社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

基礎年金番号が間違っても関係ない??

2012年05月14日 21時09分04秒 | Weblog
今日は朝一にハローワークへ。

D社の資格取得と資格喪失。

久しぶりにS先生とバッタリとお会いする。

労保連も、今回は大揉めなんでしょうね。大変ですね。


そのD社へ行き、書類へ印をいただく。その後、D社経営のパン屋さんへ行きパンを買う。

パン屋さんに送ったはずの胡蝶蘭が会社に会ったのは何故? それとも別の胡蝶蘭?


年金事務所へ行き、書類を処理。

以前、私が資格喪失の書類の「基礎年金番号」を間違えたんですけど…。

修正した書類を持って行ったら…。

「資格喪失には基礎年金番号の間違いは関係ないですよ。」

「はあ?」

つまり、資格喪失には基礎年金番号は必須情報ではないんだそうです。

じゃあ、資格喪失届に基礎年金番号を書く箇所があるのは何故??


前の年金事務所で「傷病手当金」を提出するのを忘れたので、事務所へ帰る途中の年金事務所へ提出。


事務所では、Y社の助成金書類を作成。

事務組合の賃金届に書き込み。


木曜日は会計検査院の調査に同行予定。

社保系の会計検査院調査は初めてであります。



その他…。

母の日プレゼントの件で、相手の会社の対応に頭に来ています。

これ以上、対応がおかしいようなら、その件について書こうと思っています。

私の家=事務所にはコピーがありません。

2012年05月14日 07時15分19秒 | Weblog
5月には助成金がまとまって締め切りを迎えるので、早めに準備しておこう…なんてサラサラ思わないものですね。そして5月になってからは、むしろ、平日は雑用に追われているような感覚があります。

そのため、土日に助成金を処理するのですが…。それにも限りがあります。

昨日は、「S」の助成金申請書類を書きあげる予定が、どうしても細かい作業に手間取ってしまいました。

「賃金支払い日の変更」や「労働時間の変更」を後から私に言って来るような状況だったので、明確な労働条件変更日がわからない…。

その上で、三帳簿に欠けが多く…。穴だらけ…。

私としては、正常化に時間をかけつつ、助成金を確実に取って行く…という仕事をやらなければならないわけでして…。

本当に疲れます。

私の信条として「助成金は10パーセントまで。」と決めているんですけど、このような例は20パーセントもらわないと厳しいかな…。


今朝は、その「S」のコピーを取りに、コンビニまで行きました。

私の家=事務所にはコピーがありません。

小さい奴はあったんですけど捨てちゃいました。

大きいコピー機を置くスペースがありませんし、リース料金から考えると、コンビニでコピーした方が安上がりなんです。

ただ、原稿を忘れたことが数回…。

気をつけなければ…。


今日は山奥?のハローワークから。

処理が溜まっていますんで…。