二鶴工芸です。
昨日、この歳になって初めて百万遍の手作り市に行ってきました
毎月15日に知恩寺で催され約400店舗が出店する歴史のある手作り市です。
詳細:http://www.tedukuri-ichi.com/minna/annnai.html
15日ですから休日に当たる日がそうないので、天気も良いし行ってきました。
さすがに出店数も多いので、何処から見たらよいのか
出店者の方はこの日のために商品を作ってためておき準備されてきたんだろうなと。
作り手の当方も気持ちが多少なりともわかります。
見回って感じたのですが、Square(スクエア)リーダーを持っている方をちらほらと見ました
Squareリーダーとはクレジットカード決済ができる機器のことです。
スマートフォンやiPad使えばカード決済がすぐにできるようです。
こういったマーケットでは現金払いが通常です。
お客様が欲しい商品を見つけても現金の持ち合わせが無かった場合、売り手としてはせっかくのお客様を逃がしてしまっている状況がほとんどですが、この機器を持っていれば使えるクレジットカードさえあれば購入することができ、お互い良い思いができます。
また高額の商品の購入も可能になります。
このシステムはこれから先、増えていくと思われます。
お客様にとっては現金を持ち合わせてなくてもいいし、売り手としてはとりこぼしがなくなる訳です。
二鶴工芸です。
新商品の丸型飾り皿をお世話になっていますArts安木さんへ納品しました
直径約28cmの丸皿になります。
ガラス加工業者とコラボして制作しました。
エンジ色系の正絹(シルク)に本金箔でモザイク状に加工、銀箔で月を加工しました。
Arts安木 さんの詳細:http://www.eonet.ne.jp/~1948yasuki/
京都清水、茶碗坂へお越しの際はぜひ、お立ち寄りいただければと思います
二鶴工芸です。
月パート4ということで
いつまで月やるねん
自分でも気が付かなかったのですが、月をテーマにした作品が結構あります
なぜかわかりませんが
深層心理に何かあるのでしょうか
でパート4の作品です。
額装になります。
現在web販売サイトで販売中です。
二鶴工芸です。
今日もタイガースが負けました。
もう、あ~そうか!みたいな。
ここに来て連敗なんてありえない!!
DNAも勝ったので上よりも下に気を付けないと。
残り試合はDNAの方が多いのです。
最後にまくられる可能性は大です。
目の前が見えてきたDNAは本当にヤバいです。
後半戦の勝ち数はトップに近いはずです。
Aクラスも危なくなってきた感じです。
二鶴工芸です。
月パート3ということで。
ペーパーウェイトになります。
ブルーとピンク。
各1個づつになりました。
この商品はweb販売サイトで現在販売中です。
もうおきまりの9月の失速!!
ジャイアンツ、カープとの6連戦!!
今日も力の差を見せつけられて惨敗!
このままだと来年も同じ事の繰り返しになるに決まってる。
和田監督続投の記事が出た途端、失速!
二鶴工芸です。
月パート2ということで。
画像は2004年 京展で入選しました着物になります。
月影という名です。
左肩に月をイメージした加工をしています。
10年前の作品でした
二鶴工芸です。
明日から下記の日程で展示販売致します。
手作りバザールと趣味の雑貨展
9月7日(日)~9月10日(水)
場所:滋賀県 近鉄草津店 4階 催事場
http://www.d-kintetsu.co.jp/store/kusatsu/
AM10時~PM19時 (最終日はPM17時まで)
上仲の名前で出展しております。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りいただければと思います。
二鶴工芸です。
今月5日発売のDiscover Japan 10 特集 あたらしい京都 に恥ずかしながら掲載されました
京都府 山田啓二知事とクリップ代表取締役の島田昭彦氏の京都オークションについての対談です。
その一部に参考の作品として載せていただきました
左の長財布になります。
ありがとうございます。