横浜から北海道の山村に移り住んだ、我が家のつぶやき

北海道追分に移り住み5年。今度は追分から恵庭へ。毎日が新鮮で愉しい事だらけ。そんな生活を気まぐれにおしゃべりしています。

北海道コクボのソフトクリーム

2013年07月25日 15時38分47秒 | 

最近ソフトクリームが無性に好きになって、「ソフトクリーム」の旗を見掛けるとついつい立ち寄ってしまう。

横浜にいた頃、ソフトクリームを食べるなんて年に数えるほど。

さすが酪農北海道。

あっちっこっちどれだけ食べたかな~

その中でも私が今一番美味しいと思っているのは、「北海道コクボ」のソフトクリーム。

新千歳空港から近い、安平町の緑豊かでのどかな場所にある工場敷地内の直営店「北の歓」。

ここのが一番好きだなあ~

工場の敷地内だからわかりずらかったんだけど、行くと、スィーツを買い求めるお客さんの車が沢山あってビックリ。

直営だから市価より安く買えるみたい。

 

何度食べてもやっぱり美味しいだなあ~

スィーツが好きな方、お勧めですよ。

北海道コクボ」北の歓

ソフトクリームの味は様々、

我が家の近くに、テレビで見かける漫才コンビ「たかとし牧場」があるんだけど、ここのは私の口に合わなかったなあ~

自分の口に合うのが一番美味しいんだものね。

 

 


今朝の始まり

2013年07月25日 14時45分57秒 | 季節

朝5時、“ク~ンク~ントイレに行きたいよ~”と起こされ表に出ると、庭がしっとり。

夜中に雨が降ったんだ。

恵みの雨。

花たちが生き生きしている。

今日は水やりをしなくていいんだ、

ラッキー!

気温16度、半袖ではちょっと寒いかな?

風がざわざわと枝を揺らし、爽やかな気持ちいい朝。

じゃあ、草むしりをするか。

道路際の長く伸びた草が気になってしょうがなかったんだ。

早速、大好きな鎌を持ち草刈り開始。

初めて鎌を使った時は要領がわからず、無駄な動きで疲れてしまったけど、

今では任せて!!

上手いもんだ。

でも、すっかり刈ってしまうのはつまんないから、一列は残してあとはすっきりと。

題して「モヒカンカット」

青々した長く伸びた草が風に揺れる様は我ながらイカシテル。

雑草といえどもなかなかのもんだ。

小雨が降ってきた。

“沸いたよ~”

草刈りを終わらせ、今度は屋外洗髪タイム。

小雨じゃなくなっている。

お湯を掛ける前から大粒の雨が髪を濡らしてくれる。

急いでやっちゃおうっと!

洗髪だけのはずが、終わった頃には洋服までいい濡れ心地。

パッパ脱いで、残りのお湯でサッササッサと身体を拭いて、

早朝の朝シャン終了!

あ~気持ちがいい。

そんな今朝だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


黄金色に染まる麦畑

2013年07月24日 00時28分40秒 | 

国内生産70%を北海道で作付けしている小麦。

その小麦が今、黄金色に染まっている。

あっちもこっちも黄金色。

去年種まきし、翌年7月~8月に収穫する秋小麦が主流だそうだ。

7月もそろそろ終わる。

天気のよい日を選んで1週間から10日位、昼夜を問わずの短期決戦収穫が始まる。

大きなコンバインが動き回る。

夏の風物詩だ。

真っ青な空に広く続く黄金色の麦と緑の稲。

青・黄金色・緑

広く長く続いているんだ。

きれいだよ~

この時期、農家は大忙し。

キャベツ、だいこん、ブロッコリーなどなど、暑い中、畑で収穫する農家の方々。

なにせ広い。

大変だよね~

我が家の可愛い畑からも毎日のようにきゅうりが採れ、せっせせっせとパクパクパクパク。

トマトが色付いてきた。

もう少し。

すいかは4個着果している。

どうぞ無事に大きく育ってくれますように。

花も楽し、野菜も楽し。

頑強な身体が欲しい。

 

 

 

 


メロン

2013年07月23日 23時56分00秒 | 

メロン栽培をやっていた頃のお客様から、“もうやめちゃって、困っちゃうよ、どこかないかな~”と頼まれ、去年からお願いしているメロン農家。

追分での大先輩、70を越え、“旦那からはもうやめれと言われているんだけど、お客さんが待っていてくれるから”と、今年も頑張ってメロンを作っているおばちゃん。

集積所には収穫されたメロンがたくさん置かれている。

懐かしいなあ~

しばし、おばちゃんとメロン談義。

“やめてよかったよ、メロン作りは大変だ。”というおばちゃんはメロン作りに魅了されている。

話をしてると、また、やりたくなっちゃう。

頼まれた伝票を依頼し、帰り際、“これ持って行きな。”とメロンを持たせてくれた。

左は赤肉のルピアレッド、真ん中はキングメロン、右は二番果メロン(通常はひとつの苗からツルを2本伸ばし、各2個ずつ着果させるんだけど、ツルの上方にもう一回着果させたもので販売には使わない)

暑い夏、冷えたメロンは格別!

やっぱ、メロンは美味しいわぁ~

好きだなぁ~

今日は横浜の子供達に送ってあげようと訪問。

また・・・・お土産を・・・

頂いちゃった・・・

嬉し!

ありがとう!

 


札幌夏祭りが始まった~!

2013年07月23日 22時39分21秒 | イベント

今年で60回を迎える「サッポロ夏祭り」の口火を切ったのが、

「大通りビアガーデン」

初日行って来ました~

私は「アサヒ」ブース

ここは大きな樹が木陰を作ってくれているので、暑い昼間でも気持ちがいいんだあ~

 

12時オープン、すでに多くの方がジョッキを傾け、

忙しそうにビールを運び回るスタッフ。

初日という事で、STVやHTVの取材が訪れている。

“お話を伺いたいのですが?”と、このカメラマンの女性が訪れた。

この手の取材、大好き!

途中携帯に電話が入り、“すみません”と立ち去った。

つまんないの。

飲んでいる最中、“カラスにご注意ください”との放送が入る。

どれどれ、どこで狙っているのかな・・・ いたいた。

涼しい木陰を作ってくれている大きな木に止まっている。

カラスにも嬉しい「大通りビアガーデン」なんだね。

なぜか「アサヒ」は年配者が多いような・・・・

「キリン」ブースに行くと、

ふ~~若いかな? 確かにちょっと・・・

 

木陰がないので暑そう。

毎年100万人以上の方が訪れ、老若男女、昼を問わず、夜を問わず、世界各国の人々が飲みまくり、

昨年消費されたビールは45万6610ℓ、中ジョッキ91万3220杯だったとか。

初日、私もその中に参戦、4杯消費。

やっぱ、いいわ、ここわ。

大通り5丁目はサントリー、6丁目アサヒ、7丁目キリン、8丁目サッポロ、10丁目世界のビール、11丁目ドイツビール。

各ブースで趣向を凝らし、楽しませてくれている。

原則持込は禁止。

ゴミは必ず持ち帰る事。

きれいな大通りで美味しいビールを飲もう!

ひとりひとりが守ればこの清掃スタッフの方々もきっと嬉しがるよ。

8月15日(木)までやっているからあと何回行けるかな。

ウキウキ!

ビール好きな人、ここにおいで~

 

 

 

 

 


我が家の花たち

2013年07月23日 21時39分12秒 | 季節

    

    

    

  

他にも朝顔、向日葵、コスモス、キンギョソウ、けいとう、パンジー、ブルーサルビア、アリッサム

ま~だま~だ。

このこたちが毎日楽しませてくれる。

だから、いつまでもきれいに咲かせてあげたいんだ。

花がらを取って、きたない葉っぱも取って、時々美味しい栄養をあげて、水をタップリあげて。

咲き過ぎた花たちはもう一度きれいな姿を見せてねと刈り取って、繁り過ぎた葉っぱたちは、暑くないように風通しよくさせて。

植えたら責任があるものね。

短い北海道の夏だからこそ、その時期を、この子達が精一杯咲き誇って欲しいんだ。

レモンバーム、バジルは乾燥させ、(今はフレッシュで飲んでいるよ)

どんどん伸びるイタリアンパセリはお浸しで食べ、

やること満載。

楽しくて、楽しくて。

だから・・・

ついつい・・・

やり過ぎて・・・

痛いよ~~~

ってなっちゃんだ。

9月に入れば秋風が吹き始め、あっという間に雪虫が飛び始める。

だから、

今だけなんだ。

 

 

 

 

 


夜勤

2013年07月23日 17時44分15秒 | 仕事

薬が効いているのか痛みはわずか。

これなら大丈夫。

さてさて今日はどんな夜を迎えるのか。

“何か食べるものを下さい”と言ってくるば~ちゃんは最近すこぶる食欲。

記録を読むと、冷蔵庫を開け食材を持っていこうとしたり、まな板で調理中の生肉を食べようとしたりと、すこぶる食欲を越えているようだ。

ひとり夜勤、賢いば~ちゃんはスタッフが居ない時を狙ってやってくる。

スタッフは冷蔵庫が開けられない様にと創意工夫をしているよう。

今晩は・・・・

冷蔵庫の側にソファーを置いて、横になることにした。

部屋から出てきたば~ちゃん、直進しようとするが私の姿を見て、トイレに右折。

この夜、冷蔵庫は無事だった。

朝食、ば~ちゃんの食欲は勢いを増している。

少し前まではほんの一口二口だったのに、あっという間にきれいになっている。

作った私としては嬉しいけど・・

と~さんは、びっこをひく私を気遣ってくれる。

“痛いのか? 見せてみろ。”

マッサージをしてくれると~さん、

でも・・・

まさに襲ってきた痛みの最中、マッサージは禁物なんだ。

余計に痛みが増強する。

でも・・・

ありがとう。

“う~~~~痛!!・・・・くない・・・・(涙)”

“と~さん直った、ありがとう”

“寝てろ。”

この夜のと~さんはハエ叩きで壁やドアーを叩き、ねずみ退治をしてくれた。

でもすぐに退治が出来たから、安心したと~さんはソァーですやすや。

トイレで起きると~さんを案内しようとすると、”ついて来なくていい、寝てろ。”

“はい”

ジャ~~~~

気持ちの良い音が側から聞こえてくる。

まぁ、いいか。

夜中、トイレで起きてきたもうひとりのば~ちゃんも、

“足どうしたの? 痛いのかい? 私も痛いからわかるよ、大事にね。”

嬉しいなあ~。

21時に襲ってきた痛み、鎮痛剤を飲むがすぐには効かない。

う~~耐えること一時間。

長かった~~~~

朝方また襲ってきたけど、今回は我慢。

早出、日勤のスタッフが出てきた。

“大丈夫かい?”って言ってくれたのはば~ちゃん、じ~ちゃんだった。

横浜で勤務してたころ、若いスタッフから“怖そうで近寄りずらかった”と言われたことがある。

そうなんだ。

仕事モードに入ると、厳しくなっちゃんだよね。

その雰囲気で、“大丈夫?”って言えにくいのかもしれないね。

なんとか夜勤をやり終えた。

帰りの車中は・・・・

痛かった・・・・(涙)

と~さん、ば~ちゃんの言葉は何より嬉しかった。

ありがとう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


左踵が痛いよ~~~(涙)

2013年07月22日 14時20分45秒 | まちこつぶやき

朝起きると左踵になんか違和感が。

脊椎間狭窄症と変形すべり症持ちなので左脚は慢性的な痛みがいつもあるんだけど、今日は違う。

電流が走っているかのような不規則な痛みが断続的襲ってくる。

いつもの痛みじゃない。

う~~~~~~

耐えるぞ~~

真知子頑張れ!

涙が落ちてくる。

湿布をしてコルセットをつけて、患部を加圧して・・

薬はあまり飲みたくないんだけど、今日は夜勤。そうは言っていられない。

ロキソニンを一錠服用。

夜勤帯だけでいいからなんとか痛みを軽減させないと。

家の中を歩くのも容易ではない。

杖を使いながら、時にハイハイをしながら、痛みの嵐が通り過ぎるのを待つ。

余裕のあるシフトじゃないから“今日の夜勤は出来ない”とはいえない。

横浜にいた頃もそうだった。

きつい痛みがあったけど、仕事に入れと不思議にやってしまうんだね。

まあ~無理した結果が悪化しさせ、車椅子生活に一時なってしまったけど・・

最近、毎日の草むしり、花の手入れ、野菜の手入れ、部屋の整理をと頑張り過ぎているな~とはちょと感じてたんだ。

仕事に支障が出るようじゃダメダね。

今晩なんとかやり通し、明日から一週間は仕事なし。

ほどほどに動こうっと。

花が溢れる庭にしたいんだ。

毎日の花がら取り、水やり、日毎に美しく庭を飾ってくれる花たちを見てると楽しくて、ついつい時間を忘れてしまう。

私の作品だもん。

長くなりそう、

まずは今晩、夜勤を楽しんできます。

 

 

 

 

 

 

 


マイカー

2013年07月16日 00時21分28秒 | まちこつぶやき

         

横浜から持ってきた「プレミオ」は乗り心地が良くお気に入りだったんだけどFFでなにせ燃費が悪い。

雪道走行はどうも苦手で1度いや・・2度ばかりカーブでスリップし雪に突っ込んだ。

北海道でもFFを乗ってる人は結構いるけど、運転技術が未熟の私としてはやはり4WDの方が安全かと。

街中以外に住む人間は車は必須だから、燃費が良く小回りのきくヴィッツかフィットの赤か黄色を待っていて、やっと来た。

都会と違って渋滞はほとんどないし、18㌔/ℓはそこそこ走るんじゃないかな~

横浜に居た頃は母子家庭だし、結構子供を乗せ遠くまで運転していたんだけど、再婚で北海道に来て旦那様がいるとなるとだいたい助手席なんだ。

助手席は楽チンといえば楽チンなんだけど、たまにはひとりで運転して出かけたいんだよね。

と思って楽しみに待っていたのに・・・

やっぱり助手席。

きっと・・・

今我が家にあるハイエースをバックする時にぶつけるし、買って間もない軽トラを居眠り運転で木にぶつけて駄目にしちゃうし、

車に乗るとなぜか眠気が来るし、

まあ、信用ないんだね。

自立した女だったはずなのに・・・

人に頼るのは嫌だったはずなのに・・

こんなはずじゃなかったのに・・・

やだなあ~

て言うか、自立していたようでしていなかったんだね。

ひとり頑張っちゃってたんだ。

今の私が本来の私かも。

と言う訳で、

マイカーとは名ばかり。

助手席はいいかも。

 

 

 

 


グループホーム「えがおの家」第一回夏祭り

2013年07月15日 23時30分39秒 | 仕事

7月13日(土)、もしかしたら雨が・・・・

との心配は何処に。

眩しいほどのお日様が迎えてくれた。

テントを張り、テーブルや椅子を並べ、準備がスムーズに進んでいく。

11時、金券を持ったお年寄りが“何買おう、迷っちゃう。”と言いながら模擬店に足を運ぶ。

 

カキ氷、枝豆、焼き鳥、豚串、焼きそば、きゅうりの一本漬け、綿菓子、みそおでん。

どの売り場も大盛況。

両手に袋をぶらさげ、みんなニコニコ顔。

すいか割りでは、チビッコが飛び入り参加。

       

遊びにいらした他のグループホームのお年寄りもスタッフも参戦。

すいかは容易に割れず苦戦するものの、最後小学生のお兄ちゃんが奮闘し見事ふたつに。

大笑いのすいか割りだった。

カラオケでは通りすがりの若者プループが立ち寄ってくださり、「兄弟仁義」を熱唱!

ビンゴも楽しかった。

最後、ホーム長と私で唱歌メロデーを歌い、「幸せなら手を叩こう」でお開きとなった。

浴衣を着て司会担当の私は、常にお日様に照らされ、

う~~~暑~~~~い!!

多勢来て下さった。

ありがとうございます。

スタッフ全員で作り上げた「夏祭り」。

よかった、よかった。

慰労会では“今度は流しそうめんだね。”

お年寄りに楽しんでいただきながら、実はスタッフも楽しんでいる。

楽しい事大好き!

暑い中、スタッフは頑張りました。

夜勤明けのホーム長、明美ちゃん、長い時間お疲れ様。

 

 

 

 

 

 

                  


夜勤

2013年07月12日 00時56分36秒 | 仕事

家宅不法侵入で前回と~さんに捕まったけど、今宵は・・・

夕食後、いつものようにテレビの前に全員集合し、お笑い番組にみんなが声を出して笑っている。

と~さんは今日は寝ていない。

ひとりふたり洗面を始め、と~さんも一緒に洗面タイム。

7時半勤務終了の遅番スタッフとともに自室に行き、しばらくするとスタッフが戻って来た。

“寝たの?” “と思うんだけど・・”

この時間、こんなと~さんを見るのは初めて。

2時間後、起きてきたと~さん、

ソファーで横になっていた私に、“こんなところで寝てたらだめだ、ちゃんと寝ろ。”

その言葉は優しい。

トイレを済ますとひとりで自室に戻り、その足取りはしっかりしている。

夜中3度起きるが、その都度同じくトイレを済ませ、自室へ。

私が知る夜のと~さんは、今日はいない。

朝4時、着替えを済ませ柔和の表情でリビング室ソファーに座ると~さん。

これがと~さんなんだね。

今宵はと~さんの代わりに、ひとりのば~ちゃんが相手をしてくれた。

“おなかが空いた、何か食べさせて“

両手に杖を持ち、コツコツとリビング室にやってくる。

何回目の時、“部屋に戻っても眠れないの”との言葉。

“テレビでも見る?”  “そうする”

ふたりで過ごす、お茶とお菓子で夜中のティータイム。

15分は居たかな~

自室に戻ったば~ちゃん、今度はトイレ通い。

トイレから自室まで6歩程の距離、部屋に戻ればすぐにトイレ、その繰り返しが一時間以上続く。

他の誰より日中はベットに横になっているけど、

他の誰より夜中は歩いているば~ちゃん。

当日浣腸をしていて、不快感が残っていたのかもしれないね。

別のば~ちゃん、19時半から夜中一度も起きず、朝、部屋を訪れると更衣の最中。

シーツまでいっている。

すっかり着替えすっきりしたば~ちゃん。

“今日は出かけなくちゃいけないの、お世話になって。”と笑顔で何度も同じ言葉を言いに来る。

その後併設のユニットに出向き、大なるものを多なり・・・・

シャワー浴をしながら“ごめんなさいね。”と何度も繰り返すば~ちゃん。

ば~ちゃんの“今日は出かけなくちゃいけないの、お世話になって。”との言葉に、もっと耳を傾むけてあげればよかったね。

昨日の排便表プラスの記載に“大丈夫だわ”と勝手に思っちゃった。

こちらこそ、気がつかないでごめんなさい。

言葉、行動には意味が絶対あるんだよね。

またお年寄りに勉強させてもらった。

ありがとう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


7年会より夏祭りのご案内

2013年07月11日 23時31分08秒 | 仕事

仕事仲間3人で飲むことに。

27年・37年・47年生まれの女3人。

名付けて「7年会」

揃いも揃って無類の呑んべい。

37年の彼女、生なら6杯までは水だからと豪語。

その言葉通り、帰る時には10杯を越えている。

47年の彼女、この彼女も350ml缶10本は軽く飲み干す。

私はもうついていけない。

と言いつつ、気分がのれば・・・

歌って踊って(踊りは私専門だけどね)、楽しい時間はあっという間。

優しい旦那様のお迎えに、ほどほどに引き上げた女3人であった。

私とは10も20も年下の仲間。

横浜に居た頃は10も20も年上の仲間。

共に仕事がよく出来、学ぶことが好き。疑問にはしっかり物申し、納得するまで簡単には引き下がらない。あと・・遊ぶ事も好きかな。

素敵な仲間がここにもいる。

明後日13日は職場の夏祭り。

内々の夏祭りはあっても、地域の方々にも来ていただく大々的な夏祭りは今回初めての試み。

どれほどの方が来て下さるのか、全く予想もつかず。

スタッフはその準備に大奮闘。

あとはお日様が顔を出してくれることを祈るだけ。

入居者の方々が喜んでくれますように、

地域の方々が、「グループホーム」を、

どんなところなんだろう?

どんな高齢者が入居しているんだろう?

どんな暮らしをしているんだろう?

間近に見ていただき、地域の方々と笑顔の交流を深めていきたい。

そんな想いで、13日はスタッフ共々みんなで楽しい時間を共有できればと、心から願っています。

まだまだ未熟ですが、ハートは最高です!

お近くの方、よろしければグループホーム「えがおの家」の第一回夏祭りにお越しください。

笑顔でお迎えします。

http://ui-atsuma.net/group.html

現在は今年3月に「ほの家」が新規併設し、「のど家」との2ユニットとなり、総定員18名。

HP内、ホーム長名が変わっています。(現在は野尻理恵です)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


after 9

2013年07月05日 23時36分49秒 | 仕事

昔から仕事終了後、真っ直ぐ家に帰った事がなかった。

子供達がいるっていうのに、仲間と必ず飲んで帰ってたんだよね~。

まあ~それがあったから、女ひとりで子供達とやってこれたっていうのもあるけど。

言い訳?かな?

今、7年ぶりに仕事をしていて、やっぱり終わると真っ直ぐ家に帰りたくないんだなあ~

16時間の仮眠なしの夜勤業務、

寝てないから血流不良で身体が冷めているんだね。

血の巡りが悪くなっている。

頭が覚醒しているんだ。

夜勤帰りの私のアフター・ナイン。(朝9時帰り)

チョッピリお酒を頂きながらカラオケでガンガン歌うんだ。そうすると家では熟睡体制。

この間はボーリングを6ゲームやってきたんだ。

さすが4ゲームあたりから球威は落ち、ボールを持つ手が重くなっている。

以前167出したあの栄光は何処に。

最高138でストップ。あとは下がる一方だ。

そんな私を尻目におとうさんは絶好調。

一時間投げ放題1000円に10ゲームやって、最高得点200を出している。

普段汗なんか掛いたことがないのに、顔には汗がびっしょり。

飲み放題、食べ放題、なんでも○○放題って付くと、人って頑張っちゃんだね。

アフター・ナインは私にとって疲労回復の大事な時間。

でも・・・

カラオケ止まりでボーリングは疲労を蓄積させちゃうかも・・・

 

 

 

 

 


大当たり!

2013年07月04日 22時58分52秒 | まちこつぶやき

7月1日~7日まで、いつも行く温泉は一周年記念で通常630円の入浴料が500円。プラスお楽しみ抽選会もやっていて、この間は、「ソフトドリンク一杯無料券」と「100円割引き入浴券」をゲット。

さてさて今日は・・・・

“おめでとう御座いま~す!一等賞です。”

? 三角くじには確かに一等の文字が。

“一等?”

“はい、一等は入浴回数券一冊です。”

“一枚じゃなくて、一冊?”

どうぞと手渡された一冊の回数券。

通常6600円。

当たっちゃった・・・・・・

一等なんて今まで経験した事ないから、なんか実感が湧かなくて。

でも・・・本当だった。

やったぁ~~~~!!!!

お風呂の前に、スーパーに寄った時の事、

買い物を済ませ外に出ると、

“持ちましょうか? 車はどちらですか?”

振り返ると、ひとりの青年が、重そうに荷物を抱える私に声を掛けてくれたのだった。

いいねえ~~ 幸せ!

“今日はきっといい事があるよ”と話していた矢先の大当たり。

人様から優しさをいただき、

抽選では大当たり。

なんていい日なんだろう。

感謝です。

ありがとう!

 

 

 

 


夜勤

2013年07月03日 21時46分34秒 | 仕事

いつものように夕飯が終わり、最後はと~さん一人がリビング室でうとうと。

昨夜も同じく、うとうとし、目を覚ますと・・・・

いきなり両手を捕まれた。

“痛いよ、と~さん。”

“何が痛いだ!勝手に人のうちに入ってきて!”

どうやら私はと~さんの家に不法侵入した曲者のようだ。

手を振り払おうとすると、蹴りが入り、足払いが入る。

バシッと平手打ちが入る。

ふいをつかれた。不覚。

掛けていたタオルケットをぐるぐる私に巻きつけ、端と端で結んでいる。

“と~さん、苦しいよ、これじゃ蓑虫だよ、取って!”

“だめだ! 取ったら逃げるだろう!”

“と~さん、トイレに行きたい。”

“だめだ!”

“絶対逃げないって約束するから行かせて、出ちゃうよ~”

“絶対逃げないな!”

と言いながらと~さんは手は離さずトイレまで。

“と~さん、ここは大丈夫、逃げ場はないから”

やっと手が離れ、トイレを済ましドアを開けると、そこにはと~さんが待っていた。

すぐに両手を捕まれ、連行。

“お~い、お~い、誰かいないか~、ちょっと来てくれ~”

誰からも応答なく、“もうどいつもこいつも、今度ヤキを入れてやる!”とプンプンのと~さん。

歩き回っての連行は疲れるので、と~さんに負けずと布団に連行し、横になってもらう。

今度は背中に蹴りが入る。

“と~さん、女に手をあげるなんてとんでもないよ!いい加減にしてよ!”

“何言ってる! この泥棒が!”

はあ~~~~

疲れ始めたと~さん、うとうと・・・・

やっと開放、書き物でもと立ち上がった時、外で車のドアが開く音が。

“誰だ!!”

起き上がろうとするがなかなかスムーズにはいかない。

“おい! おい!“

呼ばれた私、また捕まれた。

今度は胸ぐらだ。

着ているシャツを切れちゃうんじゃないかと思うほどグイグイ引っ張る。

“切れちゃうよ。”

“うるさい!”

“疲れたからソファーに座らせて”

“何、ばか言ってる! ここに座ってれ!”

“ここ床じゃん、痛いよ。”

“ここで上等だ!”

またうとうと始めたと~さん。でも両手はしっかり捕まれたまま。

他の年寄りのトイレに行く音で“誰だ!”

不法侵入者だった私は、今度はと~さんの奥様になっている。

“ここで寝てろ。起きんじゃないぞ!”と言いながら毛布を掛けてくれると~さん。

と~さんはバスタオルをブンブン振り回し悪者を退治している。

振りまわすと~さんが危なくて立ち上がると、

“なんでお前はわかんないだ!”とまた平手が飛んできた。

残念。空振りでした。

頭が少々ふらついてきた。

きっとと~さんも、このエネルギーは相当疲れるよね。

またうつらうつら。

5時、目を覚ましたと~さんは私の手をスっと離し、立った瞬間にプ、プ、と可愛い音が。

“と~さん、いい音色だね~”

“な~に言ってる~”

と~さんが笑っている。

やっと長い捕り物帖が終わった・・・・・

薬で鎮静をとも考えたけど、飲めば・・・・

夜の捕り物帖が終わればと~さんの笑顔が見れる。

今宵はと~さんに身を預ける事に。

捕り物帖の最中、“せつないよ。”と一瞬顔を伏せたと~さん。

この言葉が今も残る。

帰り際、

“気をつけて帰れよ。

身を預けるのはいいんだけど、

他の入居者のお年寄りもいるんだよね。

ひとり夜勤、どうすればいいのかな~