秋分の日、山口市秋穂の行者嶽へ向かいます。
おなじみ串山遊歩道1つ目の展望地~。
2つ目の展望地~、左端が行者嶽。
3つ目の展望地、ススキが出てきました。
遊歩道から楞厳寺山、右田ヶ岳、小浜山、大平山などの移動運用地を展望~。
串山遊歩道は北へ3km、尾根づたいに続きますが引き返して行者嶽へ。
行者嶽山頂へ到着、亀尾山、小浜山など~。
手前は中道湾、日地山、遠く防府市の田島山、向島錦山など~。
東屋からみた標高151メートルの三角点がある行者嶽山頂~。
近辺の山にはアンテナ設置ができる広場は余りなく、
せいぜいハンディ機での運用が精一杯です。
ここは、東屋やベンチから岩場まで結構スペースがあります。
誰かが来られても距離があって接触することもなく、
コロナ渦でも安心して運用できるのでお気に入りです。
山頂運用地からみた東屋など~。
南には周防灘、草山埼~。
西には岩屋半島、宇部市など~。
2m3エレ八木を設置し福岡県岡垣町、大分県宇佐市、高知県仁淀川町のほか、
県内県外のお馴染みさんなどにQSOいただきました。
そうこうするうちに日は西へ傾いてきました。
秋分の日なのでお日さまが沈む方向が真西です。
日没後、あたりは急に暗くなりあわてて下山、
串山遊歩道から見る草山埼灯台です。
駐車場まで無事戻ってきました。
あいお荘から秋分の日の夕焼け~。
いよいよ秋本番です~。