レタスといっても沢山種類があり、今年は色々違うレタスを育ててみた。
味も食感も様々。
真ん中のフラワーレタスは初めてなんだけど美味しい!
柔らか過ぎず、パリパリし過ぎず、外葉から毎日ムシャムシャパクパク。
右のレタスはパリパリパリパリ。
そろそろ収穫だ。
いんげん、スティックブロッコリー、春菊も少しづつだけど収穫ができるようになった。
雨続きの今日、やっとお日様が顔を出し、
野菜も花も活き活き、
雑草も活き活き、
庭仕事に精を出さないっと。
レタスといっても沢山種類があり、今年は色々違うレタスを育ててみた。
味も食感も様々。
真ん中のフラワーレタスは初めてなんだけど美味しい!
柔らか過ぎず、パリパリし過ぎず、外葉から毎日ムシャムシャパクパク。
右のレタスはパリパリパリパリ。
そろそろ収穫だ。
いんげん、スティックブロッコリー、春菊も少しづつだけど収穫ができるようになった。
雨続きの今日、やっとお日様が顔を出し、
野菜も花も活き活き、
雑草も活き活き、
庭仕事に精を出さないっと。
ハウスの中とはいえ、4月5月寒い時期を過ごし、6月頃よりめきめき大きくなってきたきゅうり。
自家製堆肥だけの栄養なのに、ま~大きくなった。
花が咲き実が成りはじめ、今季初のきゅうりが出来ると喜んでいたのに、
喜んでいたのは私だけではなかった。
アイリッシュセッターの「チャチャ」は去年もきゅうりをパクパク。
今年も目ざとく見つけられてしまった。
それも・・・・・
あまりに欲しかったとみえ、
グィと引っ張って根元から先がなくなってしまった。
あ~~~~~~~~~
これからどんどん収穫できる時期なのに・・・・・
チャチャ!!!