今日、ある先生の事務所に書類を届けに行きました。しばらく話し込んでいるうちに、もう一人の先生が来られて3人で話になりました。
ある先生は、社労士・行政書士・宅建のトリプル保持者です。私は社労士専業で行政書士の資格保持者(つまりは未登録者。)です。もう一人の先生は行政書士で、現在、社労士を取るべく勉強中です。
話題は、社労士と行政書士。どちらの試験が難しいか・・・でした。
まずトリプル先生。行政書士の方が楽だったそうです。理由は、行政書士を受ける前年に宅建を取られたから。民法とかが重複しますからね。しかし、社労士は新たに勉強しなければならないので大変だったとか。
私は行政書士の方が難しかったですね。出身が経済学部で、経営学を少しはかじっていましたし、会社でも労働組合に関わったためか、少しは労働基準法の知識があったのですね。そのため、社労士の勉強については、とっつきやすかった覚えがあります。
しかし行政書士試験では民法に苦労しました。一般教養も捕らえどころがありませんでしたし。それと論述ですね。論述の勉強はやりづらかったです。(私が行政書士を受けた時は、まだ論述試験だったのです。)
社労士の勉強をされている先生曰く、「厚生年金保険法からわからなくなった」との事。そりゃあ、年金が得意と言う社労士先生が少ないわけですから・・・。
まあ、8月まで約半年。まだまだ時間はあります。これからが勝負ですよ。A先生。
ある先生は、社労士・行政書士・宅建のトリプル保持者です。私は社労士専業で行政書士の資格保持者(つまりは未登録者。)です。もう一人の先生は行政書士で、現在、社労士を取るべく勉強中です。
話題は、社労士と行政書士。どちらの試験が難しいか・・・でした。
まずトリプル先生。行政書士の方が楽だったそうです。理由は、行政書士を受ける前年に宅建を取られたから。民法とかが重複しますからね。しかし、社労士は新たに勉強しなければならないので大変だったとか。
私は行政書士の方が難しかったですね。出身が経済学部で、経営学を少しはかじっていましたし、会社でも労働組合に関わったためか、少しは労働基準法の知識があったのですね。そのため、社労士の勉強については、とっつきやすかった覚えがあります。
しかし行政書士試験では民法に苦労しました。一般教養も捕らえどころがありませんでしたし。それと論述ですね。論述の勉強はやりづらかったです。(私が行政書士を受けた時は、まだ論述試験だったのです。)
社労士の勉強をされている先生曰く、「厚生年金保険法からわからなくなった」との事。そりゃあ、年金が得意と言う社労士先生が少ないわけですから・・・。
まあ、8月まで約半年。まだまだ時間はあります。これからが勝負ですよ。A先生。