ふさ子のブログ

シニアの生活日記、工夫したお家ご飯、天体日記などを発信しています。
最近は、PC画を書きたいと思ってます。

温風至る(あつかぜ いたる)

2015年07月08日 05時18分11秒 | Weblog
おはようございます

 二十四節気・・・小暑(しょうしょ

 暑さが次第に増してくる頃です。
小暑から大暑までの1ヶ月間が「暑中」ですから、暑中見舞いはこの時期にだしましょう。

 七十二候・・・7/7~7/12

 温風至る(あつかぜ いたる

 熱気と湿気を帯びた南風が吹いてきます。
梅雨の雲間から注ぐ日差しが強くなり、寝苦しい夜になることもあるでしょう。
 梅雨始めの南風を「黒南風(くろはえ)」梅雨明け後の南風を「白南風(しろはえ)」といいます。
真っ白な積乱雲が空に現れたら夏本番です。

 (NHKBSより)

 梅雨が明けないうちに、台風が3つも同時に来ています。
被害が無い事を祈ります





七夕ですね

2015年07月07日 11時38分22秒 | Weblog
こんにちは時々雨

今日は七夕です。
短冊が沢山描いてあります。

ピンクのムクゲの花

2015年07月05日 18時48分36秒 | Weblog
こんばんは^^、
雨ばかり。
そんな中でも、ピンクのムクゲが咲いてました。
ハワイのハイビスカスの花のようです♪

白いムクゲのお花が美しいな~

2015年07月04日 12時22分38秒 | Weblog
こんにちは

 お隣さんの ちょっと、うるさくて、長かったリフォームが、やっと終わったと思ったら、
早速 本日、引っ越ししてますねん 

 それもこれも、言うまでもなく、お互い様だという事です。

 近くの緑道公園の垣根に 美しい”白いムクゲ”のお花が咲いています。





七夕の準備

2015年07月02日 17時37分53秒 | Weblog
こんばんは^^

 雨の中、用達の途中に見つけました。

 七夕が近いので、折角育った笹を切り取られないように、
紙にメモが書いてありまして、ビニールに入れて、笹に下げてありました。


ビニールのメモは、およそ 下記のようでした。


      

半夏生ず(はんげ しょうず)

2015年07月02日 06時04分22秒 | Weblog
おはようございます

 二十四節気・・・夏至

 七十二候・・・7/2~7/6

 半夏生ず(はんげ しょうず

 半夏生ずの半夏(はんげ)とは、梅雨の終わりに生ずる「からすびしゃく」の事。
 古くはこの草が生える頃を田植え終了期の目印にしていました。
 この時期に降る雨は、毒を含むという迷信があり、井戸に蓋をして神に供え物をする風習がありました。
体調を崩しやすい季節の戒めもあったのでしょう。

 (NHKBSより)

 兎に角、この時期は体調を崩しがちで、ご多分に漏れず、私も 人並みに 体調を崩しました。

そして、こんやは満月ですが、お月様は見られそうもないです。



和菓子のオンパレード

2015年07月01日 20時04分21秒 | Weblog
こんばんは

 きゃ~

 お中元で 和菓子を沢山いただきました。



 食べ過ぎないようにしなくては