ぞうもつ日記

喰ったら出せ! 出せないなら喰うな!

弟子、失格しました

2009-03-19 | チャ・リンコ
猫の手もハムスターの手も借りたい、と
うなっている激忙の師匠に代わり、
彼の、謎のお買い物自転車(tokyobike)の
スポーク取り替えを引き受けたぞうもつ。
なーにこれまでに3本もホイールを組み、
実際それに乗っているわけですし、
今回はお買い物自転車です、
楽勝楽勝!!!!

・・・・のはずでしたが。

うぬぼれでした。

甘かったです。

いろいろ敗因はありますが、
いまだに最も間違えていた点が
よく判明しない・・・・・

最初はスイコスイコいつものように
やり出したのですが


どうも途中からやりにくくてしょうがない。
これまでとなんかちがう・・・・

そーなんです、
これまでぞうもつが経験したきたのは、
たったの一種類、アラヤの浅リムのみだったんです。

ところが、この650cリム、生意気なことに、
セミディープなのです。

微妙に深くて、指が穴にはいらないので、
うまくニップルを落とせない。
なんとピンセット導入です。
これがまたうまくいかない。

もともとはまっていたものを
同じようにいれているはずなのに・・・・
次から次へと

届かない(;.;)

ニップルはすぐ手もとを滑ってリムの中にはいっちゃう。
もうイライライライラ。
しかも、ギリギリすぎてニップルのネジにスポークが食い込んでくれない!!!

おかしい。
ゲージでばっちり測ったはずなのに!
測った旧スポークは262mm。
Y'sで購入した新スポークは263mm。
余裕こそあれ足りないはずはないのに!

疑り深いぞうもつは、新スポークを測ってみた。

げげげげげ。

261mmやないけ!!!!
Y'sのスタッフは外人かっ!?!?

それにしても1mm短くなったぐらいで
ささらなくなるわけもない。
もしや・・・
もしや・・・・



ニップルも微妙に短いやんけ!!!!!
(左:旧ニップル 右:新ニップル)

ゼイゼイハァハァゼイゼイハァハァ(;>o<;)

しかも片側組んだ時点で、ハブは大きく傾き、
ピクとも動かない状態に。

すっっかりひとりごとの嵐になってしまったぞうもつの横で、
淡々と業務をこなしていた師匠、
さすがにうるさくてかなわんと思ったのか、
近づいてきた。

ホイールの悲惨な途中経過を見るやいなや。

「やりなおしだな」

・・・・・・・・

結局師匠は仕事を中断、
1mm短いスポークと微妙に短いニップルにもかかわらず、
せっせと編み込み・・・・・・・

一度はめたスポークを抜く手間考えたら・・・・・

めちゃくちゃロスしてるーーーー(号泣)

めちゃくちゃ業務妨害してるーーーーーー(悲鳴)

そんなこんなで、すっかり残業増量した師匠に向かって
ポジティヴすぎるぞうもつはとりあえず、ささやいてみた。

「あ、、、、あの、、、振れトリは私めが・・・」

・・・・・・・・・


「ハハハ」


・・・・・ゴメンナサイ(;´_`;)



※セミディープでこんな状態ということは、
 ディープリムを自分で組むなんてできないってことでしょうか?

※あの、ドンキとかで1万円で売ってる量産チャリンコのホイールって、
 誰がどんな風に組んでいるんでしょうか。
 パートさんの手だったりするんでしょうか。
 ぞうもつはそのパート務まらないってことになるんでしょうか。
 

※怒りもしなかった師匠の「ハハハ」が怖くて会社にいるのがつらいです。
 今日はもう帰ってもいいですか?




このポチがぞうもつを救う!(かもしれない)

にほんブログ村 自転車ブログ 初心者サイクリストへ














最新の画像もっと見る

11 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ( ぞうもつ)
2009-03-23 13:14:05
蝮師匠、

先端恐怖症のぞうもつとしては、
できれば、「横から」入れたいのが本音でございます。
返信する
かさねがさね (ぞうもつ)
2009-03-23 13:13:29
ありがとうございます!>10000rpmさん。

mojohandを使うのはなんとなく悔しいので、身の回りのものでチャレンジしてみたいと思います。
・・・でもたぶんオサレなディープリムには縁がない気もしますが・・・・
返信する
日本国内では (10000rpm)
2009-03-21 12:59:39
http://www.unico-jp.com/mojohand.html

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/mojohand.html

http://www.cycle-life.com/cargo/?mode=item_view&no=ict-09k2-nippletightener

http://www.cycle-life.com/cargo/?mode=item_view&no=ict-09k3-electricnippletool

が入手容易でいぃと思います。

プライベートビルダーの方々は
爪楊枝で刺してニップルをセットしていますね。
返信する
Unknown (赤蝮銀次郎)
2009-03-20 23:27:13
なんでニップル上から入れるんですか?
穴下にして下から入れない?
返信する
ディープリム (Kino)
2009-03-20 22:10:47
リムハイトが高いリムにはニップルを納める時には 何かの工夫が必要ですね
ホイールビルダーは自分が使い易い物を 何か工夫して使っています

私はスポークを自分が使い易い長さに切り 手持ち側を持ち易い様に加工します

ZIPPのカーボンディープリムなんかは
リム成型時に使った 樹脂バルーンがリム内に残っており リム内にニップルを落とそうなもんなら
それを取り出すのに小1時間掛かってしまいます
ニップルを落とした瞬間に クソ!って言ってしまうでしょう(笑)
返信する
10000rmpさま (ぞうもつ)
2009-03-20 15:26:49
出たー!!!専門工具!

あ、こんにちは、ありがとうございます。
てっきり、こいつぁエロサイト誘導リンクかな、と
どきどきしながらもクリックしちゃいました。
「裏カナダ」って響きが・・ww

いろいろ深い知識を持った方々が
ぞうもつのアホブログをどんどん充実したものに
していってくださいます。
これからもよろしくお願いいたします。

返信する
さすが・・・ (ぞうもつ)
2009-03-20 15:24:23
そうか!
お古になった方のスポークを使えばよかったんだ!
うううう。ピンセットよりはやりやすかったはず!

アラヤのおばちゃんへの道は険しかった・・・
返信する
ニップルは (10000rpm)
2009-03-19 21:54:49
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/2899/uracanada9903.html

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/2899/uracanada9904.html

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/2899/uracanada9902.html

http://naha.cool.ne.jp/vespapx/screw_sta1.htm
返信する
ふげぇ (ぞうもつ)
2009-03-19 21:46:25
森さん(あえて漢字にしてみたりして)

師匠はどうやらすべてtokiobikeの呪い、
ということにしているようです。
ぜひ、トレーニングルームに遊びにきてください♪
返信する
届かない (Kino)
2009-03-19 20:38:47
本文 「届かない・・」辺りから思わず爆笑です
相変わらずの描写 おもろ過ぎです

スポークを注文した際 指定した寸法が無い場合 1mm短いのを用意する店は他にも有る様ですね
そこも外人なんだろうか(笑)

ディープリムにニップルを納めるには
ニップルの逆からスポークを少しねじ込み そのスポークを持ってニップル穴に入れてやれば良いですね
そのスポークを適度な長さに切り 上部を折り曲げ手で持ち易い様にすれば尚良いかな

割り箸を削りニップルに差し込むのもアリですね 

それとディープリムは ホイールを寝かすのじゃ無く 立てて組まないと・・・

量産の車輪は最近、機械組らしいですよ
アラヤのおばちゃんは いっぺんにハブフランジへスポークを3本通すつわものも居るらしいです
返信する
Unknown (forestbig5改めmori)
2009-03-19 13:28:40
臨場感が伝わってきました(汗)
HELP行きましょうか?(笑)
返信する

post a comment