goo blog サービス終了のお知らせ 

ふさ子のブログ

シニアの生活日記、工夫したお家ご飯、天体日記などを発信しています。
最近は、PC画を書きたいと思ってます。

雉始めて雊く(きじ はじめて なく)

2016年01月16日 06時24分30秒 | Weblog
おはようございます

 二十四節気・・・小雪
 七十二候・・・1/16~1/20

 雉始めて雊く(きじ はじめて なく

 昔話「桃太郎」でおなじみの日本の国鳥。
繁殖期に入る春先には「ケーン ケーン」という雄の甲高い声が里山に聞こえます。
鋭く大きな鳴き声で、日本神話にも「きざしを告げる」神の使いとして登場します。
晩冬の枯野で鳴くキジは春の訪れを告げているのかもしれません。
(NHKBSより)
 
 ☆キジの鳴き声は聞いたことは有りませんが、最近近所の工場の塀の上の電線に、
夕方になると大変な数のムクドリが集合して 鳴き声がうるさいんです。
以前は駅前が大変だったんですが、追われて行場がなくなり こちらに移動してきたようです。
このまま いついてしまうと、ご近所の方は 道路が糞尿で汚れるし、大変です。
 

 ☆今朝の金星=明けの明星 ぶれてますので大きく写りました。

毎日明け方見えている金星ですが、いつごろまで朝に見えるのでしょうか?
ネット検索すると、
 「金星が太陽より西側にある時は明けの明星、東にある時は宵の明星になるだけです。
または、太陽の向こう側またはこちら側にある時は見えないのです。
何時から何時、というのも決まっていません。
宵の明星は暗くなってきたら見えるし、沈めば見えなくなります。
明けの明星は上ってきてから太陽が明るくなって見えなくなるまでです」と言うことです。

コメント

ハゼのたたり?

2016年01月15日 17時49分41秒 | Weblog
こんばんは
東京(東京都)
2016年1月15日(金)
月の出 10:07
月南中時 16:15
月の入り 22:30
正午月齢
( 5.1) 5.1
☆今日のほしぞらより

 夕方のお月様です。



 暗くなって見えた月



 ☆15日で、やっと神社に早朝から出かけた相棒でしたが、やっぱり微熱が出て来る。
ちゃんと抗生物質も飲んでいるのに~
 十何年前に仕事を辞めた次のお正月にインフルエンザにかかりダウンした相棒でした。
普段 寝た事はめったに無いのに、その後、暫くの間 「釣り」はお預けとなりました。
その時に冗談で「いよいよ ハゼのたたり~?」と言っていたんです。

今回も予防注射は済んでるし、お薬も飲んで、食欲もあるのに 1週間も良くならない免疫力が低下してる。

   やっぱり「ハゼのたたりか?」
コメント

「太陽のスーパーフレア」

2016年01月15日 07時08分05秒 | Weblog
おはようございます

 朝日が昇ってきます。



  私たちは太陽の恩恵を受けて生きていますが、その太陽フレアで、大変な事が起こるかもしれないんです。

昨夜のコズミックフロントネクスト「太陽のスーパーフレア」を見ました。

太陽は爆発して黒点付近からフレアを放出していますが、2012年大爆発をして、スーパーフレアが発生しました。
その時は、地球の反対側に放出されたため、地球は被害を免れました。
もしスーパーフレアが地球に届くと、一部の地域では 地表が70℃以上になり人間は生きていけません。
その他、送電線が全部燃えてしまい、私達は 電気を使えなくなります。
寒い頃だったり、真夏だったりしたら、それこそ 食べるものにも渇望して 生きて行けるんでしょうか?

 宇宙の中での地球で、毎日 何気なく過ごしている私は、実はいつも 危険にさらされているんだと言うことを知りました。
約5年前に日本で起こった あの「東北地方大震災」も、1000年間に1度の大震災だった。
 丁度その年にぶつかってしまったんです。
 
 どうしたらそれを予測して 防ぐことが出来るか 日々 科学者達は色々研究しているんですね。



 

 


 

コメント

暫くぶりに見られた 今夜の月

2016年01月14日 18時38分39秒 | Weblog
こんばんは

東京(東京都)
2016年1月14日(木)
月の出 9:28
月南中時 15:23
月の入り 21:25
正午月齢
( 4.1) 4.1
☆今日のほしぞらより

 暫くぶりに見られた今夜の月



地球照も見られます。



 月の事を少しずつ知って、新鮮な気持ちで 今夜の月を眺めました。

コメント

やっぱり 月は地球の相棒だ!

2016年01月14日 09時45分16秒 | Weblog
こんにちはだけど、風が冷たいです。

 

ビデオ コズミックフロントネクスト 「地球誕生のミステリー」を見ました。
以下はそこから引用しました。

 母なる地球の年齢は一体何歳なのでしょう?
45億年前? いやいや46億年前? どちらも間違いではありません。

地球の放射性物質から年代を推測すると45億5000万年±7000年
地球にやってきた隕石から調べる。
 NWA2364隕石がアメリカに落ちた。その鉛を分析すると太陽系の誕生は45億6822万年前と判明した。

 地球の誕生はそれより後だと判明。
そして、地球年齢の重要な手掛かりは、月の成り立ちから判明すると考えた。

「月の成り立ち」とは?
 いつも写真に撮っている月の誕生は、いまより小さかった原始地球に火星程度の大きさの天体が表面をかすめ、衝突した。
その欠片が大きくなり月が作られた説が有力。
日本の科学者の国立天文台の久保田教授が 地球は衝突合体を繰り返し、月が出きたのは「ジャイアントインパクト」説。

 最後の巨大衝突=月を生んだ 「ジャイアントインパクト」により、地球も完成した。
月の誕生日を調べれば、おのずと地球の誕生日も分かる。

と言うことで、1969年7月3日アポロ11号が、「月の石」を持ち帰り(これは忘れもしない)調べてみた。
黒い玄武岩を調べ、38億年前と算出したが、もっと古い岩石を調べたい。
その2年後の1971年7月26日、アポロ15号が白く輝く岩石を持ち帰り調べたら、44億4000年~45億1000万年前と判明した。

それから地球軸が数回 回転しながら、現在の地球軸になったため、四季が生まれた。
科学者達は 日々 奮闘して 色々調べているんですね。びっくりぽん!
 
そして やっぱり 月は地球の相棒だった!
 
我が家の相棒は、まだ 風邪で寝てます。




 
コメント

やはり 今年は暖冬ですね

2016年01月13日 20時01分49秒 | Weblog
こんばんは

 今日見つけた 紅梅が満開です。




 自分のブログでは、昨年の2015.1.16に同じ 「紅梅の蕾」の写真をアップしてありました。

 やはり 今年は 暖かい~んですね。




コメント

今朝は「日の出時間」が一年の中で 一番遅い日

2016年01月13日 09時37分43秒 | Weblog
おはようございます
東京(東京都)
2016年1月13日(水)
日の出 6:51
日南中時 11:49
日の入り 16:48
月の出 8:48
月南中時 14:31
月の入り 20:19
正午月齢
( 3.1) 3.1
☆今日のほしぞらより
 今日 1月13日の 「日の出時間」が6:51ですが 一年の内で一番遅い日だそうで、
 明日の1月14日の 「日の出時間」から 早くなるそうです。
ちなみに明日の日の出時間は 1分早くなるんですね。
東京(東京都)
2016年1月14日(木)
日の出 6:50

今朝の日の出



その理由は ネット検索したりして 色々読んでみましたが 難しくて 分かりません


☆そして、中々風邪が治らない相棒から「最新版以外のIEサポート、13日で終了だよ!大丈夫?」
と昨夜 忠告うけまして、どうしようかな~ 先ずは 自分のPCのサポートサイトを探してみることにした。
サポートHPを見つけ、その中に Windows10に対応できる型番の一覧表がありまして、それ以外の型番は、Windows10にアップはおすすめ出来ない!と書いてあり、自宅PCの型番を探しました。
結局、我が家のPCは対応できないと判明。
なので、このまま 続行となりました。


コメント

寄る年波には勝てません

2016年01月12日 09時08分48秒 | Weblog
おはようございます

 先ほどは、冷たい雨がポツポツと落ちてきてました。
東京地方にも、初雪が降ったようで、とても 寒いです。

 昨日のつづき~

 今朝、釣りキチは、出かけて行きました。

   どこへ? はては 釣り??

 いやいや 普段 お世話になっている病院へ!

と言うことは、やっぱり具合が悪いんですね。

 以前だったら、がむしゃらで、何でもかんでも釣りに行ってましたが・・・

 釣りキチも 大分 お年を召したようですね
 
 
コメント

 水泉あたたかさを含む(しみず あたたかさを ふくむ) 2016年

2016年01月11日 17時51分52秒 | Weblog
 こんばんは流石に寒いです。

 二十四節気・・・小寒

 七十二候・・・1/11~1/15

 水泉あたたかさを含む(しみず あたたかさを ふくむ

 日ごとに寒さが厳しくなる季節です。
けれども日は少しずつ高くなり、凍った土の底では、泉がかすかにぬるみ始めています。
 寒の入りから9日めを寒九(かんく)と言います。
この時季の水には薬効があるとされ「寒九の雨」は豊作兆しで、春を早めるとも。
今年はどうでしょう?
(NHKBSより)

 ☆ 今日は 厄払いがあり、神社の奉仕で出かけた相棒です。
明日は身体は空いているけれど、体温は 夕方になると微熱が出ます。
「明日の釣りはどうしようかな~」
「明日、釣りに行ったら ぶっ飛ばす!二度と医者に連れて行かないからね」

 との会話がありました。

さてさて、明日はどうなる?




コメント

「ドラえもん」出動

2016年01月11日 06時04分37秒 | Weblog
おはようございます、
 午前6時になりましたが、まだ真っ暗です。
今日は「鏡開き」と「成人の日」で祭日です。

 今朝は 金星=明けの明星 が目の前に光って見え、西の方には木星が見えます。
金星をズームして写してみましたが、満ち欠けは写りませんでした。
(金星も月の様に満ち欠けが見えるそうです)




 木星は 薄紫色に写りました。



 ☆昨日、私は本当に「ドラえもん」になりました。

 「相棒のび太君」が、とうとう具合が悪くなりSOS発信!

 「タケコプター」ならぬ 自家用車で「相棒のび太君」を乗せて、救急医療センターに連れて行きました。
熱は37.5度と頭痛だけど、病弱い「相棒のび太君」は、ダウン寸前

 周りはお子ちゃまばかり
重症患者では無いけど、三連休でお医者様はお休みだし、連れて行きましたら、薬も出ないけど、とりあえず熱が出た時の為に熱さましをいただいて帰ってきました。
(薬局で販売している薬は飲ませたくなかったんです)

 私に風邪をうつさないで欲しいです。



コメント