社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

朝から「土起こし」という全身運動。

2015年09月26日 08時31分07秒 | Weblog


玄関先の家庭菜園。

まだ「土起し」をしていないときに撮影。

白い粉は苦土石灰。



スコップを使って「土起こし」です。

土を掘って、上下を引っくり返します。



スコップを畑に刺して少し持ち上げたところ。

土がひび割れています。

これを引っくり返して、土くれの塊は砕きます。


大根の畑になる予定なので、結構、深く掘る必要があります。

そのため、重労働…。



分葱の畑になる予定の家庭菜園。

訳があって、父が買った隣の土地が畑化しています。

「土起こし」が最後の一角になりました。もう少しで完了です。


今日の朝ウォーキングは、「土起こし」のため休止。

むしろ朝ウォーキングよりも重労働だし、全身運動になりました。

汗でビチャビチャですわ。

優しさを履き違えないように…。

2015年09月25日 14時14分50秒 | Weblog
今日は朝から隣県のM社とハローワーク。

何とか書類は通しましたが、1人、資格取得で別番号が出てきまして…。

本社の担当者へ電話したけど留守電。今まで待ってみましたが、返答はナシです。

もう少し、待ってみるつもりではありますが…。

(メールも出してみたけど答が返らん。)14時。

(今、メールが返ってきました。)14時7分。


昨日、10月15日の飲み会例会の案内状をファックス。

Sさんは「所用で欠席」と聞いていたので、他の5名分であります。

今のところ、他に欠席者は、いないようですが…。

果たしてどうなりますやら…。

(T先生が欠席されるそうな…。)14時12分。


姪っ子の見合いの話で、姉(姪っ子の母親)にTEL。

姪っ子は変なところが優しくて「どんな人であっても1回は会う。」というポリシーらしいですが…。

私は、それに傷つく男子もいるんだからね…と。

最初から「ダメかな~。」と思うようなら、断るのも優しさなんだよね。

まあ、姪っ子の判断を尊重していますし、怒るようなことはしませんが…。

そこら辺は、弁えて欲しいですね。


乳がんと言えば…。

私のイトコに乳がんの疑いがかけられたようですけど。

あの件も連絡がないな…。

私とは疎遠な人なのですが、やはり気にはしますね。

もう検査結果が出たはずなんですけど。

社会保険労務士なんてのは一国一城の主ですから、よほどのことがないと潰されることはないですね。

2015年09月25日 07時25分32秒 | Weblog
今日は朝ウォーキングは休止。

隣県の会社ハローワークへ行くためです。

窓口さんが10時から別場所にいるとかで、「10時過ぎなら呼び出して。」と言われていましたが…。

10時前に行った方が効率的だな…と。


前投稿「私が過去に絡んだ会社で不祥事があって…。」で触れた某社労士先生との対立なんですけど…。

ある意味で、私が嫌った「ダブルスタンダード」が遠因だったんですよね。

私が会社に居た時に「スポーツマンは卑怯な真似をしない。」という感覚に凝り固まっていた上司が居ましてね。

同じミスをしても「スポーツマンだった部下」と「そうでない部下」で怒り方が違った。

でも、それは評価の問題で社内だけでの諍いでしたから。

社会保険労務士の「仕事上のダブルスタンダード」は、対外的なものですから大問題にもなりかねないんですよ。

私は私なりに筋を通したのですが…。

相手の先生はそれとなくの嫌がらせ?をしてきましたね。

ただ、社会保険労務士なんてのは一国一城の主ですから、潰されることはないと考えていました。

実際、潰れなかったしね。


この続きは書かないかも。お互いに大人だから、今は普通に喋っていますからねえ…。

頭には残っていますけど…。

私が過去に絡んだ会社で不祥事があって…。

2015年09月25日 06時40分38秒 | Weblog
M社とアポ。今日はの10時までに行く予定。

雇用保険の資格取得で「雇用保険証」をずっと待っていたらしい。

前職が分かったら、大体はフリガナと生年月日で確定できるんだけど、真面目な会社だからなあ…。

まあ、帳簿が1つ少ないけど、やってみましょうよ。


川島なお美さんの死去。北斗晶さんの手術。

私ぐらいの歳の人に何かがあると、どうしても気になりますね。

そういえば、32歳で亡くなったフリーアナウンサーの黒木奈々さんは、健康診断を受けていなかった…という報道がありましたが…。

どうなのかなあ…。

32歳で胃がんを指揮することは少ないんじゃあないかな。


地域ニュースで見ましたが、私が過去に絡んだ会社で不祥事があったようです。

私の方から縁を切らせてもらった会社ですが…。

その影響で某社会保険労務士先生と対立し…。

ある意味、行政協力から外されたんだよな~。

その先生、県会役員に返り咲くような実力者でしてね。

私は、そんな実力者にも筋を通したわけですが、彼には楯突かれた感があったんでしょうね。

そんな時に総会で、ある事件が起きたんですけど…。

書いて良いのかどうかが分からないなww

11周年は静かに通過。

2015年09月24日 12時39分29秒 | Weblog
ちょっと風邪気味。

高温時や低温時よりも気温差が大きい時期に体調を崩しやすいらしく…。

医者から貰った「生活の注意点」にも、「風邪には気を付ける事」と書いてあったので…。

まあ、無理はしないように…という感じです。

軽い頭痛が気にはなりますけど、おそらくは肩痛からのものではないかと思います。

頭痛薬を迂闊に飲めない(アスピリンを飲んでいるため)から、困ったもんです。


2004年9月24日に、このブログをスタートさせまして…。今日で11年目になりました。

といっても、10周年に比べると「大きな区切り」とは言えず…。このまま淡々と通過しようと思います。


次の大きな区切りは10,000投稿かな。

「編集面の投稿数」とズレはありますが、前投稿で8,757投稿ですから…。あと、1,243投稿ですね。

まあ、来年中。遅くて再来年かな。


gooランキングで10,000位を切るか…。私がくたばるか…。

それともシャローシを廃業するか…。

そうなったら、このブログは終了ですけど…。

止めるにしても悔いだけは残さないつもりです。

心残りの方が怖いと思ったとき。で、現在思うこと。

2015年09月24日 12時08分34秒 | Weblog
「心残りの方が怖いと思ったとき。」で言いたかったことは…。

人間、死ぬ時は分からない…ということで…。

例え、余命を切られていても、その通りになるとは限らないわけですよ。

極端な話、明日、私が生きているかどうかは…。普通に考えれば生きているのでしょうけど…。

ま、死んでいても不思議ではないわけです。


前投稿では事務組合の件だけに絞って書きましたが…。

今は万事、そんな感じというか…。

歯がゆい感じがしますね。全般的に。


今、私が死んだら…。凄く心を残してしまうんだろうな…と。

何か、そっちの方が怖い…と思うんですよ。死ぬことよりもね。


まあ、あれだね。事務組はあきらめるとして…。

シャローシ部分はどうするかなあ…。

本当にやりたかったことって何だったけな…。

心残りの方が怖いと思ったとき。最近のこと…。

2015年09月24日 08時52分57秒 | Weblog
私が、事務組合の継承に失敗した件は、何回か書いていますが…。

いわゆる事務所手伝い時代は、その事務所・事務組合の継承が前提でした。

ただ時間が経つにつれて、継承したくなくなって行ったわけですが…。


最近のこと。その手伝っていた事務所の所長が社労士を辞め…。

私は、おそらく私の次に入った若い女性社会保険労務士が継承したと思い込んでいたのですが…。

実際は、明後日(あさって)の方向というか…。

縁も所縁もないはずの男性社会保険労務士が継いでいたことが分かりました。

それ自体も何だかな…と思ったのですが…。


今、私が加入させて貰っているH先生の事務組合の継承の件もおかしくなっていて…。

それもH先生のネガティブ思考に私が疲れ始めて、距離を置くようになったことも影響しているのかな…と。

とにかく事務所に行ったら「事務組合の役割は終わり。」「SRに入ることも考えている。」と毎回言われるわけで…。

「社会保険労務士もダメになるばかり。」なんて言葉を聞きに事務所に行っているわけでなないんですよね。

本来は、もっと労働保険の未加入事業所を回る事業とかに参加したいのに、その事務組合が受けてくれないとやり様がないわけです。


何か、こう…。歯がゆさだけが残っていますね。

見合いの結果ww

2015年09月24日 08時35分35秒 | Weblog
本来なら、ここのは前回の投稿を受けての話が入るはずなんですけど…。

その前に、今日の朝ウォーキング中に来たメールなんですけど…。

その内容が姪っ子からの「見合いの結果報告」でした。

結果は、「断ります。」とのことです。


理由は、年齢差・外見…。いろいろあったみたいです。

姪っ子は「まず、誰にでも会うだけは会ってみる。」というスタンスだったのですが…。

「選ぶことも必要だと思いました。」とのこと。

まあ、何だかな…という感じですね。

今までは、姪っ子の方が書類選考?で断られていただけにね…。


まあ、私の数少ない見合い経験からすると…。

男なんて回転寿司の皿みたいなもので…。

数は来るんだよな…。

ただ、回転寿司の皿に補充がされることは少なく…。

回っている寿司は片っ端から干からびていくわけで…。

女性の方も、良い皿が、いつかは来るでしょ…てのが来なかったりしてね…。


見合いには第1印象が強く左右していまして…。その印象で2回目以降が決まるわけで…。

それをクリア出来なかったら終了なんですよね。

今の時代も。まずは性格よりも外見なんだよなあ…。

心残りの方が怖いと思ったとき。

2015年09月23日 19時43分33秒 | Weblog
何回か書きましたが…。

私が「死」を覚悟したのは3回。

1回目⇒白血病の疑い。
2回目⇒急性心不全。(その前に拡張心筋症の疑い。)
3回目⇒2tトラックに横からぶつけられ、軽自動車ごと引っくり返った事故。

3回目は、すぐに助けられたため、命に別状ないことがすぐに確定しました。

1回目は、結構「もうダメのかな。」と思いましたが…。倉敷中央病院で遺伝子検査を受け、白血球の異常性が否定されました。(検査結果が確定されるまでは、白血病の治療に専念するつもりでしたけど。)


2回目は別格というか…。

地下の心エコー室で「大人の方だから言いますけど、かなり悪いです。」と言われましたし…。

それでも、入院はないだろう…と思っていたら…。

看護師から「いつ心臓が止まってもおかしくないですよ。」と言われ…。

心底、恐怖感を感じたものでした。

それでもね…。死ぬことに関しては「仕方がないなあ…。」としか思わなかったんですよ。

一番に怖かったのが、残したことがあり過ぎたこと。

親より先に死ぬなんてことは、最大の親不孝でありましたし…。

仕事も残してしまうし…。(この段階でN先生に(無理矢理に近かったですが)仕事を依頼できていなかったら、もっと悩んだんでしょうね…。)

心残りを持って死ぬのは嫌だ…と思ったのであります。


2007年の入院前の投稿を見ると…。

かなりの無理をしていたことを思い出しますね。

それでも私は自分が死ぬことを考えていませんでした。

むしろ、駅前病院で医師や看護師に言われて、この病状が死病だと気付かされたのであります。


(以下、続く。)

常連ばかりで成り立っている店には、新しい客は行きづらい。

2015年09月23日 14時34分13秒 | Weblog
今日の昼食は「T」へ。

いつも行く「A」の方が近いんですけど、今日は祝日なので「夜の常連」ばかりになっているでしょうから…。

同じ人(「夜の常連」)ばかりが行って酒を飲んでいる中で、私1人だけが酒を飲まないないわけで…。

話題にも共通性が少ないですからね。

(馬の話が多い。)

やはり、常連ばかりで成り立っている店には、新しい客は行きづらい…ということが分かるなあ。

まあ、平日だったら、そんなに昼から「夜の常連」が集まるわけではないのですけどね。

(私は、昼の常連です。)


H社労士から電話。

他の用事だったんですけど、法人成りの話になり…。

法人から社会保険労務士部分を委託される形にするようです。

まあ、それが自然かな…。法人と社労士部分の区別が曖昧になるけど…。

でも、法人成りが得になるかどうかはシミュレーションしてみないと分かりませんからねえ。

登記は6万程度でできるけど…。


「マイナンバーのお知らせ」を作成中。

どこまで書いていいかを検討中。

このテーマについては書くかも。書かないかも。

2015年09月23日 10時46分15秒 | Weblog
昨日、Nちゃんが推薦してくれた和食店「I」の場所を確認。

思ったよりもコジンマリした店で、2階が座敷のようです。

「なかなか予約が取れない。」と言っていたので、評判も良いのでしょうね。


連休中は「gooランキングで10,000位を切ったらブログは止める。」という約束の範囲外としていましたが…。

意外にランキングは落ちず。

5,000位程度を行ったり来たりでした。

ただ、あれですね。検索ワード数が減ったなあ…。

ヤフーの検索が反映しなくなったにしろ、検索数が10項目しかないとはね…。

訪問者数も200程度ですから…。1県につき4人平均か…。

まあ、これぐらいで十分かもね。


ちょっと重いテーマについて書こうと思っていましたが…。

某社労士さんと長話になりまして…。

書く時間が無くなりました。

このテーマについては、いずれ書くかも…。

書かないかも…。

業務連絡…。

2015年09月22日 14時07分33秒 | Weblog
2ちゃんで規制に引っ掛かっていますので、当分は投稿は出来ない模様。

マチスレはOKらしいですが…。


それとgooメールが使いづらいため、今は、毎日のチェックが疎かになっています。

申し訳ございませんが、私へのメールはヤフーの方へ。

ヤフーのメアドをご存じない方は、このブログのコメントへ書いていただいても結構です。

コメントの使い方としては邪道でしょうが、もう少しgooメールに慣れるまでの限定処置です。


顔本ですが…。

私の方が、今は友達申請をしていない状況です。

というのが、あまり友達を増やすということに力を入れていないからですね。

私は、ブログの方に力を入れている(力を入れていない??)ブロガーです。

顔本の方はたまに覗く程度になっていますので、ご理解を…。

ど根性植物。

2015年09月22日 11時26分34秒 | Weblog
国勢調査の修正を行う。

インターネットでの変更は、10月になっても可能なんだそうですね。

私の居住歴が、20年未満でした…。


父が「マイナンバー受取を拒否してもいいか?」と聞いてきたので、「それは困る。」と返す。

テレビで「マイナンバーの危険性」についての放送を何回も見たらしく…。

「個人情報が洩れたら困る。」そうな。

う~ん。そんなに大した個人情報ではないだろうにね。

困るのはナリスマシかなあ…。むしろ…。


分葱の球根がたくさんあり過ぎて、我家の家庭菜園では植え切れないな…ということで、K社会保険労務士に電話。

Kさんの家庭菜園ん方が広いだろうから、そちらでも植えて貰えれば助かります。

「マイナンバー内規」について、もう1人のK社会保険労務士宅へ持っていく予定。

昼ウォーキング時に行こう…。


きょうの写真。



ど根性植物。



ど根性植物2。



常夜灯。何故、ここにあるのは不明。

Hさんの初盆は東京でやったのだろう…と思う。

2015年09月22日 09時09分55秒 | Weblog
飲み友達だったHさんが逝去されたのが8月31日で、今年が初盆だったはずが…。

ご両親(東京在住)は当地に来られた形跡はありません。

お墓は、当地から車で1時間少しなので、お墓参りだけをされたのかも知れませんね。

もう生活拠点のない当地に来る理由はないですし、Hさんのいた会社にも挨拶は済まされた…と聞いています。

(Hさんの父親は某社のナンバー2まで行った人で、Hさんは父親のコネで会社に入ったと思われる。)


Hさんのいた会社と言えば、私がHさんの件で電話をしたのが平成26年7月27日(日曜日)で…。テープ対応だったため、翌日に掛け直したのを覚えています。

Hさんによると、「日曜日も誰かしらが出社している。」ということなので、電話したんですけどね…。

私としては医師から「ご両親と連絡が取りたい。」と言われていたことで急いでいたのですが…。

テープ対応だと何も出来ずでして…。

(後から考えるとファックスで流せば見て貰える可能性があったかもね。)

まあ、会社もご両親の携帯番号までは知らなかったのだから、どうしようもなかったのですが…。

ただ、総務はHさんの病状も知らなかったようです。

大学病院側が近親者しか面会させなかったこともあったのでしょう。

(私は特別に許可された。)

私はただ「肝臓の病気らしい。」としか言いませんでしたが…。

(その段階では劇症肝炎には移行していなかったこともあります。)


Hさんの会社の方とは、「Hさんの偲ぶ会」のときにお会いしていますが…。

特に挨拶はしなかったし、されませんでしたね。

まあ、仕事に繋げたい…なんて感覚もなかったしね…。

私は役員にはなる気は無いんで…。もう放っておいてくれませんかね。

2015年09月21日 10時39分14秒 | Weblog
もう定期的に書いているような気がしますが…。

私は役員にはなる気は無いんで…。もう、その件については放っておいてくれませんかね。

せめて、まだ野心が残っていた「急性心不全での入院前」ならね。まだ考えたかもしれませんが…。

でも、もう野心がないんですよ。シャローシとしてはね。

他のことでは野心はありますけどね。


社会保険労務士として、補助者を雇っているわけではないですし。

ましてや勤務社労士を雇っているわけではない。

そんな状況で役員になる人が居るなんて信じられないぐらいなのにね。


ま、○○さんもやり難いだろうし…。

私も開業が遅いからといわれても、彼の下に付く気もないしな。

今の役員決定に権力を持っている■■さんは好きじゃあないし。

顧問先ゼロの役員△△さんの後に役員になるなんてあり得ないし。


ホント…。

もうシャローシの終活を考えている私に、役員なんてことはあり得ないでしょ。