goo blog サービス終了のお知らせ 

無線日和

交信も更新もぼちぼち!のJH4BWJのブログ

軽量化八木で慌ただしい移動運用

2021-09-06 21:55:06 | 移動運用

昨日、午前中はパラリンピックマラソンなどを観ていたので、

午後から山口市東鳳翩山の縦走路へ移動運用に行ってきました。

登山者との遭遇が少ない萩市境の板堂峠からのスタートです。

登山道のヤマジノホトトギス~。

二つ堂からのメインルートや東鳳翩山山頂は登山者が多いので近づかないことに!

で、東鳳翩山縦走路を歩きショウゲン山分かれへ到着~。

鳳翩山頂の標高は約730メートル、この辺りは680メートル程度です。

山口市街、防府市右田ヶ岳、大分の姫島方向のみ展望できます。

2mの軽量化3エレ(こちら)と430の軽量化5エレ(こちら)を久々に設置~。

430のCQには応答がなかったので2mでCQを出し、

広島県呉市や島根県益田市移動局などとQSOできました。

山口県ど真ん中に位置しているため島根などには近い感じです。

 

福岡県北九州市固定局からは雨が降っていると聞きビックリ!

そもそも、雨雲がなかったからこそ山へ登ったのに、

なんということでしょうか?安心してノーマークでした。

 

とりあえず、雨雲レーダーを確認してみると、

確かに数時間後にこちらへ雨雲がやって来そうです。

お馴染み局とのQSOもほどほどに予定を早め撤収しました。

 

下山後、帰宅中モービルのフロントガラスに雨が落ちてきました。

モネちゃんお願い、正確な天気予報教えて~!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする