二鶴工芸のきままなブログ

京都で呉服に金箔を装飾する金彩工芸の職人です。
仕事のうんちくや商品説明等きままな事を更新していきます。

期間限定 クリスマスキャンペーン クーポン

2020年12月21日 | 日記

二鶴工芸です。
当方も出店しているオンラインショップのiichiがクリスマスキャンペーンとして期間限定の10%OFFお買い物券(クーポンコード)を発行しました。
この機会にご活用くださればと思います。

以下詳細です。

利用期限:2020年12月1日(火) 00:00 - 12月25日(金) 23:59 
     ※ご利用期限までにご注文いただいたお取引が対象となります。


利用方法:作品購入時の決済画面で、下記のお買い物券コードを入力してご利用ください。
     ※iichi内のすべての作品にご利用いただけます。

     ※期間中にご注文いただいたお取引が対象です。
     ※上記の期間中に1回のみご利用いただけます。
     ※複数のショップの作品を同時にはご注文いただけません。

お買物券クーポンコード:XMAS2020

当方のショップはこちら➡https://www.iichi.com/shop/huduru






オンライン工芸展は22日までです!!

2020年12月20日 | 日記

二鶴工芸です。
昨日、以前から告知しているオンライン工芸展は22日(火)までとなりました。
オンラインサイトでは作品の購入も可能です。
私は弟の染工房 正茂とのユニットで「Uenaka Bros.」として出展しています。
サイトの作品の画像をクリックしていただくと各作家の作品一覧にいきます。
尚、丸形の金彩ガラス皿はsold outとなりました。

オンライン工芸展サイト➡https://shop.benitsubaki-soleil.jp/?tid=6&mode=f1













虹彩箔を使った信玄袋

2020年12月20日 | 日記

二鶴工芸です。
正絹(シルク)紬地に虹彩箔淡色で真綿箔加工した合切袋です。
※虹彩箔とは銀箔にマーブル紋様を加工した特殊な箔です。ベースの色は淡色です。

手になじんでいく素材ですので自分仕様に育てられます!!
お着物を着用された時の手提げ巾着としてご活用いただけますし、普段使いでも十分にご活用いただけます。 
メタリックな印象の袋になります。

両面柄、マチは無しになります。 
裏地は市松柄です。
ポケット1か所。
紐は茶色か紺色になります。

縦約25.5cm×横約16.5cm 
※その時の仕入れた生地の幅によって広くなったり狭くなったりします。

※虹彩箔は一枚一枚紋様の表情が違いますので同じものは制作できません。予めご了承下さい。
















赤富士の金彩ガラス皿

2020年12月20日 | 日記

二鶴工芸です。
昨日の夜から降っていましたが、今朝屋根に薄っすら積もっていました。

昨年は暖かい冬でしたが、今年は寒くなりそうです(>_<)
あっ!!夜中の地震、ちょっとビックリしましたΣ(゚Д゚)

久しぶりの揺れでしたので。

赤富士の金彩ガラス皿の納品。
お正月に飾っていただけます。
15cmと10cmの丸皿になります。

ご購入はこちら➡https://www.creema.jp/item/2334471/detail
こちらでも➡https://huduru.stores.jp/?category_id=52f8665e236a1e311700000d
マルシェルでもご購入可能です➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/YKpaGREzNuBd6JnSjI1w




札ばさみ(マネークリップ)のセール

2020年12月20日 | 日記

二鶴工芸です。
札ばさみ(マネークリップ)のセール!!
一点ものの札ばさみを値下げして販売中です。
複数のオンラインショップで販売中ですので売り切れ次第終了です。
今だとクリスマスに間に合います。

販売はこちら➡https://www.creema.jp/item/7009855/detail
こちらだと今では10%OFFのクーポン割引が使えます(お買い物券コード:XMAS2020)➡https://www.iichi.com/listing/item/1584479
マルシェルでも➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/cDl3HjIbWBM9SwO87FJQ













焼箔の道中財布

2020年12月18日 | 日記

二鶴工芸です。
過日に投稿しました新しく仕入れた焼箔で制作した道中財布。
モノになるとイメージも変わります。
そんなこんなでオンラインショップで購入していただけました。
ありがとうございました<m(__)m>

オンライン工芸展開催中です。
12月22日(火)までです。
オンライン工芸展➡https://shop.benitsubaki-soleil.jp/?tid=6&mode=f1




















京銘竹レーザー彫 千社札のストラップ

2020年12月17日 | 日記

二鶴工芸です。
そういえば、バッグを購入していただいたお客様にはオリジナルのストラップをお渡ししていたな!!と思い出しました。
オリジナルの京銘竹レーザー彫の千社札のストラップです。
先日の納品しましたトートバッグには忘れずにお付けしました(*^^*)

オンライン工芸展開催中です。
12月22日(火)までです。
オンライン工芸展➡https://shop.benitsubaki-soleil.jp/?tid=6&mode=f1


 


錫箔を使った懐紙入れ

2020年12月16日 | 日記

二鶴工芸です。
過日に投稿しました錫箔を使った生地で懐紙入れが仕上がってきました。
銀箔とは少し違う独特な色目で、錫は食器などにも使われている金属です。
呉服にはほぼ使わない箔です。
良い仕上がりになったと思います。
通常の懐紙入れとして、またサイズ的にはお札も入りますし、様々な使い方ができそうです。

ご要望あれば追加制作します。

こちらからご購入いただけます🛒➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei

















 


オーダーのスマホケースの納品

2020年12月15日 | 日記

二鶴工芸です。
過日に投稿しましたオーダーのスマホケースが仕上がりお客様へ納品しました。
通常のスマホケースよりも大きめのサイズになります。

オンライン工芸展開催中です。
12月22日(火)までです。
オンライン工芸展➡https://shop.benitsubaki-soleil.jp/?tid=6&mode=f1



カモフラ紋様の本革製道中財布

2020年12月13日 | 日記

二鶴工芸です。
現在開催中のオンライン工芸展で新商品として出展中の本革製道中財布 カモフラ 暗紺錆銀色です。
レギュラーの黒色の革と新色の暗紺錆銀色で加工したカモフラ紋様の帯地との組み合わせ。
組紐は正絹の黒色にガラス作家のaki☆さんの蜻蛉玉を使っています。
裏地は通常黒地ですが、この商品は紺地を使っています。
この商品はオンライン工芸展限定品です。
今ですとクリスマスに間に合います!!