二鶴工芸のきままなブログ

京都で呉服に金箔を装飾する金彩工芸の職人です。
仕事のうんちくや商品説明等きままな事を更新していきます。

青貝箔混ぜ箔加工の巾着ショルダーポーチが仕上がってきました!!

2022年02月28日 | 日記

二鶴工芸です。
昨年投稿しました青貝箔をミックスさせて加工した生地で巾着ショルダーポーチが仕上がってきました。
がっ!!またも投稿する前にお嫁に行きました(^_^;)

すみません!!(>_<)
同じ青貝箔でも色目の差があるので混ぜ箔加工したものになります。
この箔は経年で変化していきます。
同じ色目・加工はできませんので一点ものになります。
同じような雰囲気の加工になります。

現在オーダーにはなりますがご購入はこちら🛒➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/yC8h9KrQWNibkJSqfaZg


展示会のご案内

2022年02月27日 | 日記

二鶴工芸です。
展示会のご案内。
以下の会期にて「本」をテーマにしました展示会に出展します。
京もの認定工芸士 上仲昭浩として出展です。
「本」を持ち運べる巾着(錫箔仕様)を「一期一会」をストーリーに制作しました。
キャプションの文字数が決まっているので説明しきれない事をこちらでも投稿します。

人との出会いも「一期一会」、本との出会いも「一期一会」、モノとの出会いも「一期一会」、そしてこの作品で加工している「割り箔」のひび割れも二度と同じ割れ方はできません。その加工も「一期一会」。
またこの「割り箔加工」は亡くなった師匠の思い入れのあった技術。
そして、その師匠が私が独立する時にはなむけの言葉として贈っていただいた「一期一会」。
「一期一会」のストーリーが詰まった作品となりました。

感染がまだ蔓延している状況ではありますが、お時間ありましたら是非ご高覧くださいませ。

以下詳細

「本」をテーマに京もの認定工芸士がさまざまな観点で作品を展示

工芸×本 ~京もの認定工芸士 作品展~

会期:2022年3月1日(火)~14日(月)
会場:堀川新文化ビルヂング2F NEUTRAL
入場:無料
主催:京都府

京都府が認定する若手職人「京もの認定工芸士」が、1つのテーマをもって製作した作品を発表します。
今回のテーマは「本」。
モノとしての本、物語としての本、思い出としての本。
多様な視点から表現された作品たち約50点が一堂に会します。


水玉(ドット)紋様の道中財布が仕上がってきました!!

2022年02月24日 | 日記

二鶴工芸です。
水玉(ドット)紋様の道中財布が仕上がってきました!!
水色地に中色(金と銀の間の色目)加工です。
手始めにこの色目で制作しましたが、今後他の色目も予定しております。

ご購入はこちら🛒➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/8X34NtCalQEGJWZVowv2



振り砂子加工の動画

2022年02月23日 | 日記

二鶴工芸です。
以前にも投稿しましたが、金彩工芸のオーソドックスな振り砂子加工の動画。

画像の扇の茶地部分に加工しています。
肝心なシーンに少し手が邪魔しているところもありますが、ご容赦ください!!
箔を接着させる方法はおおむね二つあります。(熱で接着させる方法もあり)
糊を摺ってすぐに箔を貼って自然乾燥させて接着させる方法と糊を摺って乾燥させてから箔を接着させる方法。

「先貼り」と「後貼り」になります。
先貼りの方は糊は乾燥後、タック(粘着)が残りません。というか残らない糊を使います。
後貼りの方は糊が乾燥してもタック(粘着)が残ります。
加工方法・装飾方法によって糊を使い分けします。
今回は先貼りの方法で加工しています。
金箔を装飾することで友禅がより華やかになり、柄に奥行きが出る効果もあります。
金箔を装飾するのも京友禅の特徴です。
※動画はオーソドックスな加工でこれが全てではありません。
動画はこちら⇒https://www.youtube.com/watch?v=9U5MkO8WA3Q

 

二鶴工芸 振り砂子加工

着物に金箔を装飾加工する金彩工芸の技術である振り砂子加工です。 ごくオーソドックスな振り砂子加工の工程です。

youtube#video

 

 




振り砂子加工

2022年02月22日 | 日記

二鶴工芸です。
染帯の振り砂子加工。
得意先の職人仕事ですので画像はここまで。
実際に仕立てて締めた場合はほとんど見えない箇所ですが・・・(^_^;)
柄のある部分はもっと金箔紛で詰まっています。
締めた場合には柄の背景全面に金箔紛地になる豪華な染帯になります。
このような贅沢な帯も必要な世界のお客様はおられるわけで。
まぁ、時代をさかのぼれば、そもそも正絹の着物なんてそういう階級のお誂えだったんですけどね。





道中財布 松竹梅銀の納品

2022年02月21日 | 日記

二鶴工芸です。
久しぶりの家紋松竹梅道中財布の納品。
このデザインも麻の葉紋様と同じく初期の頃からの定番です。
家紋の松竹梅を並べたものです。
家紋の松竹梅それぞれデザイン様々で、似たような調子のデザインをチョイスして並べています。

ご購入はこちら🛒➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/XAIcbd75HWywluhxBMkg








桜紋様のガラス製ペーパーウェイトが仕上がってきました!!

2022年02月20日 | 日記

二鶴工芸です。
過日に投稿しました桜紋様の金彩ガラスペーパーウェイトが仕上がってきました!!
今年は画像のように透け感のあるピンク・ブルーの2色になります。
ご興味のある方はこちらからご購入いただけます🛒➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/4IfPLaWOBEq3e9zStVxR