goo blog サービス終了のお知らせ 

河童アオミドロの断捨離世界図鑑

ザスドラス博士の弟子の河童アオミドロの格安貧困魂救済ブログ。

ココアの賞味期限

2008年12月11日 | blog
古い卵も「卵かけご飯」で食べつくしたので
もっと何か無いかと戸棚の奥を見たら
賞味期限2003年のココアがあった
こんどはこれに挑戦
ビンテージココア

パンパイ化

2008年12月10日 | blog
最近はカーテンのスキマから朝陽が見えると
そろそろ箱に入って寝ようと思うし
赤ワインとクランベリージュースとトマトジュースが好きである
ニンニクを食べると気持ちが悪い
キリスト教もあまり好きになれない
太陽光線を浴びるとクラクラする
ヒマな時は小指を噛んで血をすすっている
夜中に活動するのが好きである
母方の先祖がトランシルバニア出身らしい

サーチャージ

2008年12月10日 | blog
石油価格が下がってるので、航空運賃のサーチャージも下がるが
適用は1月以降らしいので、といって1月に航空券を買ったら航空運賃の高い時期に入るので結局同じである
世界的に不景気なようなので今の時期に海外に行くとすいてるかもしれん

エスプレッソの新しい入れ方発見!

2008年12月08日 | blog
エスプレッソマシンに普通のドリップ用に荒く挽いた豆を使うと
どうも本来の味が出ないようだ

そこで、もっと細かいコーヒーはなかったかと探したら
台所に細かく挽いたコーヒーがあったのでそれを入れた

こんなコーヒー豆いつ買ったのか?とビンを見たら

「ネスカフェ・エクセラ」と書いてあった

エスプレッソマシンにインスタントコーヒー入れてどないすんねん

いよいよ老人ボケ突入か



DELL mini 9 その2

2008年12月08日 | blog
DELL mini 9 その2

SpeedswichXPのせいかちょこちょこ使う程度だとバッテリーが4時間ほど持つ

時々反応が遅くなる、ちまたでうわさのSSDプチフリーズというやつか

リターンキーが人間工学を無視してるのか、今までの常識と違うのか横長なのですぐ上の「]」を押してしまう。慣れの問題か

画面の小ささは「Liquid View」(販売終了?)というツールでデスクトップを拡大してごまかす

16GBのSDHCカードがフォーマットできない問題はパナソニックの「SDFormatter」というツールでフォーマットしなおして、もう一度普通にFAT32フォーマットしたら普通に使えるようになったが、本当の原因は不明
デジカメでフォーマットしたSDカードはパソコンでは使わないほうが良いのか

DCアダプタープラグの大きさは標準的なので、おそらく、AspierやMSI U100とかとサイズは同じではないだろうか(電圧は19Vだが)

SDカードに音楽ファイルを入れて大型のMP3プレーヤーとして使える

それ以外は特に使いにくい部分は無いので旅行用に最適である

画面の小ささはアラフォー世代以上の遠視気味の人は使用禁止である

わての場合はふだん牛乳瓶の底メガネをかけているのでパソコン画面を見る時は棟方志功のように画面に顔を密着させれば問題なく見える

余生は夢の中

2008年12月06日 | blog
ありゃーもう年末になってきた

生まれて30年は実社会で暮らし、後の30年は
フローティングタンクの中でミノムシのように夢見て暮らす
というのが理想のような気がしてきた

現実の出来事では無いのに
良い夢を見た朝は気持ちが良いし
悪い夢を見た時は不幸になる
現実と夢との差は微妙な差だと思う
というか現実というのは「はっきりした夢」なのかもしれない
誰が見ている夢なのかは知らないが・・・

好景気があれば不景気が来るのもあたりまえだろうし
生きたら死ぬし
健康の後には病気が来るし
株価が上がったら次は必ず下がる
それを毎日、重大ニュースのように繰り返し聞くのも飽きた
変化するのはあたりまえの事である

たぶん世界の出来事のバリエーションというのは20年くらいに
圧縮できるので、それを夢としてipodのようにシャッフルして
再生すれば十分ではないのか

テロリストも政治家も凶悪犯罪を犯す人も
おそらく根っこの部分では世界に希望を持っていたから
その反動で色々な悪の行動を起こすのだろうし
ある意味、純粋な人なのかもしれない

理想の世界など実現するわけは無いのだから
自分はキムタクで金持ちで幸福だという妄想を持って
それが醒めないように死ぬまで暮らせば良いのではないか

「不幸な現実より幸福な妄想」
これが一番の健康法である
これを2008年の年末のテーマとする

100円ノートパソコン DELL Inspiron Mini 9

2008年12月04日 | blog
100円ぽっきりという言葉についふらふらと買ってしまった

歓楽街で「1時間2000円ぽっきり」という店に入って
出る時に5万円払ってるようなもんか

DELL Inspiron Mini 9

気になるところ
・キーボードのレイアウト独特
(慣れたらどうでも良い)
・ヒンジ部の構造のためか開く角度がやや狭い
(分解して改造するか)
・光沢液晶なので見る角度によっては映りこみが気になる
(液晶自体の発色は良い)
・当然画面が小さい
・16GBのSDカードをフォーマットしようとしたらエラーになった
(原因調査中)
・ACアダプタの形が中途半端
(直方体でACプラグが折りたためれば理想的なのだが)
・スピーカーの音は安もん
(大きさを考えればしかたないか)

良いところ
・底面がフラット
・デザインがすっきりして安っぽくない
・SSDとファンレスで完全無音
(動いてるのかどうかも不明)
・Intel CORE用のツールが使えるようで
Speed Switch XPというのを入れたらCPUアイドル時32MHz?の
クロックで動いてるようで発熱ほとんどゼロ?
・DC電源(19V)入力のプラグが標準的(DELL製品共通か?)?
・バッファローから交換用SSD(16GB、32GB)が発売された

SSDの書き込みが遅いのは承知の上なので
今後、安くて書き込みが高速なSSDが発売されれば交換すれば良いと

しかし、色々なメーカーが5万円ミニノート分野に参入しているが
そんなに需要はあるのか


空腹は災いのもと

2008年11月27日 | blog
最近の事件を見てると
事件を起こす側は
たいてい貧乏な側なわけで

お金があって、将来の不安も無くて、満腹で、寒くも無い人は
わざわざめんどうな事件を起こす気も無くて

貯金100円、給料が無いとか安かったり、健康保険無し
電気止められて、将来真っ暗だと、もはやそれ以上失うものも無いわけで

駅前で暴れるか、官僚を襲うか、高級ホテルで乱射するか、
空港で座り込みをするしかない

お金持ちの人はナイフでステーキを切るけれど
どん底の人はナイフで幸福に対して切りつけるのかも

タージマハールホテル

2008年11月27日 | blog
見た事あるホテルが燃えとると思ったら
あの有名な「タージマハールホテル」ではないか
一泊数万円なので貧乏人には泊まれないが

欧米や日本の高給企業人が泊まっているから
テロに狙われたのかも
商談の出張に来て一泊500~1000円の宿には泊まらんやろし

南インドは比較的おだやかと思っていたが
都市化してくると色々物騒になってくるようだ