ぞうもつ日記

喰ったら出せ! 出せないなら喰うな!

拾いたい~出会いたい~

2009-03-10 | チャ・リンコ
ヤフオクに出てるフレームも、
サイクリーに出てるフレームも、
一時期より値段が下がったように見えたのは
全く以て気のせいで。
全然安くないッス。
中古主義者のぞうもつも、こうなったら
新規発注を眼中にいれようかと思ってるやら妄想してるやら。
VIVALOとか
LEVELとか
Testachとか
もちろん、POSも眼中ですね。
うーん、手頃なのはそのあたりか。

今の床屋号の難点である、
重い、とホイールベース長すぎ、を
クリアしてくれればよいわけでぇ。
できればCT465希望だけど、
この際480以下であればよいかな。
んでエンドが120ならよいかな。
もうそれ以上なにも贅沢はいわないよ。
いうもんか。

あー、新品かぁ・・・・
二ヶ月とか三ヶ月とか待って、
熱が冷めたころ届く新品かぁ・・・
ツヤツヤピカピカしてる新品かぁ・・・

シングル固定中古主義者のぞうもつとしては、
自分らしさを打ち出すために
さっさと汚らわしいものにせねばならないのですわ。
クレンザーでこするのはナシでね。
ぐぴー。
へこみとかはやなのよ。
ぞぴー。

VIVALOいいんだけど、
やっぱ一応神戸にいってみなくちゃーとかいうことになると
神戸往復新幹線代という途方もない金額が
フレーム代金に上乗せされるわけで~~。
大恐慌時代の青息吐息会社にいるぞうもつがやることでは
ないのかもぉと思ったり思わなかったり、
新ロゴがどんなデザインなのかも気になったり気にならなかったり。

でもやっぱり
落ちてるものが拾いたい、切ない気質なワタシです。


にほんブログ村 自転車ブログ 初心者サイクリストへ







最新の画像もっと見る

5 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
ビバロ (Kino)
2009-03-10 23:11:06
は今新規オーダーの受付の窓口が少し狭くなっています
でも必要なら私に声を掛けて下さい
必ずビルダーの日下さんに直接つなぎ、紹介します
また工場まで案内しますよ
一時在庫のパイプが有る間は8万5千円~のオーダーでしたが
少し値上げをした様です でも他のメーカーよりかなりの安値ですね

オーダーフレームの納期の掛かるのは ほとんどが塗装を外注するからで
ビバロは自社に塗装ブースがあるから早いですよ 
それこそ塗りたてのホヤホヤが届きます(笑)
返信する
Unknown (赤蝮銀次郎)
2009-03-10 23:24:01
キノさん顔ですねー
かっこいい
返信する
日下氏 (Kino)
2009-03-11 06:25:56
赤蝮銀次郎さん
おはようございます
明石の自転車競技場の近くだったし 日下氏が独立された頃から良く工場に行っていました
夜には明石市の街中を一緒に飲み歩いたり・・

日下氏はカワムラ自転車で工場長をされており
以前はニシキブランドのフレームを作っていたんですね
最近は長くお会いしていませんが 大分お歳を召された様です

先日、銀次郎さんから私の中学時代の自転車の話しが出てきたので
今日の私のブログは当時の自転車をアップしました(笑)
返信する
日下氏 (ぞうもつ)
2009-03-11 12:38:26
そそそんな大切なご友人に、
わたくしめのような
どこの馬の内臓ともわからんオンナを
紹介しようだなんて・・・
Kinoさん大物ですなぁ。

日下さんのお弟子さんとかで
独立している方で、それほど評価を得てなくて、まだまだこれから、
みたいな方の試作品、ぐらいで、
ぞうもつの街ノリ用は充分なのでは??
と思わなくもない今日この頃。
最低限の安全が確保されててサイズがぴったりならば、満足なのですよ。
競争するわけじゃないんで・・www


返信する
ふは~ (Kino)
2009-03-11 18:50:49
いや~
>どこの馬の内臓ともわからんオンナを・・

このセンスは何処から来るのでしょうね
Zもつさん おもろ過ぎ これだけで紹介させて頂く価値充分です(笑)

実は歴代の従業員ともまだ付き合いも有るのですが
残念ながら 皆、自分でフレームを作る環境ではないですね

ビバロへ行ったら 帰りは明石焼きを食しに行きましょう たこ焼きに似ていますが又違う食べ物ですよー
返信する

post a comment