餅つき開始です

そう言えば、熊野神社でも、23日の祭日には”餅つき”があるんです。我が家の釣りキチも、奉仕をする日です。昔ながらの臼と杵を使って、自治会と女性達も手伝って、神社に奉納するお供え餅を作るのですが、近所の子供達にも、つきたてのお餅を振舞う日です。
我が家の物置にも、臼と杵がありました。釣りキチが子供の頃は、暮れになると臼と杵で餅をつく音が聞こえてきたのでしょう。その日は朝早くから準備をして、親戚中が集まってワイワイと楽しんでいる様子が浮かびます。子供達には良い思い出になりますね。
せめて孫達には、餅つき機の餅でも、見せてあげたいです。
