社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

印鑑て何でこんなに価格差あるの??

2014年06月14日 16時00分09秒 | Weblog
印が必要な書類に印を押して貰おうとしたら…。印鑑がないそうな…。

仕方がないので、会社&本人にOKを貰って印鑑を買いに行ったら…。

いつも行く店では、その名前の印鑑がない…。

仕方がないね…という話になり、印鑑を作ろうとしたら…。

「1,600円かかります。」とのこと。

それはきついわ…。


ハローワークの近くにある印鑑店に行っても、その名前はなく…。

「作りますか?500円になりますが。」

で、名刺を渡され「作る場合は電話してください。すぐに作りますから。」とか。


次の店に行ったら、やはり名前がない…。

で、作るとなったら…。

「350円と少しです。」(ちょっと曖昧ですが約350円でした。)

最初の店の5分の1じゃん。


まあ、全ての店が感じの良い店だったので単純に安いところを選びましたけど…。

印鑑の値段って、何であんなに違うんかね??

役員さんは大変だね。

2014年06月14日 11時34分14秒 | Weblog
ホント、役員さんって大変だね。

自分の時間を犠牲にして会員の世話をしているんだから、本当に大変だと思う。

総会なんかを見ていて、走り回っている役員さんや、たまにあるツマラン内容の質問に回答している幹部役員さんを見たら、文句は言えないよな…。


「第23条の2」の件で、懇親会のときに副会長に再質問しようとしたら…。副会長が議員さんを接待してまして…。

私は、さすがに質問することは遠慮しました。今日の朝にメールしたのは、次善でありますよ。


ただ笑ったのが…。

会場の外で某行政書士さんが議員を捕まえて…。

「行政書士の方を頼みますよ。」と頭を下げつつ話していたことで…。

行政書士会も大変なんだね。

(でも、社労士総会の懇親会でやるようなことじゃあないよな。)

確か、行政書士法の改正法案は通ったんじゃなかったっけ??


一緒に飲む親戚は「ビールに合う店」を希望してきたので、鉄板焼の店「T」を予約しました。

最初、和食店「W」にオファーを出したら、今日は予約で満席なんだとか。

まあ「T」も行きつけで、マスターとも懇意にしているので、何とかしてくれるのだろう…と思います。

変な客はマスターがブロックしてくれるしね。

飲み友達も、フォローしてくれますし…。

社会保険労務士法の第8次法改正はM党抜き??

2014年06月14日 10時27分57秒 | Weblog
チョット頭痛がしています。

二日酔いではないのですが、酒を飲み過ぎたのかな…。


総会の感想ですが…。

まず、若い人の参加が少ないね…ということ。

私は支部総会には出ていませんから、支部総会との比較はできないんですけど。

参加人数も少なかったな…。


もう1つは、懇親会で食べ物が少なかったです。

ホント、すぐ無くなっちゃいました。

私は、食べなきゃ飲めないタイプなので、あまり飲まずに済んだから良かったか??


ちなみに二次会には行きませんでした。

少しでも酒量を減らすためであります。


社会保険労務士法の第8次法改正ですが…。

昨日の段階では、連合との話はついたとか…。それでもM党の参議院議員が1人、強硬に反対しているようですが…。

今朝の段階では、M党抜きで採決する方向??

そんなことできるの??

第23条の2。

2014年06月14日 08時59分06秒 | Weblog
(非社会保険労務士との提携の禁止)
第23条の2  社会保険労務士は、第26条又は第27条の規定に違反する者から事件のあつせんを受け、又はこれらの者に自己の名義を利用させてはならない。

この条文について会に疑義を提出しました。

回答はいただいたのですが…。

かなりの早口だったし、言い回しが難解なもので…。意味が分からなかった…というのが本音です。

再度、私に回答いただいた副会長に「文書による回答」をお願いしました。

それが無理であれば、最低でも、報酬ナシでの紹介が「法23条の2」に抵触するかどうかだけでも確認させてください…ということです。


あくまでも、私は個人の社会保険労務士を追求する気はなく…。

ここら辺を曖昧にしておくと懲戒を受ける危険性が生じること。

他士業がOKになっている事項が社会保険労務士だとダメ…ということは、社会保険労務士業には大きな足枷にならないか??

そちらの方が問題だと思っています。


蛇足ですが…。

副会長が早口になられたのは、他の方の質問があったためで…。

その数が膨大であったことからだと思います。

もう少し、そこら辺は整理して対応していただきたかったですね。

第23条の2の問題は、社会保険労務士にとっては大きな問題だと思うんですけどね。

人間の「食わず嫌い」はダメなんだな…と。

2014年06月14日 07時04分34秒 | Weblog
昨日の某会合で…。

今まではどちらかというと、仲が良くないというか…。あまり評価していなかった人と話し込んだのですが…。

その人の考え方に共感を覚えました。

社会保険労務士・行政書士兼業の方なのですが…。今回の両法の改正について、きちんと話をしてくれた人は少なく…。

あ、こんな人だったんだな…と。

やはり、人間の「食わず嫌い」はダメなんだな…と。


私自身が是是非非の人間で、むしろ「おかしい。」と感じた時は、どんな実力者にも論戦を挑んできたような人間ですが…。

ちゃんと話をすると、その人の真意が分かってくる…。

私も歳を取ってカッカすることが減ってきましたし。健康上の不安からもカッカしないように気を付けています。

ある意味、もう、血の気がタップリ…という時代ではなくなったですね。

また、相手の方も丸くなったこともあるのかな…と。


今日は、私事で親戚と飲みに行きます。

2ちゃんねる上での発言について。

2014年06月14日 06時48分42秒 | Weblog
こちらにも書いておきますが…。

私の発言により不快を感じた方に陳謝申し上げます。

私の方は、2ちゃんねる=匿名文化であることについては理解しております。

ただ、「アホ、ボケ」発言については言い過ぎと思ったため、それならば本人の掲示板で顕名して書いてみろよ。」と書くつもりがかなり端折ってしまい、文意として「2ちゃんでの批判について顕名するのが筋。」との発言に見えてしまいました。

言葉足らずで申し訳なく思っています。


なお、コテについては私は外したいと思っていますが、いろいろな経緯から迷っていたのが現状でした。


当分、(現スレが終了するまでは絶対に)2ちゃんねるへの投稿は自粛します。