二鶴工芸のきままなブログ

京都で呉服に金箔を装飾する金彩工芸の職人です。
仕事のうんちくや商品説明等きままな事を更新していきます。

オーダーのポーチ

2014年05月19日 | インポート

二鶴工芸です。

画像はバッグ作家のTaschenTaschchen(タッシェン テッシュシェン) さんにオーダーで制作していただきましたポーチになります。
こちらは販売用ではなく私物になります。
市松と波柄を金彩加工した紺地の生地とエンジの生地の組み合わせになります。
本革製ストラップは取り外しできます。
サイズは縦約12cm、横約18cm、マチ約2,5cm。
ポケットも充実しています。
バッグインバッグとしても使えそうです。
自前でショルダーを持っていましたので装着したところちょうど良くて、デジカメとかスマホも入るし、浴衣とか和装にも使えそうです。

Dscn6289 Dscn6290 Dscn6291 Dscn6292

Dscn6304_2


デザインフェスタVOL.39

2014年05月17日 | ブログ

二鶴工芸です。

本日から染工房 正茂がデザインフェスタ VOL.39に出展します。

手描きTシャツ、リネンガーゼストール等を出品です。

  日時 5月17日(土)、18日(日)      11:00~19:00

場所 東京ビッグサイト 西ホール全館&屋外展示場
西ホール ブースNO.E-373

ご興味のある方、お近くの方、また見に行く予定の方は是非、染工房 正茂のブースへお運びください。

デザインフェスタVOL..39:
http://designfesta.com/ 


トートバッグ4点

2014年05月16日 | ブログ

二鶴工芸です。
以下のトートバッグ4点を やきものと趣味の店 むらた さんで販売することになりました。
全て1点ものですので売り切れの場合はご了承くださいませ。
デニムトートバッグ3点の詳細
デニムは濃紺でリジットの状態(見洗い)です。
特徴のあるデニムでデニムの織が一定の幅で地の目が逆に織られていてボーダーのように見えます。
裏地無しの一枚仕立になります。
内部に1ヶ所吊りポケット。
縦約26,5cm、横約34cm、マチ約9cm
ホックリベット錆加工を使用しています。
柄は東寺雲七宝で渋い銀泥での加工です。
:バッグの洗濯、手洗いは可能な樹脂を使っていますが、洗っていくうちに加工部は劣化していきますので注意して下さい。
  Tシャツのプリントのような感じと思って下さい。
  また見洗いのデニムですので水を通すと収縮する可能性はあります。


もう1点はナイロン系と綿とミックスして織り込んだ黒色の生地使用のトートバッグです。
表面に金彩で龍の加工
バッグ裏地ターポリン生地です。
ターポリンとはポリエステル系の生地トラックの幌垂れ幕等に使用されている生地です。
バッグ内2か所ポケット。
ホック等金具はブラス(真鍮製)になります。
サイズは縦約26cm、横約32cm、マチ約11cm。 
でインパクトのある商品です。

やきものと趣味の店 むらたhttp://yakimura.blog.so-net.ne.jp/ さんで販売しています。

 

Dscn5983 Dscn5986 Dscn5987 Dscn5988

Dscn6034 Dscn6039 Dscn6041 Dscn6035 Dscn6037 Dscn6038


葵祭

2014年05月15日 | ブログ

本日15日は京都三大祭りの一つであります葵祭が催されます
京都三大祭り 
葵祭、祇園祭、時代祭になります。
葵祭の詳細はこちらでhttp://kyoto-design.jp/event/9180
平安装束を着た行列が京都御所を出発し、下賀茂神社を経由しまして上賀茂神社へ向かいます。
昨年は確か快晴で真夏日だったと思います。


 


本革製の信玄袋

2014年05月14日 | アート・文化

二鶴工芸です。

画像は本革製の信玄袋です。

バッグ本体はバッグ仕立て職人さんにお願いして製作していただき、紐と紐を通すコキ(金具)は和装雑貨の仕立て職人さんにお願いしました。

この信玄袋の製作に二人の職人さんの手がかかっています。

Dscn0796 Dscn0797 Dscn0798 Dscn0799 Dscn0800


がま口ショルダー2点

2014年05月13日 | アート・文化

二鶴工芸です。
画像は新着のがま口ショルダーバッグ2点です。
一点は洗い加工されたピンク色の帆布に家紋松竹梅柄を銀色で加工しました。
もう一点はピンク色ベースの引き箔の帯地にグリーンの顔料と銀色でモザイクの加工をしています。


Dscn0257 Dscn0259 Dscn0260 Dscn0262


新しいペーパーウェイトオーバル

2014年05月12日 | アート・文化

二鶴工芸です。
新しいペーパーウェイト オーバルタイプです。
透け感のあるパールシルバー生地ベースにブルーの箔砂子でぼかし。
その上に金銀箔で波紋を加工しました。
その生地をガラス加工業者とのコラボでペーパーウェイトに仕上げています。
加工した生地をガラスと特殊な樹脂で底面にサンドしてあります。
実用のペーパーウェイトとして、またインテリアで置物としてもご利用できます。
サイズは約8,2cm×約6,2cm×厚み約17cm。
これからの季節にあわせて
涼やかなイメージにしました。
こちらのサイトで販売してます:http://www.iichi.com/shop/huduru

Dscn0335 Dscn0334 Dscn0336 Dscn0337 Dscn0338


明日から

2014年05月10日 | ブログ

二鶴工芸です。

明日から滋賀県近鉄草津店で下記の催事に出展致します。

よろしければお運びくださいませ。

手づくりバザールと趣味の雑貨展

近鉄草津店 4階催事場
5月11日(日)~5月14日(水) AM10時~PM19時迄
最終日14日(水)はPM17時終了

上仲で出展しています。
母が対応しております。


Dscn6278


酒袋地のラウンドファスナー長財布

2014年05月09日 | ブログ

二鶴工芸です。
画像は革小物職人とコラボして制作しました酒袋をリメイクしたラウンドファスナー長財布になります。
酒袋生地に金彩で七宝柄を加工しております。
革はアンティーク加工のこげ茶の牛革になります。
サイズは縦約9,5cm、横約19,2cm、マチ最大約3cm。
内装の一部に正絹の茶色の生地に表面と同じ柄の加工したものを使用しています。
カード入れの仕切り8枚分、札入れの仕切り6ヶ所、ファスナー小銭入れ1ヶ所。
一点モノになります。
11日からの近鉄草津店での催事販売に出品予定ですが10日の搬入まではこちらのサイトでも販売しています。
通販サイト:
http://www.iichi.com/shop/huduru
なかなか手に入らない生地ですので早い者勝ちですよ。

Dscn0327 Dscn0328 Dscn0329 Dscn0330 Dscn0331 Dscn0332 Dscn0333