瀝瀝(れきれき)散歩道

人の働き方をサポートする株式会社キャリア・ストラテジー代表、𠮷本惠子のブログです。

秋の金沢〜時が移り、変わるもの、変わらないもの

2020-10-26 19:36:57 | 日記


秋の金沢に来ています。
今回は結婚記念日の旅行です。主人と結婚して40年目に入りました。
危なっかしい夫婦ですが、よくここまで続きました!主人が我慢強かったことが1番の秘訣でしょうか。
また、相手のやりたいことを応援する、できる限り干渉はしない、というのが最近大切だと思っていることです。

主人よりおよそ2日早く金沢にきました。
最初の2日は、私の趣味である明治時代の擬洋風建築の建物を見て歩きました。

旧制第四高等学校。
明治20年、金沢に設立された全国8つの旧制高校の一つです。



『超然時習』『至誠自治』
時を得て学び何事にも動じない心を養い、自立して誠を尽くす精神、それが校風だったそうです。
小説家の井上靖の母校でもあり、全国的に強かった柔道部に井上は3年間在籍、柔道に全精力を使い、あえて悔いることなし、と語ったと言われています。



校舎は国の重要文化財に指定されています。
2階建、赤煉瓦作りで、煉瓦はイギリス積み。重厚な堂々とした建物で、明治22年に竣工しました。




校舎の中の窓ガラス、明治の時代の、ちょっと歪んだガラスがまだ何枚か残っていて、
そのガラスの向こう側には「明治」があるような気がします。






戦争も災害も乗り越えて、建物は今も変わらず健在です!


下の写真は国立工芸館で、ちょうど昨日オープンしました。名誉館長はサッカーの中田英寿さんです。
建物は明治期に建てられた2つの旧陸軍の施設、旧陸軍第九師団司令部庁舎(1898 年建築)と旧陸軍金沢偕行社(1909 年建築)です。
とても美しい建物ですよね。







そのお隣には旧陸軍の倉庫だった赤煉瓦ミュージアムがあります。


兼六園のすぐそばの森のミュージアム群です。


下記の写真を見てください。
300年以上の歴史を持つ、前田利家、金沢100万石の金沢城の城壁です。
当時の石を積み上げる技術の素晴らしさがよくわかるものですが、時代が変われば、使い方も違ってきます。



金沢にあった第9師団が戦争の時にこの城壁にトンネルを掘り、弾薬庫にしました。
300年以上の歴史に穴を開けてしまったのですから、これも色々な意味で大したものです!




さて、金沢にあるたくさんの建物はどれも歴史をかいくぐってきた歴史的建造物ですが、
しっかりと修繕、補修されて現代に蘇っています。

建物の使い方は、その時代時代で変わってきました。
最初の使い方とは全く異なっている建物もたくさんあります。

歴史的建造物とその建物に関わってきた人たちの生き様、時代の背景に心を寄せると
古都金沢の旅はとっても面白くなり、ロマンチックで、少々刺激のある、忘れがたい旅となりました。















 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする