めざせ百名画

旅行も山もどうもご無沙汰なので、現実的な映画鑑賞をテーマにしてみました(いい加減)

キリングフィールド

2016-07-16 05:21:58 | 日記
7/15(金)

今日の大手町シリーズは、地下のホットウェルタンクの清掃です。

昨日までの圧力容器とは違って、ただの水槽です。

ただし、密閉型ではありますが。

ステンレスの一体型です。

マンホールはガッチリボルトで固定してありますので、それを外してスポンジを持って中へ入ります。

「メタンガスとか出ませんかね?」と職人さんに聞かれますが、聞く人を間違ってます🤔

こういう場合、槽内で人が倒れても助けに入ってはいけません。

屍が1つ増えるだけですし、そんなお手当貰ってませんし。

汗と、洗浄のジェット水流で身体中ビッショリの職人さんご苦労様です。

夜は神保町へ。




乾いた身体に沁みこむ沁みこむ🤗




しかし、タコ焼きを食べた事無いですが、良いですか?




ちょっとソースが多過ぎです。

お代わり!




幾らでも飲めそうな気がします。

夏はこれが堪りませんね?




139 シアタープノンペン

カンボジア映画です。

しかも同国初の女性監督だそうです。

カンボジアは、ホーチミンからバスで国境を越えて、バスごとフェリーで川を越えて(最近橋が出来た

らしい)首都のビエンチャンはスルーしてアンコールワットだけ見学して、乗り合いバンでバンコクに

行ってしまうくらい、遺跡の他には何も無い(鉄道も休止状態なので)国でした。

縁日みたいなところでカップルがはしゃいでます。

メリーゴーランドとかそんなに面白いか?

ダーツ投げで狙った風船を割る事が出来ず、頭に血がのぼった彼氏は懐から拳銃を取り出して

バーン‼️

中東か?

こんな奴が出てくるから、やっぱり銃は規制すべきです。

持ってると撃ちたくなるに決まってます。

核ミサイル位になると、そう簡単には打てないでしょうから(北朝鮮以外は)安心ですがね。

廃墟化した映画館がバイク置き場になってます。

そこら中バイクが我が物顔で走ってます。

タクシー!といって止めるのもバイクです。

外国人が乗る際は、価格交渉から始まりますが、彼等は行先だけ言って、目的地に着いたらポケット

から紙幣を取り出して渡してます。

どんな基準なんでしょうね?

これじゃ少ないよ旦那〜!とはならないんでしょうか?

夜遊びが過ぎて、主人公の少女がバイクを取りに帰ってくると…閉まってます。

路地から館内に横入りすると…映画が始まりました?

昔の作品です(今は映画は作られてないし、映画なんか誰も観ない)

王様と、田舎の少女のロマンスです。

少女が誘拐されて、仮面の農民に助けられて、さて少女はどちらを選ぶのか?

ってところで映画がブツ切れてます。

最後のリールが無い?

気になった少女は、続きを作ろう!と思い立ちます。

子供の思いつきから世間が動き出す、みたいな話かと思うと、そこから色々こんがらがり出します。

ポルポトの時代、カンボジアの4分の1の国民が殺されたそうです。

インドネシアでも大戦後、虐殺の歴史があるし(ポルトガルもね)色々大変です。

知識人みたいな人は特に狙われて、映画関係者は全て殺され、フィルムは焼かれているため、

文化としても壊滅状態なのだとか。

そのくせスマホは持ってるんだよな、みんな。

段階を飛び越えて利器を得ているのは滑稽ですし、本人にとっても幸せなんでしょうかね?

ドラえもんを得た?のび太みたいに。

喋ってる言葉や、文字をみても、タイ語との違いが分かりません(ってか同じだ)

とても懐かしい感じがする映画でした。

(ちょっと意識は失ったけど…)