温風茶館(おんぷうちゃかん)

好きなことを温かく語ろう。おひとりさま茶話会気分のとうとう還暦ブログ。

「冬の句会」エントリー

2015-11-18 17:20:33 | 「中丸のページ」
「冬の句会」に投句しました。

本日18時締め切り。
間に合ってよかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ少年倶楽部プレミアム10/21-2

2015-11-17 17:00:58 | KAT-TUN
今回のKAT-TUN PREMIUM SHOWは歌声勝負、
ピアノのみの伴奏で、しっとりとバラードを歌う。
メンバーが選んだ3曲は「BLESS」と「Poraris」と「STAR」。

「BLESS」は4人でリスタートしてさいしょのミニアルバム「楔-kusabi-」に
収録されている思い出深い曲。
ファルセットを活かした歌声が美しい。
真っ白なグランドピアノをはさんで立つKAT-TUNは黒のタキシードで
ピアノの白とのコントラストが際立つ。
中丸くんはウイングカラーに黒の蝶ネクタイ。イヤモウ、スタンドマイクに添えた指までうるわしい。

恋人との別れをうたいながらもすがすがしい歌詞は、
「2人は似ていても空と海のよう ひとつにはなれなかった」と
悲しみを湛えつつ、
「それぞれの明日へヒカリが溢れますよう」
未来への希望をひたむきに願う。
別れゆく人への思いが歌声に昇華していくようである。

ステージが暗転すると、スポットライトにうかびあがるのは
黒いグランドピアノ。奏者はハタヤテツヤさん。
2曲目の「Poraris」は、タイトルのとおり澄み切った冬の夜空を思わせる曲だ。
今度は抑さえた灯りの中で、艶やかなピアノの黒と溶け合う姿が美しい。

曲の後半のサビの部分からスイング調にリズムがかわるのは
ハタヤさんのアレンジのようだ。
この曲のいちばんの聴きどころは、なんといっても田口くんのハモリ。
高いパートも低いパートもどちらもこなす。
どのメンバーの声ともきれいになじむ。
今までもいろんな曲でハモリをきかせている田口くんの声は、本当に重宝だなあと思う。

最後の曲「STAR」は2台のピアノの演奏で。
ちりばめられた大小のライトがロマンチック。
スタッフさんがピカピカに磨き上げたという床にもきれいにライトが映って
遠くまで広がる夜空のようだった。

ダンスでキメキメのPREMIUM SHOWもステキだけど、
歌でじっくり聴かせるのもいいなあ。
伴奏がピアノだけというのも、ひとつひとつの音が深みを増して
自然と耳を澄ませて聞き入ってしまう。
やっぱり、生演奏っていいね。歌も楽器の音もきれい。
ピアノ×歌とか、バイオリン(葉加瀬太郎さんとのコラボもよかった!)とか、
これからも、チェロとか、和テイストで三味線とか、
いろんな楽器と共演してほしい。

エンディングの反省会は、しつこく上田くんの誕生日祝い
「ジャニコン」のあとにもサプライズがあり、本日5回目のハッピーバースディに
上田くん、ついにイライラ?
番組からは先月の中丸くん同様、「上田セレクション」フォトアルバムが贈られる。
さらには、特製「ペロ男」キャップも!
上田くんがよくキャップを被っているのを見ているスタッフ様たちの愛だ。
キャップもだけど、写真、嬉しいなとしんみり顔の上田くん。
番組企画「大人の修学旅行」で沖縄に行ったのがきっかけで、
田口くんと飲みに行くようになったらしい。
上田くん、中丸くんとはjr.の頃から食事に行ったり旅行に行ったりしていたというのに
亀ちゃんや田口くんとはクールな付き合いだったのね。
メンバー相手にもシャイなのか?

次回の少年倶楽部プレミアムの放送日は11月18日。
田口くんの誕生日は11月29日だけど、一足先に祝うのか、
それとも12月にするのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ少年倶楽部プレミアム10/21-1

2015-11-16 18:48:52 | KAT-TUN
10月21日のザ少年倶楽部プレミアムは、オープニングから
上田くんのお誕生日会が始まる。
上田くんの誕生日は中丸くんと1か月違いの10月4日なのだ(ともに1983年)。
お祝いがあってもエンディングだろうと思っていた上田くんは、
まさかのオープニングにびっくり。真っ先にクラッカーを鳴らした田口くんを
ふざけていると勘違いして、本気で怒りそうになっていた。

お祝いされるのはニガ手というシャイな上田くんが舞台で初共演する
中村獅童さんが今月のトークゲスト。
おでん好き、コスプレ好きの獅童さんはスタジオにおでんの屋台を持ち込み、
自ら仕込みをしたおでんをKAT-TUNにふるまってくれる。

関東人の彼らが口ぐちに「大好き」と言うおでんねたはやはり「ちくわぶ」。
周知のごとく、関西のおでんにはちくわぶがない。
獅童さんは関西の舞台のとき、一軒だけ「ちくわぶ」のあるおでん屋をみつけてそこに通っていたという。

お芝居をしているときが一番らくという、根は恥ずかしがり屋の獅童さんと、
何か怒ってるの?と誤解されやすい、人見知りで無口な上田くん。
せっかくの機会だから、ふたりでもう少しお話を・・・ということで
亀梨・田口・中丸はおでんのお皿とコップを持って、ひとあし先に退出。
残った2人は、照れ気味に話しはじめるが、すぐに会話がとぎれてしまって
なんだかもじもじ・・のところへ、
ハッピーバースデーの歌とケーキとともに3人が戻ってきた

2度目のバースデーサプライズ、ひとりで心細そうだった上田くんは
一度目のときより数倍も嬉しそうな顔をしていた。持つべきものは仲間だね。

2組目、ジャニーズゲストはHey!Say!JUMPから
藪宏太くん、岡本圭人くん、伊野尾慧くん、高木雄也くん、中島裕翔くんが登場。
先輩・後輩の垣根を越えて生涯つきあっていける相手を探すべく
KAT-TUNと4対5の合コンをする。
ジャニーズ合コン略して「ジャニコン」という新企画である。
はじめは、えー、男同士で合コン??って思ったのだけど、これが
思いのほかおもしろかった。

居酒屋ふう掘りごたつ席にKAT-TUNとJUMPが差し向かいで座り、
元気に乾杯ー!で合コンがスタート
自己紹介から質問タイムを経て最後は告白タイム。
仲良くなりたい!と思う後輩にKAT-TUNが思いを告白し、
OKが出ればめでたくカップル成立となる。

まずは一番手、田口くんが中島くんを指名して告白。
後輩に人気がないと嘆く田口くんドキドキの「お願いします!」に
中島くんが握手で応え、ふたりは笑顔でカップルシートへ。
「僕が『会いたい!』と思ったときに、いっしょに時間を過ごしてください。」と
本気の口説きモードで岡本くんに告白する亀ちゃん。
憧れの亀梨先輩にこう言われて断わる子はいないでしょ・・?と思いきや
圭人くん、まさかの「Sorry、KAZUYA。」!!
さすが帰国子女、Sorryの発音が良い。
うしろで見守っていた上田くんと中丸くんのテレビカメラを忘れたバカ受けぶりと、
動揺を隠さない亀ちゃんが何度見ても笑える。
ゴメンナサイだった理由は、田口くんファンだからとのこと。田口くん、人気あるじゃないか!

結局、上田くんも中丸くんもカップルが成立、いちばんフラれそうにない亀ちゃんが
ひとりフラれる羽目になった。
高木くんは上田くん、藪くんは中丸くんとカップルになり、
残念ながら誰にも指名されなかった伊野尾くんは、
KAT-TUNなんか大っ嫌いだと、
僕は嵐さんとV6さんについていきますと、リアルな毒を吐いていた。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/13の「中丸のページ」:水

2015-11-14 22:01:51 | 「中丸のページ」
今月は健康月間という中丸くん、
飲食に気を付け、飲料はなるべく常温にしているそうだ。

いいことだ。内臓が冷えると体の陰陽のバランスが崩れるからね。

「中国では、体温が下がると免疫力が落ちるため
飲み物は常温で飲む文化がある。」
数年前、中丸くんが中国に行ったとき(兵馬俑のリポートのときかな)も、
「飲食店で飲み物を頼むと、ほぼ必ず
氷なしの常温のジュースが出てきた」という。

最近は冷たい物を飲む習慣も広がってきたけど、
私の経験ではレストランでビールを頼むと、
「普通の(普通的)?」「冷たいの(涼的)?」と聞かれる。
「普通」だと常温のままのびん、「涼」だとちょっと冷たいのが出る。
キンキンに冷えたビールがほしいときは
「氷鎮的(bing zhen de)!」と力強く言う

ところで、陰陽思想では「中」の字は左と右(陰と陽)の釣り合いのとれた
一点であり最善を意味する。
「丸」○も中庸を表す理想的なかたちである。
つまり中丸くんの苗字は中国の人が手を合わせたくなるくらい
完璧な二文字でできているのダ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/11の「中丸のページ」

2015-11-12 16:16:16 | 「中丸のページ」
KAT-TUNの面々、
「世界一タメになる旅!」のロケで
長野県に行ったそうで、ページには紅葉の写真がup

うわさによると、上田つながりで「上田城」からスタートしたとか。

うーむ、バラエティって好きじゃないからどっちでもええわと思ってたけど、
この番組、やっぱり見たいな。
MBSらいよんちゃんねる、放送開始してくれないかな。
 (この局の人たちは関東の番組なんてつまらんと決め込んでるから無理か。)

そして、11日から募集がはじまった「冬の句会」の川柳、
今回も
「まあまあ上手な方」には「普通のスペシャル画像」、

「すごく上手な方」には「スペシャルなスペシャル画像」が
プレゼントされる。

「スペシャルなスペシャル画像」がもらえたら、来年もいいことがありそうな気がする。
運だめしもかねて頭しぼろうかな






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0655よんきびう隊とびんようき隊

2015-11-12 12:28:32 | Eテレ
「進め!よんきびう隊の歌」と
「がんばるぞ!俺たちあきびん びんようき隊の歌」

どっちに金曜日を告げてほしいか

ただいま0655のホームページで投票を受付中!(12月13日(日)23:00まで)


いやあ、これ、どっちって選べないでしょ。
「チームかぶとむし」ファンのわたしとしては、チームリーダー「カブト虫五郎」さんがかけもちで所属する
「よんきびう隊」を捨てがたい。
あとあしでシブいビートを刻む歌も好き。

けど、びんようき隊もたのしい。
♪かたちあるものはいつの日か こわれる運命に
あるとは知っているが なるべくがんばる♪ この心意気が泣かせる。

底にあるギザギザが【破損防止のナーリング】ということも、この歌で知った。

根強い人気を誇る「よんきびう隊」と、突如あらわれて話題をさらった「びんようき隊」、
投票結果によって、どちらかはもう登場しない、なんてことになったら
血で血を洗う抗争が起こりかねない(どこで?)。

ここは平和裏に、一週間交代で金曜日を告げる、っていうのじゃだめかしら?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の句会@中丸のページ、本日スタート

2015-11-11 12:00:18 | 「中丸のページ」
11月6日更新の「中丸のページ」に【冬の句会のお知らせ】が載った。

8月に続き、3度目の句会である


投稿期間は本日11月11日(水)18時から、11月18日(水)18時まで。

一年の締めくくりに、良い句が書ければいいのだが、

どうしよう こんどは なにも浮かばない ←とことん困ったらこれでいくわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/8放送の「まじっすか」:コレクター部屋8

2015-11-10 17:00:20 | 「まじっすか」
190回目の「まじっすか」は、このシリーズおもしろいね。コレクター部屋の第8弾。

ひとりめの方は、びんコレクターの男性。
コレクション用の「離れ」に小さい薬びんや調味料のびん、ひとかかえもある大びんなど
数千本の空きびんが置かれている。
びんはびんでも昭和20年代までの手作りのびんを集めているそうだ。

わかる、わかる。
てづくりのガラスびんって、表面に波がはいっていたり厚さがいびつだったりで
光の反射がやわらかいのよね。
ガラスなのに暖かい感じのするところが良い。

中丸くんが注意をひかれたのは、卓上に5~6本ならんだラムネビン。
玉ラムネのビンはヨーロッパで誕生し、日本では本来のより一回り小さなびんや
子供サイズのびんが普及した。
ビー玉が邪魔をして飲みにくいラムネビンは合理的なヨーロッパ人には向かず、
30年ほどで作られなくなったという。
ラムネビン1種類だけでも歴史とか複雑な関係がみえておもしろいですねと
中丸くんは空きびんの深淵な世界に共鳴しているようだ。

いままでいろんなコレクターのところに行くたび、どの人も、
これはどうの、こっちはどうとのと次々にお宝を出してくるのは、
中丸くんに、この人は私を理解してくれると思わせる
おたくの素質があるからだろうか。
今回の空きびんコレクター氏も、同じ波長を感じると言っておられた。

ふたりめの方はスヌーピーの収集家。
中の基板が違うという理由で、同じ外観の電話機を何台も持っていたり、
本人ご自身が「病気ですね」と仰るとおり、「ほんとに病気ですね、ハハハ」というレベルを超えている。
ベランダに整列しているのは127体のアストロノーツドール。
130体集めてギネスに申請するのが目標らしい。

中丸くんは「どうしよう、言葉が見つからないな。」と人形をみつめてつぶやく。
異世界を前に戸惑っている感じだ。
初めは驚いたという奥様は、ここまできたら最後までやり遂げてほしいと仰る。
ギネス挑戦の日も近そうだ。

ところで、わたくし集めてはいないけど、陶器やガラス製品が大好き。
↓これは日光金谷ホテルのメインダイニング入り口に展示してあった洋食器。
牛乳びんがかわいいでしょう。
食器は大正~昭和初期のものらしいけど、ホテルの名前が左から書いてあるので
びんだけはもう少し近年のものかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/1放送の「まじっすか」:パティシエ4アップルパイ

2015-11-05 17:30:00 | 「まじっすか」
ただ今、秋の読書週間。わたくし、平凡社新書の「破戒と男色の仏教史」という本を読んでいます。


さて、第189回目の「まじっすか」はパティシエ企画の4回目。
今回は自由が丘のパイ専門店でアップルパイの作り方を教わる。
パイ生地を作るときはバターを溶かしてはいけないので、
寒くなるこれからが、パイ作りに最適の季節だそうだ。

工程のひとつめは生地づくり。
バター生地と粉生地をつくり、こな生地をバター生地で包んで平たく一枚に伸ばす。
それを3つ折りにし、また3つ折りに。
この織り込みを6回行うと、3の6乗で729層!になり、
ふっくらさくさくのパイが焼き上がるのだ。

リンゴはやわらかくなりすぎないよう、5分ほど煮る。
仕上げに檸檬汁とシナモンパウダー。これだけでも美味そう。

最後はパイの形成。
生地の半分を皿にし、半分は棒状に切り、井形のフタにする。
めん棒をころがして丸い皿を作るのが難しい。
皿の厚さがところどころいびつなのを「ちょっと雑」と言われた中丸くんは、
「先生、ことば選んでください」と先生に注文!?
「雑」と言われたのが不本意だったようだ。
そーね、丁寧に作っているんだけどね、そううまく均一にできないのよね・・。

それでも全体的にきれいな出来で、オーブンに入れて50分、
びっくりするぐらいふんわりふくらんだアップルパイが完成。
ナイフを入れると、さくっといい音がする

満足度120パーセントで、「俺すげーな」と自画自賛(←若干イラつく)する中丸くん、
初めてでここまでできれば上出来と、及第点をつけてもらう。
これなら店で売れますよとの先生の言葉に、でもジャニーズ副業禁止なんですよと
ドキっとするようなオチで応えていた。

副業と聞くと今でもこころがそわそわするけど、
あれからもう、まる2年が過ぎたのね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする