ふさ子のブログ

シニアの生活日記、工夫したお家ご飯、天体日記などを発信しています。
最近は、PC画を書きたいと思ってます。

もう 萩の花が咲いてます

2015年07月26日 10時49分17秒 | Weblog
こんにちは

 こんなに暑くて、夏本番なのに、もう 萩の花が咲いてました



大分、ピンボケです。

 相棒は、8月のお盆に行われる 「盆踊り」のやぐらを組みたてのお手伝いに、神社に行きました。

 暑くて大変な作業ですね。
熱中症にならないように 祈ります。


隅田川の花火大会と浦安の花火大会

2015年07月25日 19時47分25秒 | Weblog
こんばんは

 今夜の月

少し膨らんできました。



そして、今夜は7月の最後の土曜日は 「隅田川の花火大会」
 東京スカイツリーと一緒に見えます。



 そしてそして、ベランダ側では、「浦安の花火大会」が賑やかですよ~







 お~忙しい!!




自作の焼き鳥ですよ

2015年07月25日 08時07分42秒 | Weblog
 市場のつづき
 市場のお肉屋さんで、美味しい焼き鳥が販売されているんですが、まだ時間が早くて、お店も開いたばかり。
なので、我が家で作ることにしました。

 ウナギの代わりに、ウナギのタレを買っておいたので、鶏肉を焼いてから、ネギと一緒に串刺しして、
タレをかけて、自作 ”焼き鳥”





これで、またまた体重アップに違いないけど、この暑さを乗り切るため 食べられる内に 食べる!!






美味しい アサリご飯ですよ~

2015年07月25日 07時58分42秒 | Weblog
おはようございます

 朝から暑いです。
暫くぶりに朝市場に出かけました。

 誰でも考えることは同じです。
朝5時過ぎと言うのに、”うなぎ屋さん”に長蛇の列です。
 この店は、店頭で ウナギのかば焼きを焼いて販売しているので、人気があります。

 私はこの長蛇の列を横目で見ながら、
 市場の中を一回りして、”酢だこ”と”あさりのむき身”を購入。


 帰ってきて、早速 アサリご飯を仕掛けます。


 ”アサリご飯”が、炊き上がりました。”深川飯”と呼んでいる地域もあります。






上弦の月

2015年07月24日 21時38分15秒 | Weblog
こんばんは

 今夜は、上弦の月です。

月齢8.1



 夕方、雷が凄かったです。



 

土用の丑の日

2015年07月24日 07時06分43秒 | Weblog
おはようございます

 今朝は風のない日で、暑くなりそうです。
エアコンは、使わなければ少しは我慢出来ていたのに、使用しはじめると、身体が段々慣れてきてしまって、
エアコン無では過ごせなくなりますね
 部屋の中でも熱中症になるようですので、まあ~良いか

 こんなに暑くても食欲は衰えない相棒と私。
  ですが、胃の調子が悪かった私は、食べるものも 食べる質も油物を控えていました。
それに加えて 薬が効いて来たのか 少し戻って来たのです。
 
 副産物は、相棒も私も、体重も減少気味になり、ラッキーと思っていたのに、
昨日は、気が緩んでしまい、結構 食べたので、毎朝測定している体重もアップ
 
 これはまずい

 そんな訳で 今日は「土用の丑の日で、皆様は「ウナギ」を頂く日ですが、我が家は パスで~す。

 台所整理で 戸棚の片隅に追いやられていた 昨年漬けた”らっきょう”が、まだ少し残っていました。

少量 小瓶に入れ、いつでも目につく冷蔵庫で保管すれば、食べられます。

 甘酢のラッキョウは、刻んでカツを節をまぶして食べると結構いけます。


日本の宇宙飛行士 油井亀美也さんが無事に宇宙ステーションに到着しました。

2015年07月23日 19時38分52秒 | Weblog
こんばんわ~

 ベランダで洗濯物を干していたら、雲の合間に お月様が見えました。
月齢7.1





 夕方の空が綺麗でしたので、空を見上げてパチリ!


 今日は、日本の宇宙飛行士 油井亀美也さんが、国際宇宙ステーションに無事に到着しました。
最近 ソユーズは事故が多いので、御家族は、ほっ!としていらっしゃると思います。

 おめでとうございます

 

桐初めて花を結ぶ(きり はじめて はなを むすぶ)

2015年07月23日 05時23分31秒 | Weblog
おはようございます 今、降って来ました。

 二十四節気・・・大暑

 1年で最も暑い時季です。
そびえ立つ入道雲の白さと、青い空のコントラストは、ここぞ夏の空という開放感にあふれています。
気温が高い日は、熱中症に注意を。
木陰で涼んだり、水分や塩分も忘れずにとりましょう。暑さと上手につきあう工夫をしたいですね。

 七十二候・・・7/23~7/27

 桐初めて花を結ぶ(きり はじめて はなを むすぶ 
 
 春に薄紫の花を咲かせた桐が実を結ぶころ。
桐は軽く、湿気を通さないため、高級木材として重宝されました。
 かつては、女の子が生まれると、嫁入り道具をつくるために桐を庭に植える習慣があったとか。
(NHKBSより)

 桐の花は、見たことありませんが、桐タンスは我が家にもあります。



 この桐タンスは、義母(つまり、相棒の母親)の嫁入り道具なのです。
その義母が、約20年前に亡くなり、古くなっていた桐タンスを再生させてもらいまして、私が使用しているんです。
 
 もう、半世紀以上使っているんですね。
着物などを入れていますが、着物も余り着ないですが。







暫くぶりの月

2015年07月21日 21時10分24秒 | Weblog
こんばんは

 西に沈む前のお月様を、中庭に出て撮りました。
強風が前から吹いてきて、手がぶれぶれ
月齢5.1 月の入り時間 21:42分

 


中庭で人が歩いてくる気配がしましたが、そのまま続行、「このおばはん なにしてる?」と思ったことでしょう

ついでに、今夜の東京スカイツリーです。


夏本番

2015年07月21日 09時11分42秒 | Weblog
こんにちは~、
「梅雨明け10日」と言いまして、梅雨明けした直後は、暑さが続くようですね。
釣りキチのハゼ釣りも本番です。
 今朝は、初セミの声を聞きました。
写真のトマトは、金融機関の玄関先に、なってます。 
我が家の小さい畑があった頃は、毎日どんだけ食べたことか~