社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

夜の写真。

2015年09月20日 20時18分34秒 | Weblog


今日から「ラガービール」を「一番搾り」に変えました。



理由は、麦芽とホップだけで作ったビールなので、少しは健康にいいかな…という程度の話です。




秋・冬はおでん。

5種、お任せで500円。調理は、居酒屋「H」。



キュウリを梅酢で和えたもの。その上にカツオ節をパラパラ。

少し梅肉を入れても美味いかな。安くて美味しくて簡単な肴。

いくらだったか忘れたけど、400円も行きません。

やはり調理は、居酒屋「H」さん。

分葱の球根。

2015年09月20日 14時31分41秒 | Weblog
朝ウォーキング中。



朝ウォーキング中に見かけたネコ。

おそらく家ネコなんでしょう。デジカメを向けても落ち着いていました。




うちの近くのカラオケ店。

改装するということで閉館中のようです。

ま、最近は、妙な客はいませんでしたけど…。

昔は、目がおかしくなっていた(ラリッていた)DQN女が車を停めようとしていたもんです。

出来ればこのまま…。




(母の幼馴染である)Kおばさん宅の畑が荒れ放題。

理由はイノシシが荒らすため畑を作っても無駄なんだそうですよ。

市が対策を取ってくれないし…。




Kおばさんから貰った「分葱(わけぎ)の球根」です。

かなりの量があります。

Kおばさんから大根の種を貰う…というのは私の勘違いでした。

種は母が買って来たそうですよ。

風通しの宜しくない組織と営業職の冷遇。

2015年09月20日 10時06分16秒 | Weblog
まあ「哀愁のコメツキバッタ事件」については何回か書いていますけど…。

この事件で私は「この会社は風通しが宜しくない。」ことと「営業職の相対的地位が低い。」ことを予測できたわけでして…。

まあ、実際に、具体例が多くありましたね。

結局、退職した方の話を聞いてですが「最近になっても変わっていない。」ようです。

哀愁のコメツキバッタ事件⇒入社研修のときに、講師(研究職)から「営業の人は大変ですね。コメツキバッタみたいにペコペコして。」と言われた事件。


ザル△ィアの発売のときも会社からは各MRに「売上予測を出せ。」と言われたそうですが…。

どうせ上の方でノルマを決めているんだから、予算(ノルマの総計)と売上予測の摺合せのときに、ノルマに合わされるわけで…。

売上予測をすること自体が無駄ですわ。

ザル△ィア⇒シア◆スの容量を落とした薬剤で前立腺肥大症に使う。ザル△ィアを数錠飲めばシア◆スと同等…ではあるが、厚生労働省は、そんなに甘くない。

シア◆ス⇒EDの薬。健康保険では担保されないため薬価で買う必要がある。一方、ザル△ィアは健康保険で使える。


昔、ガス■ンNが発売されたときに「ウガ×ンの積み上げ額」を落としたことがありますが…。上司からは、「ウガ×ン」も今まで以上に売れ…と言われたなあ…。(ガス■ンNもウガ×ンも胃潰瘍の薬。)

おそらくザル△ィアでも「エビプ▲スタット(前立腺肥大症の薬。)も今まで以上に売れ。」なんて言われているんだろうなあ…。

連休中のいろいろ。

2015年09月20日 09時39分58秒 | Weblog
今日、姪っ子は実家(木更津)へ帰省するそうです。

詳しいスケジュールは聞いていないのですが、横浜でお見合いなんだとか。

私は、てっきり千葉側の紹介だと思っていたら、千葉側は動いていないらしく…。

私の地元側の動きでした。

つまり居住地は横浜でも生まれは地元の人らしく…。その方の両親も地元に居るのだとか。

じゃあ転勤族なのかなあ??


私のいた会社でも転勤はありましたが…。

岡山時代に見た転勤で、嫌がらせっぽいものがあり…。

家を建てた途端に転勤なんてことがありました。

赴任先の貸家も環境の悪い場所のを借りられてしまい、大変だったようです。

日本○薬の総務は、人によって対応が違う…なんてことが結構ありましたからねえ。

それが根本的には営業職の冷遇だと考えていますけどね。


閑話休題。

まあ、本人が合うかどうかだけなんですけど…。

変な妥協だけはしちゃあダメだよな。

ウォーキング中の写真。

2015年09月19日 20時05分14秒 | Weblog


朝ウォーキング中に撮った写真。

伸びたネコです。

首輪はしていませんが、このネコは実は家ネコなんだそうです。

写真の左に、腕の一部が写っていますが…。この男性に慣れていまして、撫でて貰ったためリラックスして伸びているんですね。

もう歳なんだそうですが、毛は綺麗ですね。体はダブついていますが…。




家庭菜園に撒かれた苦土石灰。

明日、母の幼友達であるKおばさんから大根の種を貰い、この畑に撒く予定です。

前の冬期には母がコケタため、ダイコンの漬物を漬けなかったんですよね。

今シーズンは、ダイコンも漬けますが…。白菜を多目に漬けるそうですよ。

まあ、母の趣味みたいなものですから、手伝いますかね。




夕ウォーキング中に撮った写真。

ホント、秋の空ですわ。

久しぶりに、ちょっと走ってみました。

かかりつけ調剤を探す…。

2015年09月19日 15時30分32秒 | Weblog
私が使っている調剤薬局の処方箋元というか…。整形外科があって、その調剤薬局が門前薬局なんですけど…。

門前薬局⇒1つの病・医院の処方箋に頼った経営をしている薬局のこと

整形外科が閉院(統合)したので、その薬局がいつまで開いているのかわかりません。

そこで、我家の近くの薬局を探す…というか…。もし、今の薬局が閉店したら、どこの薬局へ移るのかを検討しています。


某薬店がやっているチェーン店は、何故か、調剤の度にポイントが溜まり…。

そのポイントが薬店で割引に使えるということなんですけど…。

これって、前に厚労省が問題にしてなかったか??


もう1軒について調べてみたら…。医薬品卸の関連会社なのね…。

その医薬品卸って、私が売っていた薬品の別商品(名前は違うけど成分は同じ。つまり併売品。)…。

オー○ルに対してはムー△ーを売られるし、ハイ■ンに対してはオス◆ラックを売ってくるような敵対卸だったんだよな~。

まあ、もう私もMRではなくSRになっているんだから、問題じゃあないでしょ…と言われたらそれまでなんだけど。


元の薬局へ戻るってのもなあ…。

中途半端なPTPを押し付けてきたから薬局を移ったんだから…。また、押し付けられるのも嫌だしなあ…。

「A」店の花子さん。

2015年09月19日 13時51分53秒 | Weblog
今日は「A」で昼食を食べに行ったら…。久しぶりに「花子」さん来られていました。

「花子」さん⇒山田花子に似ていることからのニックネーム。70歳ちょっと。

「花子」さんは、インスリンを忘れてきたらしく…。コーヒーを飲むだけになったようです。

いつもは、おでんにノンアルコールビールなんですけどね。


「花子」さんは、1回はインスリンを止めたはずなんだけどな。

M整形に入院中、内科に通って減量して…。

私がM整形で見かけた時には、顔つきまで変わっていたもんな…。

しかし…。「花子」さんが退院されてから、私が「A」で再び見かけた時は顔つきは元に戻っていて…。

普通にビールを飲んでいましたけどね。


去年ぐらいだったかな。

「またインスリンを打ち出した。」「アルコールを止めた。」

医者から「このままいくと、足を切断しなければならなくなる。」と言われたのだそうです。

それでノンアルコールビールを飲んでおられるとか。


1回でも高血糖になってしまうと戻りやすい…って本当なんでしょうかね??

私も気を付けないと…。

世間はシルバーウィークなんだそうで…。

2015年09月19日 10時21分15秒 | Weblog
ま、シャローシブログなんて見る人は少ないでしょうから…。

この間は、適当なことを書いて茶を濁そうと思います。

gooランキング1万位を切ったらブログ終了という公言については、シルバーウィークの間は対象から外します。


このブログで私が自分の経歴を公表していることは…。

私が薬品業界(日本○薬)に居たことと、岡山・松江に在住していたこと。

最期の赴任地は松江であったこと。

まあ、細々もありますが大筋は、これぐらいでしょうか。

もちろん、全てを公表しているわけではなく…。

岡山の前は公表していませんし…。現在の居住地も公表はしていません。

ただ、急性心不全で入院したことを公表していますので、私の正体を知っている人は一定数居られますし。

ある程度の交流が出来た方で、信用が置ける…と判断した方には、私の居住地や本名を報せています。

「おれんじ」さんや「おきらく社労士」さんとは、実際にお会いしていますし…。

ここでは触れませんが、何人かの方とは実名で交流を続けています。


ただ、このブログでは、未だに匿名を貫かさせていただいています。

それはあくまでも、実名ブログにしないことはブログ開始時に最初に決めた事であり…。

実名を出した時は、このブログの終了…ということになります。

骨蒸しの方がカロリー・塩分が少ない。

2015年09月19日 09時27分34秒 | Weblog
中華料理も好きなんですけどね。

日本料理は「水の料理」、 中国料理は「油の料理」って言うぐらいで…。

やはりカロリー高めという印象があります。

料理人に「油控え目。」とリクエストすればいいんでしょうけどねえ…。


私が急性心不全での入院から退院して…。

初めての飲み会(私は飲みませんでしたが…。)は、今は無き「U」でやったんですけど…。

S社長に「カロリー・塩分控えめで。」と頼んでおいたんですよね。

そうしたら、煮魚ではなく骨蒸しを出してくれまして…。あれは美味しかったなあ…。

優秀な料理人は、どんなリクエストにも応えることができる…。

私が松江の「いと賀」や、今は無き「U」を使ったのは料理人が優秀だからなんですよ。

今、私が「W」を使うのも、料理の幅が広いからなんですよね。


逆に「S」を使いたがらないのは、季節でメニューが固定であることと…。

1回目2回目に差が見当たらないし、冬メニューも既存のメニューの繰り返しですわ。

それでもI先生が行かれた時は満席で入れなかったそうですが…。

まあ「S」は、たまに行くには良い店で、年に何回も行く店ではない…ということでしょうか…。


昨日、「W」に寄って10月15日の予約をしました。

S先生(女性)は別件があるため欠席されるそうです。

朝ウォーキング。3枚の写真。

2015年09月18日 15時12分13秒 | Weblog
体調不良により朝ウォーキングはブラブラ歩くのみ。

それでも2時間は歩きましたよ。


次回の「飲み会例会」は、「W」を使う予定。

T先生は「(自宅から)遠いから嫌だ。」と言われますが、「W」は良い魚を出してくれますんでね。



これに料理をプラスして食材の品質を上げれば7,000円に相応しくなりそう。

それかフグだな。




近くの郵便局に貼ってあった張り紙。

坂から降り切った場所にあるので、自転車のスピードが乗っているのと、歩道が狭いので事故が起きやすいのです。

前も高校生の自転車が高齢者に接触したそうですよ。

自転車には自賠責保険がないから、民間保険に入ることが望ましいのですが…。

入っていない人が多いんでしょうね。




坂登りコースに捨ててあったマットレス。

当然、不法投棄であります。

困ったもんです。

コメント御礼。マイナンバーは絶対に洩れます。

2015年09月18日 12時16分10秒 | Weblog
「おれんじえすあーる」さん。「マイナンバーはコンピューターに入れないつもり。」に関するコメント、ありがとうございました。

マイナンバー導入については、私は批判的でありまして…。

銀行のCDカードについても暗証暗号を定期的に変えろ…という時代に「1人に1つのナンバー」なんてことはあり得ないと思っています。

ましてや、そのマイナンバーを扱う役所がザル状態で…。人的素養を疑うような事件が多発しているわけで…。

いくら、コンピューターにセキュリティーをかけていても、役人の口には戸は立てられません。

それなのにマイナンバー制を強行する意味が分からないですね。

マイナンバー情報は洩れます。それを前提にしておいた方がいいとさえ思っていますね。


>私の事務所も特定個人情報はクラウド管理するつもりなのですが
>クラウドの提供会社はどこも特定個人情報の再委託契約は結ばないみたいで
>これも「万全なセキュリティー」なんてないことの証しなんでしょう

かのペンタゴンのコンピューターにもハッカーが侵入しているそうでして…。

核心的な情報は洩れていないということでしたが…。これからも洩れません…という確実な保証はないと思います。

セキュリティーに万全はあり得ないですね。

クラウド管理により情報が洩れても社会保険労務士の責任ではない…と言い張れる利点はあるかな。


>うちはFortiGateってファイヤウォールかましてますが、これで月1万かな

ルーターとアンチウィルスでは不十分ですかねえ??

やはり、マイナンバーをコンピューターに入れるのは止めよう…。


>結局いちばんのセキュリティ対策は職員教育だと思いますよ

全くの同意ですね。

マイナンバーが洩れる危険性の最大のものは「人間の口」ではないか…と。

飲み会例会(平成27年9月17日)。その他。

2015年09月18日 09時51分59秒 | Weblog
今回は女将さんから電話があって「サラダを酒の肴に変えましょうか?」と言われていたんですけど。

私の方からは「お任せする」ということと「寿司屋らしい料理を」とお返ししていました。

ただ、今回も料理数が少ないとなると、この店は使えないな…という判断だったのですが…。

今回は質・量とも良かったと思いますから、また使うことになるでしょうね。


その他の話として…。

私が各先生に提供した「マイナンバー内規」は、最低限のものだと思っていまして…。

内容は8条しかありません。

やはり、最終的には就業規則の変更が必要だと思いますが、時間稼ぎとして「内規」を作ってみたわけです。

ま、使えるかどうかは各先生の判断にお任せします。



(再掲)獺祭という酒は、この店で毎月1本しか入らないそうです。

他の酒は、飲み放題の中に入っていまして、それこそ名だたる酒も飲み放題なんですけど…。

獺祭だけは別料金です。(ちなみに、これで900円。)

前に「W」マスターが入手できなかった…と言われてたなあ…。

飲み会例会(平成27年9月17日)。評価。

2015年09月18日 09時29分30秒 | Weblog
前回(平成27年8月20日)は、味は良かったけど、私には1品ほど足らない…という評価でしたが…。

今回は、質・量のバランスが取れて良かったんじゃあないかな…と。


前回は、先付(4品)・お造り・一人鍋・サラダ・寿司・デザートでしたが…。

今回は、先付(4品)・お造り・イカの酢味噌和え・一人鍋・アジのすり身を焼いたもの・寿司・デザート。(プラスいぶりがっこ。)

ま、その分、寿司のグレードは落ちていましたが…。バランス的には、今回の方が酒飲みには嬉しいんじゃあないかな。

ちなみに…。


(再掲)前回の寿司。



(再掲)今回の寿司。


特筆すべきは…。

(再掲)イカですな。

イカ社長は勘弁して欲しいけど、こういうイカは嬉しいですな。

最高に美味しいイカでした。


会場の三連荘は避けるつもりですが、この店は、「また使いたい店」となりました。

飲み会例会(平成27年9月17日)。

2015年09月18日 09時09分59秒 | Weblog


先付4品。



左半分接写。左はシマアジ。右は塩辛。

シマアジ最高。もっと食べたかった。



右半分接写。左は鯛の皮の煮こごり。右はホタテ。

ホタテは干したものでした。



お造り。



イカの酢味噌和え。

正直、これだけのイカを食べたのは初めてだな。

イカは中身がギッチリ。

これだけでも店に来た甲斐があったな。



イカがあまりにも美味かったので、冷酒を1杯。これでへべれけ。

飲み放題とは別なので、900円を支払いました。

獺祭(だっさい)という山口県の酒です。



いぶりがっこ。店からのサービス。



アワビの殻にアジのすり身を詰めて焼いたもの。



1人鍋。出汁が上品。



寿司。



デザートはアイスクリーム。さっぱりとしたユズ味。


会場は前回と同じ「寿し処 Y」でした。飲み放題コース7,000円。出席者は7名。

前回は「平成27年8月20日、飲み会例会。」を参照。

悪夢を見てから…。

2015年09月17日 15時31分07秒 | Weblog
一昨日、悪夢を見てしまいまして…。

そこから眠れなくなってしまい肩こりが酷くなっています。

何で、あんな夢を見たんだろう?? 何かのキッカケがあるはずなんですけどね…。


我家の上の上がアパート建設工事中で、数日前と今日、前の道が水道工事で片道通行になっているのですが…。

我家の駐車場出口ギリギリで車を停めているため、車を出す時に難しく…。

それでも、事前説明も挨拶の1つもないのは相変わらずですわ。

(別に物を持って来いとは言わないけどね~。)


訳が分からないのはアパート名で、何故か、地元の地名を使わずに他地域の名を使っていまして…。

その他地域が隣町でもないという…。

ホント、D社(全国的な「託されているらしい会社」。)の感覚が分からないな。


「マイナンバー内規」に「告発条項」を入れ込んだら、条数がずれちゃいました。

気づかずにコピーしたからボールペンで修正しました。

まあ、6名分なんで楽ですが…。


その他…。

福岡のWさんから「仕事上の提案」がありましたので、返事を書くつもりです。

今の精神状況では難しいかな~。