東京海洋大学において東北食べる通信編集長が講演を行います。
もちろん,一般の方の自由入場可能です。
平成26年8月11日
会員各位
一般社団法人 楽水会
第104回「水産について考える会」のご案内
猛暑が続きますが、皆様には益々ご清栄の事とお慶び申し上げます。
さて、第104回「水産について考える会」を以下により開催致しますます。
1)日 時:平成26年9月17日(水)18:00
2)会 場:楽水会館2回小会議室
3)講演者:高橋博之
4)演 題:"つくる人"と"食べる人"をつなぐ『東北食べる通信』
(1)講師のお名前、プロフィル
高橋博之(たかはしひろゆき)
1974年、岩手県花巻市生まれ。2006年岩手県議会議員補欠選挙に無所属で立候補、初当選。翌年の選挙では2期連続のトップ当選。2011年に岩手県知事選に出馬、次点で落選。沿岸部の被災地270キロを徒歩で遊説する前代未聞の選挙戦を展開した。2013年、後援会を解散し事業家へ転身、NPO東北開墾を立ち上げる。
(2)講演の目的、趣旨
2013年7月に、食べ物付き情報誌『東北食べる通信』を創刊。毎月1回、宮城県・牡鹿半島の牡蠣、岩手県久慈市の短角牛などの生産物を、生産者の生き様を特集した情報誌とともに、東北各地から会員の元へと届けてきました。このメディアを生み出したきっかけは、政治家を引退後に、宮城県石巻市の漁師の"右腕"として水産業の世界に飛び込んだ経験によるところが大きく、食にまつわる課題の根源はつくる人と食べる人とのコミュニティの分断にあり、これを情報によってつなぐことこそが今、最も必要とされていることだと考えています。創刊から1周年を迎えた『東北食べる通信』は、今や会員数は1300人にものぼり、さらに2014年4月に設立した「日本食べる通信リーグ」の下、『北海道食べる通信』や『四国食べる通信』など、その活動は全国各地へと広がり始めています。一次産業をコミュニケーション産業へと変革する意義と効果、そしてこの1年で得た確かな手応えをお話致します。
もちろん,一般の方の自由入場可能です。
平成26年8月11日
会員各位
一般社団法人 楽水会
第104回「水産について考える会」のご案内
猛暑が続きますが、皆様には益々ご清栄の事とお慶び申し上げます。
さて、第104回「水産について考える会」を以下により開催致しますます。
1)日 時:平成26年9月17日(水)18:00
2)会 場:楽水会館2回小会議室
3)講演者:高橋博之
4)演 題:"つくる人"と"食べる人"をつなぐ『東北食べる通信』
(1)講師のお名前、プロフィル
高橋博之(たかはしひろゆき)
1974年、岩手県花巻市生まれ。2006年岩手県議会議員補欠選挙に無所属で立候補、初当選。翌年の選挙では2期連続のトップ当選。2011年に岩手県知事選に出馬、次点で落選。沿岸部の被災地270キロを徒歩で遊説する前代未聞の選挙戦を展開した。2013年、後援会を解散し事業家へ転身、NPO東北開墾を立ち上げる。
(2)講演の目的、趣旨
2013年7月に、食べ物付き情報誌『東北食べる通信』を創刊。毎月1回、宮城県・牡鹿半島の牡蠣、岩手県久慈市の短角牛などの生産物を、生産者の生き様を特集した情報誌とともに、東北各地から会員の元へと届けてきました。このメディアを生み出したきっかけは、政治家を引退後に、宮城県石巻市の漁師の"右腕"として水産業の世界に飛び込んだ経験によるところが大きく、食にまつわる課題の根源はつくる人と食べる人とのコミュニティの分断にあり、これを情報によってつなぐことこそが今、最も必要とされていることだと考えています。創刊から1周年を迎えた『東北食べる通信』は、今や会員数は1300人にものぼり、さらに2014年4月に設立した「日本食べる通信リーグ」の下、『北海道食べる通信』や『四国食べる通信』など、その活動は全国各地へと広がり始めています。一次産業をコミュニケーション産業へと変革する意義と効果、そしてこの1年で得た確かな手応えをお話致します。
Mt.Hayachine Marathon at the center of Iwate prefecture,very exciting! I want to go, but my works... goo.gl/WVdCth
早池峰マラソン10月26日(日) from 川井中学校 to タイマグラ25km
オープンキャンパスで私は参加できませんが,魅力的な大会ですね。Mt.Hayachine Marathon in top of Hei river,very exciting! I want to go, but my works in Tokyo.
オープンキャンパスで私は参加できませんが,魅力的な大会ですね。Mt.Hayachine Marathon in top of Hei river,very exciting! I want to go, but my works in Tokyo.
Baltimore rainfall highest since 1933 thedailyrecord.com/2014/08/13/bal…
チェサピーク湾に位置するボルチモア市で1933年以来の降雨量を記録。
NMEA2014 Annapolisは最終日,エクスカーション。自然保護区のツアーを選択した。
ここは,アナポリスから車で1時間ほどのスミソニアン博物館の所有する自然保護区。湿地帯とエスチュアリーが今回のツアーの対象。
カヤッキングを満喫。友人達と漕ぎ出でる。右はクレッグ・ストラング氏。
対岸の砂州に上陸
際波帯ネットを引くとスジエビ,アメリカウナギ,ブルークラブなど数多くの生物が捕獲できた。
シルバーサイドと呼ばれるニシンの仲間。
フジツボの仲間。汽水域である事が分かる。エスチュアリーである。日本語では三角江と訳されたりするが,汽水域のことである。広大だ。
チェサピーク湾は栄養塩が豊富である。聞いてみると,年々悪化しているという。陸上からの栄養物質の流入が原因とのこと。その多くは,化学肥料ではないかと思った。
その証拠に広大な畑が広がっている。森林を伐採したものであろう。
その一方で自然保護区の木々にはすべて印が付けられて研究の対象となっていた。
こちらは,研究所の前にある自然浄化システムの研究施設。上流の汚れが下流に行くにしたがってどのように変化していくのかを見ているという。エコトーンか。
宮古市主催森川海体験交流事業が開催されました。
今年は品川区の小学生と宮古市の小学生合わせて35名が閉伊川の体験活動に参加しました。
あいにく台風が近づいており、川の流れもあり、中瀬で生き物採集、川流れ体験をしました。以前の大雨で崩れた中瀬を岩手県に依頼し造成してもらいました。
閉伊川の組合長さんをはじめ、小学校の校長先生、閉伊川大学校スタッフの皆様の手により大変盛り上がりました。中でもサクラマスが間近で見れた事は、参加した子供たちにとって良い思い出になったと思われます。「サクラマスは普通のサケと違うの?」「サクラマスはどうしてメスが多く海に下るの?」目を輝かせてサクラマスを見つめていました。
今年は品川区の小学生と宮古市の小学生合わせて35名が閉伊川の体験活動に参加しました。
あいにく台風が近づいており、川の流れもあり、中瀬で生き物採集、川流れ体験をしました。以前の大雨で崩れた中瀬を岩手県に依頼し造成してもらいました。
閉伊川の組合長さんをはじめ、小学校の校長先生、閉伊川大学校スタッフの皆様の手により大変盛り上がりました。中でもサクラマスが間近で見れた事は、参加した子供たちにとって良い思い出になったと思われます。「サクラマスは普通のサケと違うの?」「サクラマスはどうしてメスが多く海に下るの?」目を輝かせてサクラマスを見つめていました。
いわてとあなたが、つながるページ iwatekara.jp
Surgeon professor Zenzai visit Fish Market in Miyako to eat Sea Squirt.
1 件 リツイートされました
Two Oceans Aquarium is one of the best in the world according to @TripAdvisor :tinyurl.com/kon7dvk pic.twitter.com/YHiVTlkvCf
Tsuyoshi sasakiさんがリツイート | RT
インターハイ・ヨット競技で、宮古高校が女子の部で優勝、男子の部で準優勝しました! 明日9日(土)の午後4時過ぎに宮古高校で報告会を開催しますので、皆さんの盛大な歓迎をお願いします。
宮古高校ヨット部、おめでとう!!(企画課広報担当)
Tsuyoshi sasakiさんがリツイート | RT