めざせ百名画

旅行も山もどうもご無沙汰なので、現実的な映画鑑賞をテーマにしてみました(いい加減)

異常気象?

2016-07-15 05:56:45 | 日記
東京も変な雨が降って、いよいよ日本も東南アジア化してる気がします。

九州の方は豪雨で大変な様です…

7/14(木)

朝から大手町のビルで、圧力容器の点検作業です。

年に一回の検査が義務でして、その前段階で分解して錆や汚れを取ったりパッキンを更新

するのですが、それが5日間もかかるのです。

全て業者さん任せなんですが、鍵の管理のために私の存在価値がある訳で、ボンヤリ佇みながら

時が経つのを待ってます…

ビルの空調は、供給公社から蒸気を購入して使用してるのですが、パッとみただけで2ヶ所で

蒸気が漏れてます🙄

大丈夫なんでしょうか?

夕方は事務所で片付けをして、そのままチョイ飲み!




立ち寄りセットってのが丁度いい設定になってます。




付け出しも工夫されてます。




ピーマンとハムと昆布。美味しいです。




ホッピーは追加オーダー。

今日はインドマグロなんですよ?と店のオバちゃんが嬉しそうです。

確かに脂がのってて美味いが、メニューとして頼んだら幾らなんだ?




ホッピーワンクールで2,140円。

いい感じです。

地下鉄で日比谷へ。

今日は月に一回のTOHOサービスデー(1,100円)です。

2つ候補がありましたが、こちらを選びました。




138 帰ってきたヒトラー

(もう1つはインデペンデンスデイだったが、どうせハリウッドバリバリだろうしな、と見送り)

ただし、原作本の上巻を読んで、下巻を買う気がしなかったのであまち期待はしてませんでしたが…

良い方に裏切られました。

敗戦直前から時間を越えて現代に蘇ったヒトラー。

本は、ヒトラーの独白という形をとってるので、どうしても陳腐になってしまってますが、そこは

映画ですのでかなり緩和されてます。

真面目に話してるのに、全てジョークと取られてしまいますが、コメディアンとして有名になって

いきます。

視聴率に敏感なテレビ局に起用され、色んな弄られ方をしますが、ポッと出の素人とは違って、

何しろ国の独裁者だったのですから、理論もしっかりしてるし演説も上手です。

移民難民が溢れてるドイツは、民族意識が高まっていて、庶民の不満にうまく乗っていきます。

言ってることはとても魅力的です。(その立場にいる人には頼もしく聞こえる)

そうか、アメリカのトランプ氏もこんなもて方なんでしょうね。

いみじくもヒトラーが言ってました。

私がモンスターな訳ではない。

私は、国民に選挙で選ばれた代表なのだ、と。

確かにそうです。

色々政府に不満があったって、彼等に1票を投じたのは国民なんですから、全て自業自得なんです。

ナチスという記号だけで嫌悪感を煽ってますが、所詮歴史は勝者の論理ですから、そこだけを見たら

判断を誤ります。

日本人は原爆を恨みに思っているとしても、向こうにしたらお参りにもやっとこないだ顔を出した

レベルですからね。

戦争反対は耳に心地よいですが、移民はお断りというのと同調してないよな?などと考えさせられ

ました。

現代にもヒトラーは存在し得るのです、充分に。

(アメリカ大丈夫か?別にクリントンが好きな訳でもないけど)