こーいう映画ね
↓
魂の帰郷
もちろん、相当好きなアーティストであるがゆえに
観に行ったわけですけれども。
かなり消化不良のままです。
あ、別に観る前に食べた担々麺の量が多すぎたせいではなく・・・
うまく感動しきれず・・・うー。
音楽ドキュメントなんでしょうがないけど、
とにかく劇中音楽がすべてブツブツ短く終わってしまうので、
残尿感だらけ。
ロードムーヴィ風なので、次々と時間軸を追ってしまうのは
しょうがないけど。
1曲きちんと聴きたい気分もあるじゃないすか。
特に最後のゴレ島での締めくくりのライヴ。
これぐらい映像と一緒にじっくり味わいたかったけど、
ものの数秒で、テロップになっちゃう。
これには俄然でした。
ワタシも妙な業界にグダグダと長くいたもんだから、
ついつい、これって、
後々サントラ盤なり、ライヴDVDを売るための
戦略なのだろうか?とか考えちゃうわけですよ。
あーやだねー。
知り合い関係は、みんなただただ感動して観てきてるというのに、
なぜワタシはこうなっちゃうんかなー?
登場するミュージシャンも、スバラシイ方々ばかりだというのに。
だからこそやっぱり音楽で訴えかけてほしいのよね。
ひたすら。これでもかと。
そういえば、愛猫家では知らないヒトはいないと思われる
猫マンガのバイブル、
須藤真澄さんの「ゆず」。
この「ゆず」っていう名前は、
実はユッスー・ンドゥールからとったという事実は
最高に笑えたっけ。
そんなことを思い出して帰路につくぞうもつには、
自分のルーツを辿る旅なんて一生できないな、と思いました。
映画、おすすめしてるつもりです。
残尿感でモンモンするのもいいものです。
ダカールの街はかっこよかったなぁ。
自転車で走ってみたいww
↓
魂の帰郷
もちろん、相当好きなアーティストであるがゆえに
観に行ったわけですけれども。
かなり消化不良のままです。
あ、別に観る前に食べた担々麺の量が多すぎたせいではなく・・・
うまく感動しきれず・・・うー。
音楽ドキュメントなんでしょうがないけど、
とにかく劇中音楽がすべてブツブツ短く終わってしまうので、
残尿感だらけ。
ロードムーヴィ風なので、次々と時間軸を追ってしまうのは
しょうがないけど。
1曲きちんと聴きたい気分もあるじゃないすか。
特に最後のゴレ島での締めくくりのライヴ。
これぐらい映像と一緒にじっくり味わいたかったけど、
ものの数秒で、テロップになっちゃう。
これには俄然でした。
ワタシも妙な業界にグダグダと長くいたもんだから、
ついつい、これって、
後々サントラ盤なり、ライヴDVDを売るための
戦略なのだろうか?とか考えちゃうわけですよ。
あーやだねー。
知り合い関係は、みんなただただ感動して観てきてるというのに、
なぜワタシはこうなっちゃうんかなー?
登場するミュージシャンも、スバラシイ方々ばかりだというのに。
だからこそやっぱり音楽で訴えかけてほしいのよね。
ひたすら。これでもかと。
そういえば、愛猫家では知らないヒトはいないと思われる
猫マンガのバイブル、
須藤真澄さんの「ゆず」。
この「ゆず」っていう名前は、
実はユッスー・ンドゥールからとったという事実は
最高に笑えたっけ。
そんなことを思い出して帰路につくぞうもつには、
自分のルーツを辿る旅なんて一生できないな、と思いました。
映画、おすすめしてるつもりです。
残尿感でモンモンするのもいいものです。
ダカールの街はかっこよかったなぁ。
自転車で走ってみたいww
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます