二鶴工芸のきままなブログ

京都で呉服に金箔を装飾する金彩工芸の職人です。
仕事のうんちくや商品説明等きままな事を更新していきます。

ハオルチア日記

2021年07月31日 | 日記

二鶴工芸です。
ハオルチア日記。
前回の投稿はGW中だったと思います。
あれから置いている場所を元の場所の戻しました。
夏場は直射日光が強烈にあたり続けるためです。
その後、斜めに向くので爪楊枝で固定していました。
新芽もまた増えました(゜o゜)
徒長には変わりないですが、再びぷくっとしてきた感じです。
以前に倒れていてもうダメかと思いましたが、こんな元気になるとは(*^^*)

※2枚目以降は前の画像です。










蓮の葉デザインの金彩ガラス皿

2021年07月30日 | 日記

二鶴工芸です。
先日、投稿しました蓮の葉のデザインの金彩ガラス皿ですが、この前の作品はサンプルでしたが、今回本番用のものが仕上がってきました。
1色使い3点と2色使い2点の計5点です。
前回投稿したサンプルは2色使いでした。

この作品は「やまといろ」様のオリジナル商品になります。

「蓮」の葉をイメージした金彩ガラス皿。
直径約15cm。
通常のガラス皿の曲げよりも葉らしく見えるように業者さんにガラスの曲げを工夫していただきました。
8月7日(土)~11日(水)まで「北鎌倉ギャラリーえにし」様で開催される「やまといろ主催 蓮~十人の作家たち」でお披露目予定です。

※ご来場の際は新型コロナウィルス感染拡大防止のご協力をお願い致します<m(__)m>

 

やまといろ ホームページ➡https://yamatoiro.com/

北鎌倉ギャラリーえにし➡https://g-enishi.com/




懐かしいショルダーバッグ

2021年07月29日 | 日記

二鶴工芸です。
懐かしいデカイショルダーバッグ。
約14年前のもの。
縦横約40cm×マチ7cmほど。
今ではこんなデカイショルダーバッグはあまり見かけません。
当時はこんな大きいものも動いていました。
柿渋染された幟旗の古布と裏地は鯉幟の生地のリメイクです。
カブセは金彩と抜染加工した生地をパッチワークしています。
当時は自分で抜染もしていました。
バッグの仕立てはお世話になっていた職人さんが今年に亡くなり、現在はやっていません。
昔の画像を見ると色々思い出します(´;ω;`)




ショルダーポーチの発送

2021年07月28日 | 日記

二鶴工芸です。
ショルダーポーチ デニム製クローバー銀の発送。
今年新作で数点ですが制作したもの。
1点売れるとホッとします。
ありがとうございました<m(__)m>

他の商品はこちらより🛒➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei










マスキングテープ

2021年07月27日 | 日記

二鶴工芸です。
縁蓋(えんぶた)地獄の残骸。
縁蓋とは業界用語でマスキングテープのことです。
振袖を加工し、剥がしたマスキングテープの残骸。
サッカーボールの1.5倍くらい。
実はこれ半分です。
まだもう一個分あるのです!!(^_^;)


小物入れ各種

2021年07月23日 | 日記

二鶴工芸です。
巾着型の小物入れ各種。
スマホケースとしていますが、マスクや煙草、コスメ類など必要最小限の小物入れとして。
縦約15cm×横約9cm×マチ約3cm
※スマホは背の高いものは紐で締められない可能性があります。
※サイズを大きくしたスマホケースも販売しております。

こちらで販売中です🛒➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei



 

マルシェル(Marchel) | Huduruさんの商品一覧

マルシェル(Marchel) | Huduruさんの商品一覧 | 京都で呉服に金箔を装飾する金彩工芸職人です。 二鶴工芸 上仲昭浩 ※当方の...