横浜から北海道の山村に移り住んだ、我が家のつぶやき

北海道追分に移り住み5年。今度は追分から恵庭へ。毎日が新鮮で愉しい事だらけ。そんな生活を気まぐれにおしゃべりしています。

春の鳥

2015年04月21日 19時27分16秒 | 動物

                   

今年初めてこの子と出会った。

背が黒い子とちょっと灰色の子の2羽。

夫婦のよう。

灰色の子は雌鳥らしい。

その子が車のバックミラーを見ては暴れてる。

ミラーと喧嘩(?)をしているよう。

それとも女の子だから?

それとも仲間がいるように見えるかな?

すっかりここがおきにいり。

ちょうど台所の目の前。

尾びれを上下にバタバタしながら、ミラーとガラスにばたつくこの子を見ながら朝食。

クスッって笑っちゃう。

ほんわか、幸せ気分。

春の訪れ。

車庫の屋根付近で出入りをしているので、もしかしたら巣作りをしているのかも。

我が家の数箇所の換気口にもすずめが巣作りをし、鳴き声は朝のBGM。

もう少ししたら「カッコウ」が鳴きだす。

「カッコ」が鳴くと、もう霜が降りないので野菜の苗などを安心して畑に植えられると言われている。

今日、我が家を訪ねて来た方も、“いつ頃から畑を始めるの?”との問い掛けに、

“カッコウが鳴いてからね。”言ってらした。

長かった北海道の寒い冬もいつしか去って、草の芽がそこかしこからふき出し、まわりの木立の新緑がひとしお目立ってくる5月初旬頃訪れるカッコウ。
自分で巣をつくってヒナを育てず、他鳥の巣に託卵してヒナを育ててもらうことが知られているカッコウ。

もうすぐだね。

待っているよ。

一足お先に我が家にやってきた、「セキレイ」

明日になるのが待ち遠しい。

 


若年性アルツハイマー

2015年04月19日 12時34分00秒 | 仕事

Hさん、67歳女性、3年前に入居して来られた。

一見、どこが問題なの?と思うほど。

“食器洗ってくださる?”

“はい”と、にこにこ素敵な笑顔。

几帳面な丁寧な洗いかた。

“あっ、これは洗ってあるよ。”

洗ったのか、洗ってないのかわからなくなってしまうことが。

寝る前、“洗面しましょう。”

“はい、”にこにこ顔。

義歯をいつまでも洗っている。

他の入居者に目を向けていたら、歯ブラシを口の中に入れたまま泡だらけで部屋に戻ろうとする。

“パジャマに着替えましょう。”

“はい。”ニコニコ顔。

ズボンを脱ぐと、

1枚、2枚、3枚、4枚・・・

“一枚だけにしようか?”

“そうね~”とにこにこ顔。

“お休みなさい”  

朝方3時、パジャマの上ににウエストポーチをつけ、リビングソファーに座る。

“ちょっと時間が早いから、もう少し横になっていようか。”

“はい。”にこにこ顔。

5時、違うパジャマを着ている。

洗面を済ませ、リビングでモーニングタイム。

“コーヒーどうぞ。”

“あら、ありがとうございます。”

その間、自室にちょっと失礼。

う~~~臭う・・・・・

大付着の下着が5枚、きちんとたたまれ引き出しに入っている。

見当たらないゴミ箱。

探すと、奥の椅子の下に水のようなものが入り、そっと置いてある。

プンプン。

小のよう。

ベットはきれいに整頓してある。

ちょっと布団をめくると・・・・

大がついたシーツ。

リビングに戻ると、歌声が・・

テレビを観てHさんが口ずさんでいる。

歌が好きで、よく知っているんだ。

掃除も食器洗いも洗濯物たたみもとっても丁寧な仕事ぶりで、家で主婦をしていた頃が忍ばれる。

大きな声を出すこともない。

なんの問題行動もない。

穏やかで優しい心持ちのHさん。

汚れたものは目に触れない場所に置きたいよね、

下着が濡れたら、もう一枚履けばズボンが濡れないものね。

洗濯機が部屋にないから、洗えないものね。

おしゃべりは得意じゃないけど、“これHさんの犬?”と部屋に張ってある犬の写真を尋ねると、

“そうなの、うちの犬なの。可愛いでしょ。” にこにこして自らお話して下さる。

私と4歳違い。

脳は不思議だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


雨降りは・・

2015年04月16日 08時16分20秒 | まちこつぶやき

携帯のアラームが鳴り目を醒ます。

4時、

外はまだ暗い。

気温3℃。

さあ、お弁当作りだ。

昨晩の夕食残りを集め・・・

ポテトサラダ、かき揚を甘辛いタレに漬け、かき揚丼に、佃煮、生野菜、大根の味噌汁、リンゴ。

一丁あがり!

5時15分、夫は仕事へ。

ワンコ4匹は別々に散歩。

散歩といっても、畑のあぜ道(農道?)をリードなしで歩く。

まだ毛糸の帽子、手袋は必須。

寒い~~

3匹別々、私はひとり。

なかなかいい距離だ。

でもただ歩くのじゃもったない。

今日はカリスマモデルでいってみようか。

朝5時半、周囲は畑、誰もいない。

背筋を伸ばし、テレビで見かけるモデルのごとく颯爽と胸を張り、アゴを引き前を見据え、両脚の内ももが擦れるぐらいに前後に交差しながら、大股で腕を大きく振り、前へ前と偉そうに進んで行く。

 恵庭のスーパーモデルだ~!

こんな事をしながら、散歩を楽しんでいる。

雨が降ってきそう。

庭の枯葉整理、とってもとっても、よくたまること。

でも、

これはちっともゴミじゃないんだ。

堆肥となり、土にかえっていく。

大事なものなんだ。

雨が降ってきた。よかった、全員の散歩が終わった。

雨降りだから・・まずは朝のドラマを観てと・・・

やりたいことが一杯あるんだけど・・急いてもね・・・

さてさて・・・

 

 

 

 

 


再びホームへ

2015年04月15日 22時11分46秒 | 仕事

“ちょっとお願い。”

辞めたグループホームから電話が入る。

スタッフの病欠、退職などなどでスタッフが不足している様子。

ちょうど、下宿屋のおばさんを辞めたところ。

久しぶりの夜勤に出掛けた。

風邪ひき真っ最中。

94歳のひとりのば~ちゃんは37,7℃。

もうひとりでは歩けない。

だけど、

歩こうとする。

トイレにもひとりでは行かれない。

だけど、

行こうとする。

夜中、ベットから起きいつものようにトイレに向かうが・・

へなへなと座り込む。

ころころ体系の腰が抜けたば~ちゃん、私ひとりでは起こせない。

隣のスタッフに応援を頼み、「よいしょ!」 2人掛りでやっと車椅子に。

それからまた数時間後、困った顔で廊下に座っている。

“どうしたんだろう、歩けないんだけど・・”

その間も、何回も何回も転倒してる別のジジが起き出す。

リビングのソファで寝るのが日課となっており、

目を醒ますとソファから立ち上がり、“お~いお~い“と呼ぶ。

久しぶりの夜勤、

ふたりのじじ、ばばから大歓迎をうけた。

ば~ちゃはその何日後、椅子から転倒し入院となった。

高齢者の風邪は思わぬ命とりになりかねない。

退院してきたら、車椅子になっているかな。

夜勤明け、いつもニコニコ顔で“大丈夫かい、大変だね~”と優しい言葉をもらっていた。

今度の夜勤に会えるといいな。

入居当初、9人全員がひとりで歩いていた。

83歳のば~ちゃんは転倒で大腿部頸部骨折後、車椅子に。

94歳のば~ちゃんも転倒で同じく大腿部頸部骨折で車椅子に。

ともに女性。

閉経後は女性ホルモンの分泌量が激減するため骨密度が低下、まして高齢になるほど運動量も低下するし、骨折しやすくなるんだよね。

私もひとごとではない。

カルシウムを含む食品を多く食べ、

適度にお日様にあたり、

過度な飲酒はせず、

ストレスを溜めず、

適度な運動をする。

よ~し、ほどほどにやっていこう。

なんだか話がそれたみたい。

いつまでかわかんないけど、

またじじばばとの付き合いが始まった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


韓流ドラマ

2015年04月15日 15時43分52秒 | 娯楽

3ヶ月前、朝のNHK連ドラを見終わり、何気にテレビのチャンネルを変えると、吹き替えの画面が写った。

? 見ると韓国語のよう。

“これが噂の韓流ドラマ?”

見た事のない韓流ドラマ。

どれどれ、どんなかな。

見終えて・・・・

翌日、

チャンネルを合わせていた・・・

それから・・・

朝8時半から10時半までテレビの前に座る真知子がいた。

だけど、この時間帯、テレビの前に居るのはもったいない。

レンタルで夜を徹して観たのだった・・・

今は・・・

続いている・・・

いつの間に仲間になった夫。

4月から仕事が始まった。

帰宅後、静かだな~と覗くと・・・ipadで観ている。

今もソファーに横になり観ているかと思いきや、

熟睡状態。(早朝5時半出勤)

画面を見るとドラゴンボールだった・・・

 

 


我が家の桜

2015年04月15日 13時52分56秒 | 季節

  

店をやっていた時、“かあ~ちゃん居るか~来たぞ~”と一日も休まず日参していたお客様。

店をたたんだ後も、“かあ~ちゃん居るか~?”と時々自宅を訪ねて下さる。

そのお客様が先日部屋に入るやいなや、“かあ~ちゃん、コップはないか?

“何に使うの?”

“これなんだかわかるか、桜だぞ。”

どこからか折ってきたひと枝の桜。

固かった蕾。

それが、花開いた。

まさに桜。

4月下旬頃より花開く北海道。

部屋に居ながらにひとあし早い花見が出来た。

ありがとう!

来ると、甘いコーヒーを一杯飲んで、お菓子を食べ、“なんかおやつはないか?”と少量のおやつを自転車に入れ、“また来るからな~”と、帰っていく。

春も夏も秋も、

“かあ~ちゃんいるか~”と自転車に乗って、

雪の季節は歩いてやってくる。(一時間以上はかかる。)

“俺の年金じゃ足りないから息子が残りを払ってるんだ。”と2年前、有料ホームに入居。

花が好きな○○さん、

いつ来てもいいように、お好みのコーヒーとおやつを用意しておくね。

年金が入ったから明日あたりくるかな。

 

 

 

 

 


心地よい時間

2015年04月15日 11時00分10秒 | 生活

             

大好きなローヤルアルバートのオールドカントリーローズ。

お気に入りのアールグレーを注ぎ、

ラジオを聴きながら、久しぶりにブログを書いている。

最近、紅茶がお気に入り。

近所のスーパーには置いてなかった好きな紅茶を最近出先で見つけ、ハーブも一緒に買ってきた。

アールグレー、アッサム、ローズヒップ、レモングラス、カモミール。

レモングラスは去年庭で収穫したのがあったのだけど飲みきっちゃって追加。

 

立ち寄ったコーヒー店で美味しいコーヒーを味わってからは、自家焙煎のこの店で豆を購入し、骨董屋で見つけたこのミルで豆を挽き、オクションでとったドリップポットでお湯を注ぎ、夫はすっかりコーヒー通になった。

コーヒーの香りが部屋にたち、何とも心地ちよい空間に身を置く幸せ。

コーヒーを楽しむようになったけど、

たまには紅茶も飲みたくて。

コーヒーでも紅茶でもハーブティーでも、

ゆっくり点て、ゆったり味わう。

そんな時間が持てる今に、

感謝です。

 

 

 


私の入浴

2015年04月15日 08時38分06秒 | 生活

お風呂がない我が家。

温泉が車で5分ほどの場所にあるものの、平日690円、土日祭日は790円。

そうそう行ってはいられない。

先には安い銭湯があるんだけど、温泉に馴染んでいると沸かし湯はどうも・・・

お湯が硬いんだなあ~

そこで、

時々自宅洗髪。

以前は最初から最後までお湯で洗っていたけど お湯がタップリ必要。

そこで、

まず泡立てはお湯で、

それからは・・・

水道の蛇口に頭をつけて、ジャージャーと水を流す。

泡がきれる頃には冷たさで頭皮が麻痺しそう。(真冬の水は一段と・・・)

ビリビリ、ピリピリ。

〆はお湯で。

終了。

残ったお湯にタオルを浸し、今度は身体をゴシゴシ。

最後はお湯に足を浸して、一丁上がり!

すっきり爽やか。

しゅんしゅん沸いてるお湯を有効に使わなくっちゃ。

ちなみに、

これは私だけ。すっきりするのに夫はしない・・・

 

 

 

 


春よ春

2015年04月02日 14時10分49秒 | 植物

                    

今日も青空、吹きだまりになっていたところはまだ雪が残っているが、周囲の畑は雪が全部融けました。

気温13度。

昨日は今季初の庭いじり。

落ち葉をそっとよけると・・・

新芽がちょっと覗いている。

あんなに降り積もった雪の下で、

このときをじっと待っていたんだね。

あっ、ここも。

あっ、あそこにも。

ちょっとだけやるつもりが、

頑張っちゃった。

枯れ木も落ち葉も燃やして、

きれいになったんだ。

ちっちゃな新芽を踏みつけないように雪の降る前に外しておいた柵をつけて。

いつでもいいよ、

大きくな~~れ。