ぞうもつ日記

喰ったら出せ! 出せないなら喰うな!

ユスラーへの道2

2005-12-20 | 運動療法
連日、命の危険を感じる寒さが続いております。
夕べなんか歩いていて心臓麻痺起こしそうな錯覚に襲われました。
ただのいつもの不整脈ですけどね。
もともと体温調節がヘタクソなカラダを持っている上に、
厚着をした日は暑く、薄着をした日は寒くなるという確固たるジンクスにまみれて生きているので、夕べのスパッツなしスタイルはきつかったです。

そんな厳寒2005年の冬のワタクシはいつもと決定的に違うことを行っております。

なんと

毎日入浴してるんです。


誤解のないように。一応毎日風呂場にはいくんですが、
これまでいつもシャワーだけだったということです。
去年も一昨年も二昨年も、とりあえず、ここ7,8年は少なくとも、
年に5,6回しか湯船につかってません。(※旅行中、温泉訪問時は除く)

それが、なんということか。
10月半ば頃からひたすら毎日入り続けているのです。
ほぼ。毎日、でっせ。
そのために睡眠時間が1時間減るにもかかわらず。
人間やればできるんですね。

優先順位を変えただけなんですけどね。
1.食べる 2.眠る 3. 風呂はいる
だったのを
1. 食べる 2.風呂はいる 3.眠る
にしただけ。

理想的には
1. 風呂はいる 2. 眠る 3. 食べる
にすることができたときはじめて、
ワタシは健康な毎日を送れるのだろうと思うのですが、
まだまだその境地には至れません。

つか、この3つ以外はどうなっ・・・(略)

ちなみに、「食べる」と「風呂はいる」は相性に問題がありまして。
先に食べ過ぎてしまうと、風呂はいる、はとっても困難になります。
「風呂はいる」と「眠る」はとっても好相性なことが判明。
風呂はいった後のねつきのすごさといったら、
寝る前のストレットをしている途中で眠ってしまいます。
(布団にはいってないから寒くて目がさめますが・・・)

お風呂って本当に気持ちいいですね。
今まで、お風呂にはいるためには温泉にいかなくちゃいけない、くらいの
心構えでおりましたが、自宅でも充分気持ちいいです。

バスタブはピカピカにして
竹炭をいれて、
お気に入りのアロマ・・・といいたいところですがそれは似合わないので、
竹酢液も垂らして、
湯温計(うまれてはじめて購入!)もつっこんで、
バスクロック(これも生まれてはじめて購入!)を眺めれば
30分や40分は容易に浸かっていることが判明。
あー、極楽極楽。

で、これまで自分はてっきり
ぬるま湯が好き、だと思っていたのですが、
「自分がちょうどいいと思う湯温」をはかってみたら、
なんと43℃もありました。

で、半身浴などに適している38-40℃っていうのは、
かなりぬるいです

猫舌猫手猫カラダのワタシにとっても、かなりぬるい。
バスルームもちっともあったまりません。
風邪ひきますね、間違いなく。

その後いろいろなものに目を通したら、
冬場と夏場とじゃ体感温度は全然違うし、
あったまることのできる温度も違うらしいので、
43℃というのは別に熱すぎないということが判明。

でもずっと浸かっていて気持ちがいいのは40-41℃ということに落ち着きました。

ゲルマニウム温浴やさんの温浴器は42℃に保っているというけど、
かなーり熱く感じてました。うーむ、わからん。

とりあえず、10年前チャレンジしようとして失敗していた半身浴に
限りなく近い入浴をもう二ヶ月も続けてしまっているのです。
われながら感激です。

さて、本題(運動療法)はこれからです。
が、すでにだいぶ長くなってしまったので、本題については
別途とさせていただきます。





最新の画像もっと見る

post a comment