退職女のアメリカ便り

オーストラリアンシェパード、ジュンタのマミーのアメリカ、セントルイス生活

#1641: フェイスブック、子供をだしに使って儲けてる会社

2021-10-06 12:19:53 | アメリカ便り

岸田新総理の閣僚が決まりました。

山のものとなるか海のものとなるかまるっきりわかりませんが、今のところ小石河連合、2Fが失脚した様で何より。

と言っても政治のこと、再び日の目を浴びることになるかもしれませんが。

高市さんが政調会長となりましたが、これがどういうことなのかもわかりません。

私としては高市さん官房長官ぐらいが良いと思っていたのですが。

政調会長の実際の役目と言うのがはっきり理解できませんが、高市さんのことだから役目、または役目以上のことはしっかりと果たしてくれると思います。

そして高市さん(残念なことにシナ太郎もだそうです)、次回の総選挙にも出馬すると言ったそうです。

安倍さんはどうなったんでしょうか?

総選挙がすぐ行われるとのこと。

またいつものように新しい閣僚からぼろが出始める前に総選挙とは良い考えと思います。

今日のアメリカのビッグニュースはフェイスブックの元従業員の告発でした。

簡略すると、❝フェイスブックはそのインスタグラムなどのappsがティーンエイジガールに毒であると言うことを知りながらも、天文学的利益を人間よりも優先するため何もしなかった❞。

更にはフェイスブックがロビー活動で使ったお金は、すべての防衛関連会社がロビー活動に使った金額の総額より多いとのこと。

すごい金額です、そしていかにこのティーンエイジ相手の会社が数々のappsを売って儲かっているかと言うことにびっくり。

そんな時代にティンエイジ時代を過ごさなかった私の30才と32才の子供、今考えれば(私にとって)ラッキーですよ、まったく。

時代は変わる、と簡単に言いますが親が自分の子供の環境と言うかウエルビーイングをコントロールできない時代って何なんだろう。

ハブグレジュンタのマミー