今日、調剤薬局に行って薬を貰ったんですが…。
その時、私がジェネリックを使った場合、安くなる料金を計算されたとのこと。
その額が600円ちょっと。
え、そんなもんなの?てぇ感じ。
おそらくは…。
ちゃんとしたジェネリックメーカーから仕入れているため、ジェネリックとしては価格が比較的高い。
薬価の高い薬(テネリアやオルメテック)にはジェネリックが存在しない。
ちなみに…。私の飲んでいる薬では…。(カッコ内は薬価。単位は円です。)
オルメテック・メトグルコ・テネリアにはジェネリックがナシ。(ここでは、細かい話は割愛します。)
バイアスピリンは後発品扱い。
アーチスト(62.4)⇒アテノート(26.8)
ガスターD(46.4)⇒ガスリックD(19.6)
ザイロリック(24.6)⇒アロプリノール「トーワ」(7.7)
(アテノート⇒テバ製薬。旧・大洋薬品工業。ガスリックD⇒日新製薬、沢井製薬。アロプリノール「トーワ」⇒東和薬品。)
で、どうするか…という話なんですけど…。
私としてはどうだって良いことなので…。
というのも、私自身は、MRではなくなってしまいジェネリックへの敵愾心が無くなってますし。
また、国策としてジェネリックを勧めている以上、それに逆らう意味はない…。
Y内科では、既にジェネリックが処方されていますし…。
そのため、大した差額ではないのですが、ジェネリックに変えてもらうことにしました。
薬局側も、国から言われているようなもんですからね。