですね
お疲れ様でした












最後は生徒Mさんです。
Mさんはトートバッグ製作です。

サイズや仕様などを考えて型紙を製作
していきます。
型紙を製作する時、希望する仕様をお聞き
しながら製作しますが、その中には手縫い
では製作上、無理な物や技術的に無理な物
作りが面倒な物などが出てきます。
その中でご自分に合った物をお選び頂き
製作していきます。











オーソドックスな形のトートバッグですが
手縫いで進めるとかなり、作り甲斐がある
と思います。

使用した革は牛革タンニン鞣しのダーク
ブラウンとブラックを使用します。
暗めなカラーになるのでステッチは
ホワイトで可愛らしさを出していきます。

『今は全体像が見えないので分からない
だろうけど、絶対、可愛いトートバッグ
になります』
と、説明させて頂きましたので
ならなかったら責任重大です

この後、本体ができたら内布はミシンで
私が縫っていき、完成となります。
あと少し、頑張りましょうね。
お疲れ様でした
























minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp

パンチングボードのアレンジ

2023-10-02 08:00:00 | ぺスドクさんの世界
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログは新しくぺスドクさん用の
ボードを作りましたので、その紹介を
させて下さい。
作ったと言ってもアレンジ製作ですが、、










100円ショップなどで販売されているこの
穴の空いたボード。

このボードの名前は有孔ボードと言い
その他にもパンチングボードとか
ペグボード、もっとシンプルに穴あき
ボードとか呼ばれています。

特徴としては4mm前後の穴が等間隔に
開けられていて、そこに専用の金具など
をつけたりして使用します。

100円ショップでは3~4種類のお洒落な
パンチングボードが販売されていますが
もうちょっと、スチームパンク寄りに
したいなぁ~と思い、やってみました。










パンチングボードの裏側はこんな感じです。
表はお洒落ですが、裏側は剥き出しです。
って、事はこの裏側をリメイクすれば
リバーシブルで使える事になります。
私的にはこのデザインも少し、見える感じ
にしたかったので表でやりましたが











普段から使用しているコラージュ素材を
使います。
配置を考えながら糊で貼っていきます。
因みですが、私が普段から使用している糊
は強力タイプの糊です。











素材が貼れたら裏から丸錐りで印を
つけます。
穴を空ける為の印ですので、なるべく
中心に印をつけた方がいいです。










パンチングボードは4mm位の穴という事
なので、それよりワンサイズ小さいハトメ
抜きを使用します。
ハトメ抜きは先細りですので、小さい
サイズの物を刺して、最後はグリグリ
します。










こんな感じになります。













全体でみるとこんな感じです。
あとは穴に専用の金具を使い
棚をつけます。











専用の金具と棚はそれぞれ、2セットずつ
入っていますので200円で2つの棚を
セットできます。
(写真は2セットの物を2セットです。)

もちろん、この棚は私好みにペイント
しました
この棚のお蔭で、より、立体的にぺスドク
さんをお見せできると思います

初お披露目は10月1日のイベント。
柏手づくり手の市でとなります。
雨が少し心配ですが、皆様のお越しを
お待ちしています。
有難うございました




















minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp