ふさ子のブログ

シニアの生活日記、工夫したお家ご飯、天体日記などを発信しています。
最近は、PC画を書きたいと思ってます。

HERO 見てきました

2015年07月20日 07時04分21秒 | Weblog
おはようございます

 映画HERO見てきましたよ~

 朝 9時前から開演されているんです。が、3回目の2時からの回で 見てきました。
映画館は、休日でもあり、ロビーが混雑していました。
 やっぱり 人気があるのですね。

 映画には一緒に行かない相棒は、最近、テレビで再放送されたものを録画してあったみたいです。

「結構 面白いんだよね 、あの女性の事務官(松たか子さんの事)が、面白いね」と相棒が言う

「映画も、面白かったよ~」「映画に一緒に行けばいいのに」と私

「そのうち、テレビで放送されるから 待ってるよ」と、相棒!

 決して、私と一緒に行こうと言う気はないんです





君たちに 未来を託すんです

2015年07月19日 09時58分03秒 | Weblog
 おはようございます

 よそのお宅の朝顔の花です。
綺麗に咲いてますね。
いよいよ梅雨明けが近いですね♪

 暫くお休みしていた 「脳トレ」を数日前から再開してます。
昨日は、脳年齢40才と判定されて、喜んだんですが・・・

 エレベーターで、男子小学生と二人きりになったとたん、
「歳は幾つですか?」と、いきなり来たよ!
「所で、君は幾つなの?何年生?もう夏休みだね」
「4年生で、9歳だよ~」
「良いね、おばちゃんは、それに+○十歳ですよ」
「・・・・」目を丸くして、言葉が出ずの小学生・・・・

 そんなに?すでに化石みたいなのかな?

 エレベーターでは、色々な人達との交流もあるんですよ~

 そんな”宝物の君たち”そして、孫達に未来を託して行くんです

 頑張ってね



鷹乃ち学を習う(たか すなわち わざを ならう)

2015年07月18日 06時00分13秒 | Weblog
おはようございます

 二十四節気・・・小暑

 七十二候・・・7/16~7/22

 鷹乃ち学を習う(たか すなわち わざを ならう 

 初夏に生まれた鷹ノ子が巣離れする季節です。
小さかったヒナも見よう見まねで翼を広げ、獲物をとることを覚えていきます。
主に山間部に生息するオオタカは、希少野生動植物として保護対象になっていましたが、
現在は生息数も順調に回復。
優雅に飛ぶ姿が戻ってきています。
 (NHKBSより)

『夏の土用』とは立秋前の18日間のことをいい、
その中で今年の「夏の土用丑の日」は「7月24日と8月5日」

 「土用の丑の日」には、夏バテ防止で、ウナギを食べる習慣がありますが、
最近、胃の調子がいまいちなので、胃カメラ飲んできましたが、悪いものは無いそうで、一安心したものの、
食べると、胃がもたれます。

 今年は、「土用のウナギ」が食べられるかどうか?

 食いしん坊が、食べたいものが食べられない事が、一番 辛いで~す。

 

リバイバル

2015年07月16日 09時08分57秒 | Weblog
おはようございます

 台風11号が近づいてきていますので、雨が時々強く降ります。

 頂いた”桃”を丁度 今朝 食べ終わった直後、朝一番で”夕張メロン”が1つ届きましたよ


 中々自分では、財布の紐が硬くて買えないような美味しい果物をいただけるので、超嬉しい~

 話は全く変りまして、今朝、釣りに行かれない釣りキチが、最近、若者に流行している「ガウチョパンツ」って何??
と聞いてきましたが、私にも分からず、「検索してみたら?」と言うと、ネットで検索していた相棒が「なんだっけ??」
と、もう検索キーワードを忘れてるし!
 
 相棒 大丈夫か??

 結局、「ガウチョパンツ」って、昔の「キュロットスカート」見たいです。
リバイバルですね!

冥王星に「最接近」

2015年07月15日 10時12分16秒 | Weblog
こんにちは

 連日の暑さですが、今日、初エアコンつけてみたんです。

 突然 話は変りますが、

 昔は、太陽系の惑星は、太陽に近い順番に 「水・金・地・火・木・土・天・海・冥王星」と
冥王星は9番目の惑星と教わりましたが、2006年に惑星の定義が変更されて、「準惑星」となりました。
月より小さく、太陽を一回りするのに、248年かかるそうです。
(読売新聞より抜粋)
 その冥王星の近くにNASA(米航空宇宙局)は、冥王星無人探査機「ニューホライズン」が、
日本時間の14日午後8時49分に「冥王星に最接近した」と発表しました。

人間って凄いですね。







美味しい頂き物

2015年07月14日 06時01分53秒 | Weblog
おはようございます

 梅雨が明けたみたいに 暑くなってきました。

 昨日届いた 美味しいお品ですが、”桃”が桐の箱に入ってます



 
 釣りキチの熱中症を心配している私ですが、
昨日は大風でハゼ1000尾は釣れなかったようですが
無事に帰ってきたので、早速 冷蔵庫に冷やして置いた桃を 1つ 頂きました。

 桃を食べた後の「桐の箱」が勿体ない~ と、思ってしまう貧乏性の私です。

ご馳走様でした。

蓮始めて開く(はす はじめて ひらく)

2015年07月13日 07時02分13秒 | Weblog
おはようございます

  二十四節気・・・小暑

  七十二候・・・7/13~7/17

 蓮始めて開く(はす はじめて ひらく)

 蓮の花が美しく花開きます。
泥水の中から茎を伸ばし、気高く優美に咲くその姿は、極楽浄土に咲く花にも例えられます。
宝珠になぞらえる蕾(つぼみ)も美しいですが、花開いた姿はまさに優雅そのもの。
花は夕方には閉じてしまうので、日が高くなる前が見頃です。

 (NHKBSより)

 13日の今日から 東京のお盆ですね。
我が家は旧盆ですので、8月13日からですが、お盆には、仏壇や、お墓にハスの葉を敷いて、その上にお供え物を飾ったりします。
お盆とハスの花、ハスの葉は、切っても切れない関係なのですね。

 子供の頃、蓮田の周りを遊び場にしていて、大きくて、美しいハスの花を見ました。
今は、近所には蓮田も無く、美しいハスの花は見られませんね。

写真は公園の睡蓮ですが、蓮の花に似ています。

 





地球照が見える

2015年07月12日 03時44分11秒 | Weblog
おはようございます

 まだ真っ暗な午前4時前ですが、目が覚めましたので、久しぶりに ベランダの月を見ています。

 昨日は暑かったですね。各地は35度近くなり、大きな洗濯物を沢山 干しました。

 午後になって、胃が重いし、段々痛くなり、お腹が空いているのに、夕飯時には、晩ご飯を抜きまして、
早めに布団に入ったので、こんな時間に目が覚めた次第で~す。

 ”地球照”が見える月です。

月齢25.5の月

うっすらと、真丸の月が見えます。

肉眼の方が、もっと綺麗にみえます。







お久しぶりのお日様

2015年07月10日 10時44分09秒 | Weblog
こんにちは~、雨がやみましたけど、思ったよりも晴れません。
まあ 良いとしましょうか~

日照時間が50年ぶりに短いそうです

2015年07月09日 10時18分30秒 | Weblog
おはようございますのち

 今年の日照時間が短いのは、50年ぶりだそうです。

本当に、お日様も 月も出てこないですね。

 しかし、季節のお花は、しっかりと咲いています。

”アカパンサス”と言う名前のお花だそうです。薄紫色が綺麗ですね。