二鶴工芸のきままなブログ

京都で呉服に金箔を装飾する金彩工芸の職人です。
仕事のうんちくや商品説明等きままな事を更新していきます。

職人冥利に尽きます!!

2023年07月31日 | 日記

二鶴工芸です。
先週の土曜日にお世話になっている書道・篆刻家の川瀬みゆきさんが出展されている第1回 SYOサロン クジャク展を拝見しに伺いしました。
私が制作した銀系箔濃淡・胡粉使いの麻の葉文様の金彩帯を表装された、書の額装を出展されています。
何回か私の加工した生地を提供させていただきましたが、こういう使い方や見せ方もあるんだと毎回驚きの連続です。
後世に残るであろう素晴らしい作品に私も関わることができて、本当に職人冥利に尽きます。
ありがとうございました<m(__)m>
もうひとり、お世話になっているイラストレーター・画家の奥田鉄さんにも久しぶりお会いし、作品も拝見できました。
展示会は8月1日(火)(最終日午後5時まで)です。

第1回 SYOサロン クジャク展 
会場:大丸京都店6階 美術画廊















8月4日は「一粒万倍日×天赦日×大安」です!!

2023年07月30日 | 日記

8月4日は「一粒万倍日×天赦日×大安」です!!

何を行うのにも良いとされる最上の吉日が「天赦日」といわれています。

百神が天に昇り天が万物の罪を赦(ゆる)す日といわれ、日本の暦の上でもっとも吉日とされている日です。

さまざまな障害が取り除かれることから、躊躇していたことを始めるのにもおすすめの日です。

この「天赦日」と「一粒万倍日」さらに「大安」が重なるのが2023年8月4日です。

お財布や身にまとうもの、持ち歩くものを新調するならこの日にいかがでしょうか。

ご購入はこちら⇒https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei





ものづくり・匠の技の祭典2023

2023年07月29日 | 日記
二鶴工芸です。
先日からご案内させていただいております「ものづくり・匠の技の祭典2023」の開催はいよいよ来週になりました。

私は現地に行きませんが、所属している京もの認定工芸士会「響」のメンバーが8月に東京で開催される「ものづくり・匠の技の祭典2023」に出展します。

弟の京友禅・上仲正茂は手描き友禅体験、京仏具・藤澤典史は金箔でペーパーウェイトづくり・京扇子・米原康人は色箔散らし体験を開催。
私も数点ですが道中財布を陳列予定です。

出展ブースはロビーギャラリー 全国ブース 全国⑧「京もの指定工芸品」になります。

全国から多数のものづくりの伝統を受け継ぐ団体・企業が匠の技を披露します。
首都圏の方、お時間ありましたら是非、お立ち寄りくださいませ!!


ものづくり・匠の技の祭典2023
会期:8/4(金)~6(日) 10:00~18:00 (最終日17:00まで)
場所:東京国際フォーラム

 
手描き友禅体験予約⇒https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/program/reserv.html

金箔でペーパーウェイトづくり⇒当日ブースへ直接申し込みください!!

色箔散らし体験⇒当日ブースへ直接申し込みください!!


体験プログラムの詳細⇒https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/program/n_w.html#nw10
 
ものづくり・匠の技の祭典2023⇒https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/












偶然の産物

2023年07月28日 | 日記

二鶴工芸です。
画像は私の作品ではありません。
先日、お好み焼きを食べた時の鉄板です。
思わずスマホでパシャ!!
相方は不思議そうな顔をしていましたが。
偶然の産物というか。
こういう表情にあこがれます。
普段は意図的に仕事をしているわけで。
究極、自然に見えるようにしたいのです。
待庵の土壁とか。
いつまでも眺めていられる~




青貝箔ミックス箔加工の道中財布が仕上がってきました!!

2023年07月27日 | 日記

二鶴工芸です。
以前に投稿しました焼箔青貝箔ミックス箔加工した生地で道中財布が仕上がってきました!!
今までに同加工の巾着ショルダーを制作していましたので、イメージ通りだと思います。
レギュラーの商品で青貝箔仕様の道中財布は制作していますが、それは箔を綺麗に貼ったもので、この商品の加工は裂いた箔をランダムに貼っていますので表情が違います。










定番のデニム製道中財布麻の葉銀の納品

2023年07月26日 | 日記

二鶴工芸です。
デニム製道中財布麻の葉銀の納品。
当店の定番中の定番商品。
現在は他のカラーもありますが、この商品がベーシックです。
某501的な存在です。
ありがとうございました<m(__)m>


赤貝箔ミックス箔加工の巾着ショルダーが仕上がってきました!!

2023年07月25日 | 日記

二鶴工芸です。
焼箔赤貝箔ミックス箔加工の巾着ショルダーが仕上がってきました。
取り外しができる組紐のショルダーストラップ付です。
同じミックス箔加工でも青貝箔仕様の巾着ショルダーとは雰囲気が全然違います。
追加のオーダーがあった場合は、箔の特性上これと同じ表情は出ません。
似たような雰囲気ということになります。








ものづくり・匠の技の祭典2023

2023年07月23日 | 日記
二鶴工芸です。
先週ご案内させていただきました「ものづくり・匠の技の祭典2023」です。

私は現地に行きませんが、所属している京もの認定工芸士会「響」のメンバーが8月に東京で開催される「ものづくり・匠の技の祭典2023」に出展します。

弟の京友禅・上仲正茂は手描き友禅体験、京仏具・藤澤典史は金箔でペーパーウェイトづくり・京扇子・米原康人は色箔散らし体験を開催。
ちなみに弟の手描き友禅体験は事前予約の申し込みが終了したようです。ありがとうございました<m(__)m>
キャンセルがあった場合に予約できるかもしれません。

出展ブースはロビーギャラリー 全国ブース 全国⑧「京もの指定工芸品」になります。

全国から多数のものづくりの伝統を受け継ぐ団体・企業が匠の技を披露します。
首都圏の方、お時間ありましたら是非、お立ち寄りくださいませ!!


ものづくり・匠の技の祭典2023
会期:8/4(金)~6(日) 10:00~18:00 (最終日17:00まで)
場所:東京国際フォーラム

 
手描き友禅体験予約⇒https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/program/reserv.html

金箔でペーパーウェイトづくり⇒当日ブースへ直接申し込みください!!

色箔散らし体験⇒当日ブースへ直接申し込みください!!


体験プログラムの詳細⇒https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/program/n_w.html#nw10
 
ものづくり・匠の技の祭典2023⇒https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/














10年前同日の投稿

2023年07月22日 | 日記

二鶴工芸です。
10年前同日の投稿。
白玉専門店「ことたま」さんの投稿でした。
お店は現在も営業されているかどうかはわかりません。


以下です。

二鶴工芸です。
昨日、京都清水五条坂南にあります”白玉専門店のことたま”に行ってきました
そうですスウィーツ(ていうか和菓子の部類になりますか)の白玉です
アラフォーのメンズがスウィーツ
当方は別に甘いものは嫌いではありません。
どちらかと言えばいける口です
もちろんひとりではよう行けませんのでといっしょですが
お店は今年にオープンしたところらしいです
オーダーはメニューの一覧から好きな材料をチェックしてトッピングしていくシステムです
組み合わせは自由ですが、正直かなり悩みます
画像は携帯で撮ったものです
おいしそうでしょう これで¥600です。
良心的な価格だと思いますよ
ことたまさんの詳細https://twitter.com/mokanon3222
ただし、時間帯によって並ばないといけない場合があります

Sh3e0009 Sh3e0008